-
中学校数学科 授業を変える教材開発&アレンジの工夫38
- 刊行:
- 2013年2月8日
- ジャンル:
- 算数・数学
- 対象:
- 中学校
- 今ある教材の少しの変化で(ビフォー・アフター)とてもおもしろく気にいりました。2013/2/16トマト
-
特別支援教育教え方教室 2013年2月号36号 発達障がい児を巻込む「いじめの構造」
- 刊行:
- 2013年1月15日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 小・中
- 今、教育会で無視のできない「いじめ問題」について、発達障がい児の対応を軸とした事例や対応策が、これでもかと盛り沢山の内容が挙げれていました。読み応え抜群です。職員室でも紹介します!2013/1/24つばさ
-
教師修業6学級集団形成の法則と実践
- 刊行:
- 1984年
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- これを逃すと二度と手に入らないかもしれない。向山先生の実践集はなかなか手に入りません。2013/1/6
-
向山洋一授業3部作3「オゾンがこわれる」の授業―教育技術学会で
- 刊行:
- 1996年
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 宇佐美寛氏が批評された点については未だ未解明だそうです。
向山型説明文指導が書かれているこの本をぜひ読みたいです。2013/1/4Koyuka
-
成功する小学校英語シリーズ5外国語活動を徹底サポート!“Hi,friends!”指導案&評価づくりパーフェクトガイド CD−ROM付
- 刊行:
- 2012年3月28日
- ジャンル:
- 外国語・英語
- 対象:
- 小学校
- 小学校の教員をしています。「英語ノート」から「Hi,friends!」に変わり、ますます授業をどうすればいいのか戸惑っていました。その上、様々な研修を受けてそれを実践しても何かしっくりこないのでどうにかしなければと焦っていました。しかし、この本に書かれている内容は実際に現場で指導されていらっしゃる先生方のアイディアや知恵から指導案が作成されているので、その指導案や評価づくりに従って実践すればスムーズに準備や授業が行えました。子どもたちの反応や活動も楽しく、外国語活動の授業づくりに悩むことがほとんどなくなりました。何と言っても自分自身が楽しく外国語活動を進められるのがうれしいです。あれこれと悩まずこのガイドにそって実践すれば「コミュニケーション能力の素地」は身につくのだとわかります。無駄なく充実した授業や評価をしたい先生方必見の一冊だと思います。2012/12/27
-
教師修業6学級集団形成の法則と実践
- 刊行:
- 1984年
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- ぜひとも読んでみたかった本です。ありがとうございます。2012/12/24
-
教室ツーウェイ 2013年1月号伝統的教材「かるた」のすごい教育力
- 刊行:
- 2012年12月6日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 教室ツーウエイ1月号、板倉先生の原稿がダントツに良かったです。
「かるた」の歴史から、その流れ、盛衰について良くまとめて有り、凄いと思いました。2012/12/14
-
教師開眼1この目でみた向山実践のウラ技
- 刊行:
- 1996年
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 向山先生の日常の具体的実践を知るには、この本ははずせません!
実際にそばで見ておられた師尾先生の、テンポのいい語り口で、読み出したら止まらない本です!2012/12/2
-
スペシャリスト直伝! 板書づくり成功の極意
- 刊行:
- 2012年4月10日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中・高
- 板書に悩んでいる先生は結構いるのではないでしょうか?
「板書が子どもにとって有益かどうか」という視点がわかりやすく腑に落ちました。
著者の他の本も数冊読んでいますが,どれも具体的で納得できるものが多いです。
自己満足ではなく,子どもにとってわかりやすくシンプルな板書を心がけていきたいです。2012/12/1たなぼう
高段の先生方が薦める本ですので、読みたいものです。
コメント一覧へ