-
加藤宣行の道徳授業 考え、議論する道徳に変える指導の鉄則50
- 刊行:
- 2017年2月3日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小学校
- 大変わかりやすい内容で大いに参考になりました。2017/7/750代・小学校管理職
-
新訂 特別支援学級はじめの一歩まずは押さえたい111のポイント
- 刊行:
- 2015年3月30日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 幼・小・中・他
- 初めて特別支援学級を持ち、分からないことだらけでした。とても役に立ちました。2017/7/230代・中学校教員
-
スペシャリスト直伝! 中学校国語科授業成功の極意
- 刊行:
- 2017年3月8日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 中学校
- 中学校国語科授業とありますが、小学校教諭でも十分に参考になる本でした。2017/7/230代・小学校教諭
-
算数科授業サポートBOOKSクラス全員をアクティブな思考にする算数授業のつくり方―14のステップで教材開発&授業展開のしかけづくり―
- 刊行:
- 2017年6月1日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 小学校
- とても読みやすく、そして共感できることがとても多かったです。夏休みにまたもう一度読みます!2017/7/240代・小学校教員
-
学級を最高のチームにする!365日の集団づくり 5年
- 刊行:
- 2016年3月4日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 具体的で大変勉強になった。2017/7/230代教諭
-
ココが運命の分かれ道!? 崩壊しない学級づくり 究極の選択
- 刊行:
- 2016年8月19日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 以下の理由で、教育現場での若手育成研修等で活用したいです。
1 実践に基づく内容
2 具体例による選択場面の豊富さ
3 教師として備えるべき基本の資質に関わる内容
4 教育委員会規模の初任者研修等ではあまり取りあげられないと思われる、日常にある「究極の選択」
若手育成に必要な、日常にある選択の場面内容を、言語化・視覚化して6つの場面にまとめられているので、テキストとしてすぐに活用できる本のひとつです。2017/7/260代・小学校勤務
-
学級力が一気に高まる!絶対成功の体育授業マネジメント
- 刊行:
- 2017年3月27日
- ジャンル:
- 保健・体育
- 対象:
- 小学校
- 体育も専科が導入されるようになり、学年の各クラスが同一時間数の中で(雨で減っても調整できない)、今までの習得に差があっても到達目標をクラス単位では調整できない、そうなると年間を通してのカリキュラムを長期的な視点で見に行かないといけなくなり、そんな時に読んだ本です。2017/7/130代・小学校教員
-
ゼロから学べる道徳科授業づくり
- 刊行:
- 2017年2月17日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- 道徳の教科科に向けて、校内で担当者となり、道徳教育について基礎から勉強し直したいと思い、購入。「キホンのキ」を学ぶ上では、読みやすく、必要最小限の知識も網羅されており、手ごろなサイズもちょっとした時間に手に取りやすくて、よかった。2017/7/150代・小学校管理職
-
平成29年版 小学校学習指導要領 全文と改訂のピンポイント解説
- 刊行:
- 2017年4月26日
- ジャンル:
- 学習指導要領・教育課程
- 対象:
- 小学校
- 学習指導要領改訂のポイントがわかりやすい2017/7/140代・小学校教員
コメント一覧へ