-
THE教師力ハンドブックアクティブ・ラーニング入門<会話形式でわかる『学び合い』活用術>
- 刊行:
- 2015年7月23日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中・他
- アクティブラーニングが導入される背景が会話形式で丁寧にかかれていた。
アクティブラーニングの基礎を手軽に学べる。2016/1/220代社会科教諭
-
若い教師に贈るこの一冊1有田和正の授業力アップ入門 ―授業がうまくなる十二章―
- 刊行:
- 2005年8月29日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 授業づくりの基礎がわかりやすく、丁寧にかかれていた。2016/1/220代社会科教諭
-
〔実践〕特別支援教育とAT(アシスティブテクノロジー)6タブレットPCを教室で使ってみよう!AAC再入門〜障害の重い子どもへのコミュニケーション支援〜
- 刊行:
- 2015年4月10日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小・中・高
- 指導の参考になりました2016/1/230代・男性
-
国語科重要教材の授業づくりたしかな教材研究で読み手を育てる「大造じいさんとガン」の授業
- 刊行:
- 2015年8月4日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- この1冊で、授業をする上での必要な教材研究がある程度できます。そして単元を貫く言語活動の例がいくつも示されていて活用しやすいと思いました。2016/1/120代・小学校教員
-
通常の学級でやさしい学び支援3読み書きが苦手な子どもへの<漢字>支援ワーク 1〜3年編
- 刊行:
- 2011年8月3日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小学校
- 電子版は印刷して使えるので都合がよい2016/1/150代支援教育コーディネーター
-
目指せ!英語授業の達人15生徒熱中!楽習英文法カルタ&ゲームアイディア―CD−ROM付―
- 刊行:
- 2011年6月23日
- ジャンル:
- 外国語・英語
- 対象:
- 小・中
- 名刺カードで簡単にカルタをつくることができました。カルタは生徒も大好きです。導入に使うと元気に授業が始められます。2015/12/3130代・中学校教員
-
算数教科書の「図」はこう教える!数学的な表現方法教え方ガイドブック
- 刊行:
- 2015年1月16日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 小学校
- ワークシートがついていて参考にりました。2015/12/2930代・小学校教諭
-
「味噌汁・ご飯」授業シリーズ「チーム学校」で学力をアップする!日常授業&校内研修ガイドブック
- 刊行:
- 2015年12月1日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 普段の授業を大切にしている様子と取り組みが分かった。2015/12/2740代・男性
-
国語嫌いな生徒が大変身する!中学校国語科授業づくり10の原則・25の指導アイデア
- 刊行:
- 2015年12月3日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 中学校
- @目次が見やすい
Aグレー地の四角囲みがよい
B具体的な内容で,すぐ教室で使える(小学校でも使える)
C苦手な子への対処に特化しているので使いやすい2015/12/2750代・小学校5年生担任
コメント一覧へ