最近の記事
  • 『SCHOOL SHIFT 2』刊行特別インタビュー(1)
    一般社団法人 未来の先生フォーラム 代表理事宮田 純也
    • 2024/7/26
    • 『SCHOOL SHIFT 2』刊行特別インタビュー
    • 教育学一般
    新刊『SCHOOL SHIFT 2(スクール・シフト2)』の刊行を記念した特別インタビュー。第1回は、編著者である未来の先生フォーラム代表理事 宮田純也氏にお話を伺いました。
    宮田 純也(みやた なおや)
    早稲田大学高等学院、早稲田大学教育学部教育学専修卒業、早...
  • 算数科の「探究的な学習」をデザインする(2)
    東京学芸大学附属小金井小学校加固 希支男
    • 2024/7/25
    • 算数科の探究的な学習
    • 算数・数学
    まとまった時間を取って「『探究的な学習』をしましょう!」と子どもに言っても、何をしていいかわからないでしょう。教科教育において「探究的な学習」をしようと思うのであれば、「教科に向かう主体性」が重要です。しかし、「教科に向かう主体性」は、自然には育...
  • 教育zine編集部及川
    • 2024/7/9
    • Eduアンケート
    • 学習指導要領・教育課程
    今年の2月に、小中学校の授業時間を5分短縮するなど見直し、それによって生まれる年間85時間程度を、学校が自由に使える裁量時間にするなど弾力的に運用するという方針が文部科学省から示されました。
    次期学習指導要領に関わる論点の一つで、一部地域では、す...
  • 立命館小学校山田 航大
    • 2024/7/1
    • 教育オピニオン
    • 学級経営
    子どもの様子を見逃さない観察力
    毎日の学級経営の中で、子どもたちは色んな姿を見せることでしょう。褒めたくなるような姿もあれば、叱りたくなるような姿もあり、本当に様々な様子を教師として見ているはずです。だからこそ、いかに教師が観察をしているのかがと...
  • 算数科の「探究的な学習」をデザインする(1)
    東京学芸大学附属小金井小学校加固 希支男
    • 2024/6/25
    • 算数科の探究的な学習
    • 算数・数学
    今、「探究」という言葉が教育の世界に溢れています。子どもが興味・関心をもった学習を進めることには大賛成です。しかし、果たしてそれだけでよいのか。そもそも自分で興味・関心がもてなかった子どもは探究ができないのか。そんな疑問が私の中でわいてきました。...
  • 教育zine編集部及川
    • 2024/6/9
    • Eduアンケート
    2024年4月5日、官民一体の組織である「金融経済教育推進機構」が設立されました。近年の物価高など、私たちを取り巻く経済社会環境の変化は目まぐるしく、家計管理や資産形成などを含めた金融経済教育の重要性は以前から指摘されていました。金融広報中央委員会は2...
  • イノベーションを起こすのは「遅い思考」
    島根大学 教育学研究科(教職大学院)講師松尾 奈美
    • 2024/6/1
    • 教育オピニオン
    • 授業全般
    ニューロダイバーシティと「未開拓の才能」の社会参加
    個人の感じ方や思考の違いを、「脳や神経(Neuro)の多様性(Diversity)」として捉えて尊重し、社会のなかで活かしていく、「ニューロダイバーシティ(Neurodiversity、神経多様性)」の考え方が、近年注目されてい...
  • 教育zine編集部及川
    • 2024/5/9
    • Eduアンケート
    今年の3月、東京都内の公立学校に配置されているスクールカウンセラーの不採用について問題視するニュースが流れました。スクールカウンセラーは、不登校やいじめ・発達障害などを含む多様な悩みに対処するために1995年から導入されている制度で、東京都では基本...
  • 東京都立特別支援学校神保 有花
    • 2024/5/1
    • 教育オピニオン
    • 特別支援教育
    特別支援学級と通常学級の交流学習の題材設定が難しい、という悩みをよく耳にします。特別支援学級は地域の小学校内に併設されており、通常学級の児童と日常的に顔を合わせます。交流及び共同学習を充実させていくことは、毎日の学校生活を豊かにする上でも重要な...
  • 教育zine編集部及川
    • 2024/4/9
    • Eduアンケート