-
- 2015/3/5
- 著者インタビュー
- 学級経営
今回は赤坂真二先生に、新刊『クラス会議入門』について伺いました。
赤坂 真二(あかさか しんじ)
1965年新潟県生まれ。上越教育大学教職大学院教授。学校心理士。「現場の教師を勇気づけたい」と願い、研究会の助言や講演を実施して全国行脚。19年間の小学... -
- 2015/3/5
- 著者インタビュー
- 教師力・仕事術
今回は藤原友和先生に、新刊『THE 見える化』について伺いました。
藤原 友和(ふじわら ともかず)
昭和52年生まれ。北海道教育大学教育学部函館校卒業。4年間の中学校勤務を経て小学校に異動。現在、函館市立昭和小学校教諭。著作に、『教師が変わる!授... -
- 2015/3/5
- 著者インタビュー
- 教師力・仕事術
今回は長瀬拓也先生に、新刊『ゼロから学べる仕事術―若い教師のための働き方入門―』について伺いました。
長瀬 拓也(ながせ たくや)
1981年岐阜県生まれ。小学校教諭。専門は、学級組織論、教育方法学、社会科教育。新米先生応援メールマガジンも発行中htt... -
エキスパートが教える!とっておきの授業スキル(10)
- 2015/3/5
- とっておきの授業スキル
- 道徳
長瀬:第10回は道徳、中嶋郁雄先生です。先生は、「叱る、ほめる」ことなどでたくさんのご著書があります。どうぞよろしくお願いします。
道徳「知識」を「実践」にうつす力を育てよう!
中嶋郁雄先生
現代の学校は、いじめ問題や情報モラルなど様々な課題を抱え... -
- 2015/3/4
- 著者インタビュー
- 道徳
今回は柴原弘志先生に、新刊「『私たちの道徳』完全活用ガイドブック 中学校編」について伺いました。
柴原 弘志(しばはら ひろし)
京都市教育委員会指導部長。
昭和30年、福岡県生まれ。京都大学教育学部卒業。
京都市立山科中学校、向島中学校、深草中学... -
- 2015/3/4
- 著者インタビュー
- 道徳
今回は長谷徹先生に、新刊『『わたしたちの道徳』完全活用ガイドブック 小学校編』について伺いました。
長谷 徹(はせ とおる)
東京家政学院大学教授
東京学芸大学卒業、同附属竹早小学校教諭、東京都足立区教育委員会指導主事、都立多摩教育研究所指導主事... -
- 2015/3/3
- 著者インタビュー
- 学級経営
今回は玉置崇先生に、新刊『中学校の学級づくり 365日の仕事術&アイデア事典』(1〜3年)について伺いました。
玉置 崇(たまおき たかし)
1956年生まれ。愛知教育大学数学科卒業。
公立小中学校教諭,愛知教育大学附属名古屋中学校教官、教頭、校長、愛知... -
- 2015/3/2
- 著者インタビュー
- 学級経営
今回は上山晋平先生に、新刊『高校教師のための学級経営365日のパーフェクトガイド できる教師になる!3年間の超仕事術』について伺いました。
上山 晋平(かみやま しんぺい)
1978年広島県福山市生まれ。広島県立福山誠之館高等学校卒業後,山口大学教育学... -
- 2015/3/1
- 教育オピニオン
- 学級経営
新年度、4月。新任式、始業式が終わり、教室に向かう。
新担任が発表されて、または学級編成で新しいクラスとなって、子どもたちの心は期待と不安でいっぱいである。
教師もまた、新鮮な気持ちで特別な緊張感をもって初日を迎える。
1.初日の1時間で一年が決ま... -
- 2015/2/28
- 教育ニュース
- 学習指導要領・教育課程
今月12日、国立教育政策研究所は「小学校学習指導要領実施状況調査」について(PDF)を発表しました。これは、現行の学習指導要領が目指す教育の実現状況を検証するため、平成25年2月18日〜3月8日に、全国911校の小学4〜6年生の児童111,797人を対象に実施したペーパ...