-
スペシャリスト直伝! 主体性とやる気を引き出す学級づくりの極意
- 刊行:
- 2017年2月24日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中・高
- 表紙が他と似ているので変えるともっといいと思う。2017/6/11バズ
-
社会科授業サポートBOOKS社会科授業がどんどん楽しくなる仕掛け術どの子も社会科好きになる授業ネタ&アイデア
- 刊行:
- 2016年2月17日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小学校
- 書名の通り、子ども達がぐんぐん社会科が好きになる仕掛けが満載です。佐々木先生の、実践のフィルターを通されたものばかりなので、説得力があります。2017/6/11げんちゃん
-
道徳科授業サポートBOOKS「特別の教科 道徳」授業&評価完全ガイド―通知表の記入文例付
- 刊行:
- 2016年1月29日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- サイズが大きい方が良い2017/6/1050代・小学校管理職
-
ほめ言葉手帳2017Praise Diary 2017
- 刊行:
- 2016年11月25日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・他
- なんかの団体から支給される「学級経営簿」(大きすぎて,重くて,使いづらい)に比べて,格段に使いやすいし役立ちます。ほとんど使えない「学級経営簿」を出している団体の方に猛省を促したい。と思わせる内容です。2017/6/960代・小学校教員
-
ほめ言葉手帳2017Praise Diary 2017
- 刊行:
- 2016年11月25日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・他
- おすすめ図書
季節の言葉
などがあるといいなと思います2017/6/9おくおく
-
THE教師力ハンドブックみんなで取り組む『学び合い』入門
- 刊行:
- 2017年4月28日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中・他
- 本書までにすでに読んでおいたほうがいい書籍の順番があればよかった。
もう分かっていると思うから省略するね、と言ったような記述が多かったから。2017/6/830代・中学校教員
-
算数の授業がもっとうまくなる50の技
- 刊行:
- 2017年5月26日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 小学校
- 尾崎正彦先生の前著「はじめの一歩」の続編としり、すぐに購入いたしました。本書は前著の一段高い中級編として、素晴らしい内容、分かりやすい内容でした。2017/6/840代教諭
-
ゼロから学べる特別支援教育―若い教師のための気になる子への支援入門―
- 刊行:
- 2016年8月19日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小・中・高
- 特別支援とインクルーシブの違いもよく分かっていたせんでした。入門書として最適の書です。2017/6/840代教諭
-
心理学 de 学級経営勇気づけの教室をつくる! アドラー心理学入門
- 刊行:
- 2016年6月24日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- アドラー心理学について書かれた本は最近よく見かけるがア,ドラー心理学の原点をわかりやすく解説した本がさらに増えることを望んでいます。特に,教育の実践的な場でどのような対応が望ましいののか,アドラー心理学の立場から解説を加えていただければありがたいと思います。2017/6/760代・小学校教員
実際、漢字の苦手な子どものテストには、選択肢を書いてあげることで、達成感が感じられることが多いです。
コメント一覧へ