-
ほめ言葉手帳2016Praise Diary 2016
- 刊行:
- 2015年11月27日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・他
- 始業は4月からですが、その前に心積もりをしておくため、自分の目標や3月までに準備したい事物を書き出すスペースが欲しいです。
それから、スケジュール自体も方眼で良いと思います。2016/1/1740代 子育てカウンセラー
-
21世紀型授業づくり4「いじめ」の授業―道徳自作資料集―
- 刊行:
- 2000年6月
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- 資料がわかりやすく活用しやすかった。2016/1/1750代・小学校教員
-
スペシャリスト直伝! 教室で使える! ほめ方・しかり方の極意
- 刊行:
- 2012年3月8日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中
- 分かりやすかった。2016/1/1750代・小学校教員
-
エンカウンターで学級づくり12か月 フレッシュ版 小学校高学年
- 刊行:
- 2012年2月28日
- ジャンル:
- 特別活動
- 対象:
- 小学校
- 時間が書いてあるところが良いが、実際にはそれ以上に時間がかかってしまう。内容はたくさんありとても良いです。2016/1/1750代・小学校教員
-
<活用・探究力を鍛える>「歴史人物42人+α」穴埋めエピソードワーク
- 刊行:
- 2009年12月18日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 小・中・高
- 小学生用にもう少し簡単な穴埋めが欲しかった。2016/1/1750代・小学校教員
-
子どもサポートBOOKS誤り分析で始める!学びにくい子への「国語・算数」つまずきサポート
- 刊行:
- 2015年1月19日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小学校
- 具体的な内容ですぐに活用できるところがとても優れていると思います。2016/1/1750代・小学校教員
-
学級を最高のチームにする極意気になる子を伸ばす指導 成功する教師の考え方とワザ 小学校編
- 刊行:
- 2015年9月10日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 現場ではまだ「問題児」という感覚が根強く残っているように思えるが,この本を読むことによって,それは「気になる子」であって,この子達にどのように関わるかを学び,考えることが自分たちの仕事だとあらためて考えさせられました。
くり返し読みたい本です。2016/1/1650代・小学校管理職
-
よくわかる学校現場の教育原理 教師生活を生き抜く10講
- 刊行:
- 2015年9月11日
- ジャンル:
- 教育学一般
- 対象:
- 小・中・他
- このような内容の書籍は珍しい
第八講は ぜひ多くの方々に読んでほしい2016/1/1640代・小学校教諭
-
学び合うクラスをつくる!「教室読み聞かせ」読書活動アイデア38
- 刊行:
- 2013年2月14日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中
- ちょうど教室読み聞かせに取り組んでいた頃に発行され、何回も読み、やり方などとても参考になった。2016/1/1340代・小学校管理職
コメント一覧へ