ジャンルで記事を選ぶ
-
- 2006/12/25
- 教育マグマ日記
- その他
“無知蒙昧”が多すぎる!
いきなり?こういわれたら、誰だってちょっと引けますよね。
まして相手が、初対面の東大教授からだったら…ね。
先週、六本木から駒場に移った生産技術研究所でのことです。
急いで注釈をつけると、「ネットで膨大な情報が飛び交って... -
アメリカの公立小中学校で、「男女別学」が増えつつある。1995年には3校だったのに、今では250校以上に達した。
11月29日、産経新聞の記事。
それによると、別学のほうが男子の成績が、特にアップしているとのこと。また、最近の脳科学研究の結果、男子と... -
「クリスマスのオーナメントづくりに参加させられた?けど、わたしのグループはテーマも“星に願いを”だから、もうホンネの部分では恥ずかしくて〜」
先週の日曜・夏からの約束で、名古屋の南山大学で開催された「全日本体験学習学会」で「総合的学習と体験学習の... -
- 2006/12/8
- Eduアンケート
来春より京都市が中学3年で30人学級を導入することが報じられました。実際に授業をしていて効果的に指導できると感じる1クラスの人数は何人くらいでしょうか? -
今回は、地図学習の専門家であり、近代歴史遺産の教材開発に意欲的に取り組んでいらっしゃる寺本先生に、新刊『近代の歴史遺産を活かした小学校社会科授業』について伺いました...
-
「あの時機、奴らがやったのは、かわるがわる俺のそばにやって来て、つねっていく。わっしょ・わっしょとかけ声をあげながら足を踏んづけていく。これだと、テレビに映っても、暴力をふるっているように見えないという作戦」
「あの連中が、“平和のために闘ってい... -
「ちょっと動脈硬化があるのかな、この辺が〜」といいながら、年齢欄を見て、「エー、若く見えますねえ」とノタマウので、「私のほうが、先生より先輩でしょうか」と応答すると、「大先輩ですよ!」といわれた…。
これって立派なドクターハラスメントじゃないのー... -
「最近の運動会では、子どもが大好きだといって、何か知らないけど“よさこいソーラン”とかいうへんちょこな踊りを、入れる学校があるのには困ったもの…」
以前、都教委で体育の元締めをされていた、校長OBがおっしゃいました。
ここで黙っているのもしゃくな... -
- 2006/11/10
- Eduアンケート
学校での「いじめ」が問題になっています。文部科学省からも全国の教育委員会に対し通達が出るなど対策が進められていますが、いじめ対策として一番有効なことは何でしょう? -
今回は、新刊『特別支援教育を創る!子どもを見つめる確かなまなざしと暮らし支援』の著者である青山新吾先生にお話を伺いました...
アクセスの多い記事
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- 道徳科、ついにスタート!考え、議論する土台をつくる道徳の授業開き 2018/3/25 道徳の授業づくり講座 道徳
- 体育から学級に広がるクラスの一体感 2015/9/10 体育授業マネジメント 保健・体育
- 子どもに話を聞かせるプロの話し方テクニック 十選 2019/10/10 言葉のワザ 学級経営
- 文学教材は「心情曲線」を効果的に使おう! 2012/10/5 堀江式 国語授業のワザ 国語
新しいコメント
- 制服は無償?有償? コメント(1) 2025/4/18 18:41 Eduアンケート
- 学校教育の転換に向けた、新たな羅針盤 コメント(1) 2025/4/9 15:16 『SCHOOL SHIFT 2』刊行特別インタビュー
- 給特法改正案、最も関心があることは? コメント(7) 2025/3/24 13:44 Eduアンケート
- 保護者対応の民間委託、賛成?反対? コメント(10) 2025/2/23 23:35 Eduアンケート
- 次期改訂、時間の「余白」は現場裁量に賛成?反対? コメント(6) 2025/2/3 18:03 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事