-
- 2015/2/10
- 著者インタビュー
- 学級経営
今回は大前暁政先生に、『子どもを自立へ導く学級経営ピラミッド』について伺いました。
大前 暁政(おおまえ あきまさ)
昭和52年生まれ。岡山県の公立小学校教諭を経て、京都文教大学の准教授(理科教育)として赴任。理科の授業研究が認められ「ソニー子ど... -
- 2015/2/9
- 著者インタビュー
- 学級経営
今回は赤坂真二先生に、新刊『最高のチームを育てる学級目標 作成マニュアル&活用アイデア』について伺いました。
赤坂 真二(あかさか しんじ)
1965年新潟県生まれ。上越教育大学教職大学院教授。学校心理士。「現場の教師を元気にしたい」と願い、年間約1... -
- 2015/2/8
- 著者インタビュー
- 特別支援教育
今回は涌井恵先生に、新刊『発達障害のある子とUD(ユニバーサルデザイン)な授業づくり 学び方にはコツがある!その子にあった学び方支援』について伺いました。
涌井 恵( わくい めぐみ)
国立特別支援教育総合研究所 主任研究員
日本LD学会常任編集委員... -
- 2015/2/7
- 著者インタビュー
- 授業全般
今回は藤田伸一先生に、新刊『子どもの「学び力」をグングン引き出す発問術』について伺いました。
藤田 伸一(ふじた しんいち)
東京都大田区立大森第五小学校指導教諭、全国国語授業研究会理事、東京書籍 小学校国語教科書編集委員。主な著書に、『一人読み・... -
- 2015/2/6
- Eduアンケート
- 道徳
4日に、文部科学省から、平成30年度以降に教科化される道徳の学習指導要領の改定案が公表されました。改定案には「『道徳教育推進教師』を中心に、全教師が協力して道徳教育を展開する」との文言もありますが、中学校などでは教員免許が必要との声も出てきそうです... -
- 2015/2/6
- 著者インタビュー
- 学級経営
今回は赤坂真二先生に、新刊『クラスを最高の雰囲気にする!目的別学級ゲーム&ワーク50』について伺いました。
赤坂 真二(あかさか しんじ)
1965年新潟県生まれ。上越教育大学教職大学院准教授。学校心理士。「現場の教師を元気にしたい」と願い、年間約1... -
- 2015/2/6
- 著者インタビュー
- 国語
今回は香月正登先生に、新刊『小学校国語科 単元を貫く!「問い」のある言語活動の展開 「考える力」が伸びる!読みの授業の新提案』について伺いました。
香月 正登(かつき まさと)
1967年(昭和42年)福岡県生まれ。山口大学大学院修士課程修了。現在、... -
- 2015/2/6
- 著者インタビュー
- 学級経営
今回は、静岡教育サークル「シリウス」の柴田克美先生、森竹高裕先生に、新刊『子どもがいきいき動き出す! 係活動システム&アイデア事典』について伺いました。
静岡教育サークル「シリウス」()
1984年創立。
「理論より実践」「具体的な子どもの事実」「小... -
エキスパートが教える!とっておきの授業スキル(9)
- 2015/2/5
- とっておきの授業スキル
- 国語
長瀬:第9回は、音読指導の論考も書かれている山田先生のご実践です。山田先生とは近刊『ゼロから学べる仕事術』でも一緒に執筆しました。どうぞよろしくお願いします。
国語話す・聞く・書く・読むは繰り返して身につける
山田将由先生
全ての教科の中の筆頭科目... -
- 2015/2/5
- 著者インタビュー
- 学級経営
今回は山下 幸先生に、『THE 教師力』シリーズの最新刊として発刊された『THE 清掃指導』について伺いました。
山下 幸(やました みゆき)
1970年北海道苫前町生まれ。北海道教育大学岩見沢校卒。現在、札幌市立幌東中学校教諭。1995年「研究集団ことの...