-
- 2008/7/18
- 教育ニュース
- その他
拡大教科書の普及のため教科書のデジタルデータを提供することについて、5月26日に審議会が開かれた。その議事録(概要)が、7月10日、文科省のHPに掲載されたので、その内容をみてみよう。デジタルデータの提供で拡大教科書作成が一気に進むかとも思われたが、課... -
- 2008/7/18
- きょういくじん会議
1日に文部科学省より公表された小学校学習指導要領解説。「生涯にわたって運動に親しむ資質や能力の基礎を育てる」ことが重視された体育編(ZIP)では、1学年から取り入れられることになった体つくり運動と、他の学年と同様に6領域となった低学年の具体的な運動内... -
- 2008/7/17
- きょういくじん会議
1日に文科省より「小学校指導要領解説」が発表された。家庭科編(ZIP)では、内容の項目立てが改善され、「家庭生活」・「家族」・「自分の成長」・「食育」・「環境」の重視が要点となっている。 -
- 2008/7/16
- 教育ニュース
- 学習指導要領・教育課程
文部科学省は15日、中学校学習指導要領の解説を公表した。中学校の解説については、14、15日に東京都内で開かれた中央説明会で指導主事などにも説明された。中央説明会は小学校同様、今週から来週にかけて、兵庫、福岡でも開催されることになっている。 -
- 2008/7/16
- きょういくじん会議
1日に文科省より「小学校学習指導要領解説」が公表された。図画工作科編(ZIP)では新設された〔共通事項〕に関して、解説でより具体的な活動内容が示された。 -
- 2008/7/15
- きょういくじん会議
国立教育政策研究所は、6月28日、「特定の課題に関する調査(社会)」の結果を発表しました。(1)社会科における基礎・基本となる知識・概念と(2)問題解決的な学習に焦点をあて、小学校6年生と中学校3年生に実施されたこの調査。(1)では、来年から全ての小学校で先... -
- 2008/7/15
- 教育ニュース
- その他
13日は岐阜県の揖斐川町の36.4度など、全国各地で35度を超える猛暑日となった。前日の12日も野球大会の開会式に参加した高校生の男女12人が熱中症で病院に搬送されるなど、熱中症による被害が多数報道された。今年の夏も厳しい暑さが予想され、熱中症について万全... -
- 2008/7/14
- きょういくじん会議
1日に文部科学省より小学校指導要領解説が公表された。
「総則編(ZIP)」の中に示された今回の学習指導要領改訂の基本方針は、下記の3点である。
教育基本法改正等で明確となった教育の理念を踏まえ「生きる力」を育成すること
知識・技能の習得と思考力・判... -
「自慢じゃないけど、これで3回目だものね、手馴れたものよ。
でもね、やっぱり、海ガメ状態、もう涙、涙…」
というと、友人は、
「もう、涙も涸れ果てて〜だったでしょうから、目のクリーニングができてよかったじゃないの... -
- 2008/7/13
- きょういくじん会議
バンダイが4月に12歳までの子どもをもつ親2000人におこなったアンケートでは、子どもが好きなキャラクター1位は7年連続でアンパンマン、2位にポケットモンスター、3位プリキュアシリーズという結果が出ました。やはり、テレビアニメの影響は大きいのでしょうか。