-
学級経営サポートBOOKSクラスがみるみるまとまる「毎日レク」準備ゼロでできるインプロゲーム&アクティビティ
- 刊行:
- 2015年8月27日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小学校
- レクをすることが苦手な自分ですが、わかりやすい説明でわかりやすい内容で、楽しく実践できた。2015/9/2050代・小学校教員
-
みんなのコーディネーション運動 親子編 PART1
- 刊行:
- 2014年3月31日
- ジャンル:
- 幼児教育
- 対象:
- 幼・他
- これからも、より具体的・視覚的に理解しやすいものを出版いただけるとありがたいです。2015/9/2040代・教委
-
THE教師力ハンドブックアクティブ・ラーニング入門<会話形式でわかる『学び合い』活用術>
- 刊行:
- 2015年7月23日
- ジャンル:
- 授業全般
- 対象:
- 小・中・他
- 副題に「学び合い」の文言は入っているが,「アクティブラーニング」の入門書というよりも,「アクティブラーニング」の中の「学び合い」についての解説書という色合いが強い本。2015/9/1950代・小学校管理職
-
対話・批評・活用の力を育てる国語の授業PISA型読解力を超えて
- 刊行:
- 2010年12月9日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中
- 批評の大切さがわかる。2015/9/1650代・男性
-
単元を貫く言語活動のすべてが分かる! 小学校国語科授業&評価パーフェクトガイド
- 刊行:
- 2013年1月31日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 単元を貫く言語活動についての理論がわかる。2015/9/1650代・男性
-
スペシャリスト直伝! 学級を最高のチームにする極意
- 刊行:
- 2013年1月31日
- ジャンル:
- 学級経営
- 対象:
- 小・中
- 学級経営の指南書。2015/9/1650代・男性
-
「単元を貫く言語活動」授業づくり徹底解説&実践事例24
- 刊行:
- 2013年10月7日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小学校
- 具体的な言語活動例が豊富。2015/9/1650代・男性
-
国語科における対話型学びの授業をつくる
- 刊行:
- 2012年3月15日
- ジャンル:
- 国語
- 対象:
- 小・中
- 求められている読解力についてわかった。2015/9/1650代・男性
-
よくわかる学校現場の教育原理 教師生活を生き抜く10講
- 刊行:
- 2015年9月11日
- ジャンル:
- 教育学一般
- 対象:
- 小・中・他
- 現状における教師生活を生き抜く術が、よくわかる。2015/9/1650代・男性
コメント一覧へ