-
実務が必ずうまくいく 体育主任の仕事術 55の心得
- 刊行:
- 2016年1月7日
- ジャンル:
- 学校経営
- 対象:
- 小学校
- 今は体育主任ではないのですが、自分の仕事を振り返るという意味で購入しました。この本を見て、自分の仕事として、良かった部分、次回にさらに行いたい部分があり体育主任とはどんな仕事なのかを再確認させられました。体躯用具の整理整頓の仕方や運動場の砂などについての細かい部分も書かれてあるので、手のかゆいところまで参考になりました。2016/2/430代・小学校教員
-
授業づくりサポートBOOKS新任3年目までに必ず身に付けたい!子どもがパッと集中する授業のワザ74
- 刊行:
- 2015年3月2日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 実践がたくさん載っているのでお得感があります。レイアウトが読みやすいです。2016/2/220代・小学校教諭
-
ほめ言葉手帳2016Praise Diary 2016
- 刊行:
- 2015年11月27日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・他
- 菊池先生の言葉が載っているのでいつでも初心に戻ってできるから2016/2/140代・小学校教員
-
博愛−ホワイト学級づくり正攻法で理想に向かう!クラス担任術
- 刊行:
- 2016年1月29日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 俵原先生のテクニックで、真似しようとすればできることを示唆してくださっている良書だと思います。
もちろん到底俵原先生には近付けはしませんが…。2016/1/3120代・小学校教員
-
学級経営サポートBOOKS子どもと保護者の心をわしづかむ!デキる教師の目配り・気配り・思いやり
- 刊行:
- 2016年1月28日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 松森先生の細かいことに関する気遣いが伝わってきて、なおかつ誰にでもその思いさえあれば真似できそうなところをアドバイスしてくれる良書だと思います。2016/1/3120代・小学校教員
-
国語科重要教材の授業づくりたしかな教材研究で読み手を育てる「大造じいさんとガン」の授業
- 刊行:
- 2015年8月4日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 内容は良く、単元の構成の例が提案されていてわかりやすかったです。ただ、教材文に関する詳細な読みを期待して購入した部分もあるので、それがあればなお良かったです。2016/1/3120代・小学校教員
-
問題解決的な学習で創る道徳授業 超入門「読む道徳」から「考え、議論する道徳」へ
- 刊行:
- 2016年1月14日
- ジャンル:
- 道徳
- 対象:
- 小・中
- 非常に勉強になりました2016/1/3120代・小学校教員
-
ほめ言葉手帳2016Praise Diary 2016
- 刊行:
- 2015年11月27日
- ジャンル:
- 教師力・仕事術
- 対象:
- 小・中・他
- 児童生徒の良いところを伸ばす視点を意識的にできるアイテムがたくさんある。小学校はもとより、生徒を叱責することの多い中学校の先生方にぜひ使っていただきたい。2016/1/3150代 小学校教諭
-
策略−ブラック学級づくり 子どもの心を奪う!クラス担任術
- 刊行:
- 2015年3月12日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 教師の本音が書かれており、また具体的かつ納得できる内容ばかりで勉強になりました。ただ・・・、「先生、まさにこの本を書いた先生と同じ仲間だね」と子どもに言われたときは、苦笑いでしたが・・・。2016/1/30四十代 小学校教諭
コメント一覧へ