-
向山洋一の学級経営2大きな手と小さな手をつないで―2年の学級経営―
- 刊行:
- 1985年
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- 向山洋一先生の2年生の学級経営の本です。向山先生がどんな経営をされていたのかいま,とても知りたいです。復刊を望みます。2012/11/23Akiko
-
授業力&学級統率力 2012年12月号“遅れがちな子”に成功体験=即効ウラ技
- 刊行:
- 2012年11月6日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 「授業力&学級統率力」のバックナンバーから、長谷川先生の論文をすべて読みました。
特に、連載《生徒指導主任日誌》は、他の論文を圧倒する熱がありました。
行動される長谷川先生の姿が目に浮かぶようでした。
実践のヒントがたくさんありました。
《連載第5回》
・掃除時間の教師の動き方
…すぐに具体案ができあがりました。
・生活アンケート
…アンケートは@〜Kまであるとのこと。
それでいて、中3の男子が「これなら毎月やってもいい」というほどシンプルさ。
ぜひ、アンケートの内容を教えて頂きたいです。
向山先生のTV出演を見て、アンケートは思いつきではなく
工夫されつくされたものでないといけないと思いました。
《連載第7回》
・職員全員模擬授業研修
…これはすごいと思いました。
学校には、ここまで、授業技術を伝承する仕組みがないので、
若手の先生と二人で模擬授業をしました。
そのような同志を一人、また一人と増やしていきたいです。
2012/11/16gtt
-
特別支援教育教え方教室 2012年11月号35号 発達障がい児に教える!定型発達者がキレる言葉遣い28
- 刊行:
- 2012年10月12日
- ジャンル:
- 特別支援教育
- 対象:
- 幼・小・中・他
- 今号の特集は、教室や学校で「そうそう!」「よく言う」「いつもやっている」といった一般的な言動・行動を取り上げており、それへの対応力も具体的で、大変参考になりました。次号も今から楽しみです。2012/10/30つばさ
-
子ども熱中!中学社会「活用・探究力」書き込み習得ワーク47
- 刊行:
- 2012年4月25日
- ジャンル:
- 社会
- 対象:
- 中学校
- 「この本を使った子は、社会科が好きになる」そう感じさせる一冊である。
私の経験から言って、「考えさせる社会科」をするためのポイントは、@考えるためのスキルを身につけさせる事A考える事を好きにさせること である。
前者について言えば、資料の読み取りや、知識と知識の結び付け等。
後者としては、作業的な面白さ、子供たちが食いつきそうな話題を取り上げる事、考えぬいた後のなるほど感等。
この本はその両者を兼ね備えている。
私はこれからこの本を活用していきたいと考えているが、子供たちの反応が楽しみである。2012/10/21CSDSK
-
教師修業9国語の授業が楽しくなる
- 刊行:
- 1985年
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 国語の教材研究をしていて、よく見かけるので見てみたいと思いました。2012/10/19たちつてと
-
教師修業15「追試」で授業は上達する
- 刊行:
- 1989年
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 追試は授業上達への近道です。
復刊させて、一緒に学びましょう。
読みたい!2012/10/2
-
法則化図画工作シリーズ1「分析批評」による名画鑑賞の授業
- 刊行:
- 1990年
- ジャンル:
- 図工・美術
- 対象:
- 小学校
- ピカソのゲルニカをどのように授業したのかを知りたくて、是非読みたいと思いました。2012/9/23kunchan
-
教師修業2すぐれた授業への疑い
- 刊行:
- 1982年
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小学校
- 谷先生がご著書で紹介されていました。
「基本の必読書」だそうです。
ぜひ、読みたいです。2012/9/22koyuka
-
教師修業3授業の腕をみがく
- 刊行:
- 1983年
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中
- 谷先生がご著書で紹介されていました。
「必読」の基本書だそうです
ぜひ、読みたいです。2012/9/22
コメント一覧へ