ジャンルで記事を選ぶ
2018年
-
- 2018/1/1
- Eduアンケート
- 授業全般
いよいよ2018年が幕を開けました。
一年のはじめに、今年特にどんなことに力を入れて授業改善していきたい(どんな指導技術を磨いていきたい)とお考えか教えてください。 -
- 2018/1/1
- 教育オピニオン
- 学級経営
1 卒業式直前、思い出を振り返りクラスをまとめる
卒業間近の3学期、小学校生活を振り返り、成長を認め合うためのプロジェクトを発動。名付けてプロジェクトG。卒業を表すgraduationの頭文字をとって、プロジェクトGです。卒業式間近にクラスや学年全体で、成長や... -
目指せ!オールイングリッシュ授業(8)
- 2018/1/5
- オールイングリッシュ授業
- 外国語・英語
あけましておめでとうございます。今年も生徒が目を輝かせて取り組むような楽しい英語の授業をつくっていきましょう。今回は、3学期最初の授業での新年のあいさつや生徒とのやり取りをまとめます。生徒が清新な気持ちで学びをスタートできるような声かけができるとよ... -
ほめ言葉で子ども&クラスが成長する!菊池道場の価値語録(20)
- 2018/1/10
- 菊池道場の価値語録
- 学級経営
中学校ではキャリア教育の一環として職場体験学習に取り組みます。仕事の厳しさややりがいを体験するだけにとどまらず、義務教育の締めくくりの3年間で自分がどのような社会人となるのか、どんな生き方をするのかを考える絶好の機会です。「公の場で通用する人へ」成... -
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
- 2018/1/10
- Eduマガのヨミカタ
- 特別支援教育
『LD,ADHD&ASD』2018年1月号の特集テーマは、チームで子どもを支える! 多職種連携づくりです。
2005年12月、文部科学省 中央教育審議会は「チームとしての学校」について答申を行い、学校という場において子供が成長していく上で、教員に加えて、多様な価値観... -
授業力&学級経営力 2018年2月号
- 2018/1/10
- Eduマガのヨミカタ
- 学級経営
タイトルを見てぎょっとした方もいらっしゃるでしょうか…、でも決して言い過ぎではないと感じる先生はたくさんいらっしゃるはずです。
『授業力&学級経営力』2018年2月号の特集は、ズバリ「教師は伝え方が10割」です。
「伝え方」が何よりも物を言う、それが教... -
- 2018/1/12
- 著者インタビュー
- 国語
今回は吉川芳則先生に、新刊『国語教育選書 論理的思考力を育てる!批判的読み(クリティカル・リーディング)の授業づくり―説明的文章の指導が変わる理論と方法―』について伺いました。
吉川 芳則(きっかわ よしのり)
兵庫教育大学大学院教授。博士(学校... -
- 2018/1/12
- 著者インタビュー
- 生活・生徒・進路指導
今回は山下 幸先生に、新刊『中学校 生徒指導すきまスキル72』について伺いました。
山下 幸(やました みゆき)
1970年北海道苫前町生。北海道教育大学岩見沢校卒。1992年北海道空知管内小学校教員として採用。1995年「研究集団ことのは」に入会。
『中学... -
- 2018/1/15
- 教育オピニオン
- 社会
1.『学びの地図』の趣旨を実現する単元構想のために
『学びの地図』の趣旨を実現する単元構想のためには、『学びの地図』をどのように捉え、どのように単元構想へつなげていくかが大切である。ここでは、2つの視点から考えてみたい。
(1)『「学び」の地図』から... -
事例で学ぶ!授業で行う「合理的配慮」の実際(10)
- 2018/1/18
- 「合理的配慮」の実際
- 特別支援教育
今回紹介する事例
インクル先生:
Jさんは、アスペルガー症候群の診断を受け、学習面や集団生活に困難さを示す高等学校1年生の生徒です。この事例は短期記憶が苦手で、こだわりがあることから学習上の困難さがあるJさんに、可能な限り見通しをもたせて活動に参... -
- 2018/1/20
- 勇気づけリーダーの学級経営
- 学級経営
1 教室における子どもたちの目的
「人間の行動には目的があり、従って子どもたちの問題行動にも目的がある」、目的論はこうした考え方に立ちます。そのように考えると、子どもたちの問題行動にも目的があるということになります。子どもたちの行動の目的を知ること... -
- 2018/1/22
- 著者インタビュー
- 社会
今回は原田智仁先生に、新刊『授業をもっと面白くする! 中学校歴史の雑談ネタ40』について伺いました。
原田 智仁(はらだ ともひと)
1952年生まれ。兵庫教育大学名誉教授。専門は社会科教育学。博士(教育学)広島大学大学院を修了後、愛知県の公立高校の... -
- 2018/1/22
- 著者インタビュー
- 外国語・英語
今回は正頭英和先生に、新刊『教師の負担を軽くする!60の技で4技能を圧倒的に伸ばす 英語授業の裏ワザ指導術』について伺いました。
正頭 英和(しょうとう ひでかず)
立命館小学校教諭。1983年、大阪府生まれ。関西外国語大学外国語学部卒業。関西大学大学... -
世界一わかりやすい道徳の授業づくり講座(8)
- 2018/1/25
- 道徳の授業づくり講座
- 道徳
「道徳って暗記教科ですか?」―そう聞かれたら多くの方は、「違う」とお答えになると思います。
じゃあ、「考える教科ですか?」と聞かれたら、『そういう面はあるよね』とは思うものの、なかなか具体的な方法が見つからないというのが現状かもしれません。今回は... -
- 2018/1/25
- 著者インタビュー
- 教師力・仕事術
今回は大前暁政先生に、新刊『先生のためのセルフコーチング』について伺いました。
大前 暁政(おおまえ あきまさ)
岡山大学大学院教育学研究科修了後、公立小学校教諭を経て、2013年4月京都文教大学准教授に就任。教員養成課程において、教育方法論や理科... -
- 2018/1/26
- 著者インタビュー
- 外国語・英語
今回は江澤隆輔先生に、新刊『苦手な生徒もすらすら書ける!テーマ別英作文ドリル&ワーク』について伺いました。
江澤 隆輔(えざわ りゅうすけ)
福井県坂井市生まれ。坂井市立春江東小学校教諭。広島大学教育学部(英語)卒業後、福井市立灯明寺中学校、あわ... -
学び続ける先生のための「教師力手帳」(4)
- 2018/1/26
- 齋藤孝先生監修『教師力手帳』
- 教師力・仕事術
おかげさまで、多くの先生方にお手に取っていただいている『教師力手帳』。
前回までの「教養UP編」「マネジメント力UP編」に続き、今回は「全国の書店展開 第1弾」として、全国の書店をご紹介します!
是非お近くの書店がございましたら、ご来店いただき内容... -
- 2018/1/31
- 教育ニュース
- その他教育
文部科学省は昨年12月26日、「平成28年度 学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果(概要)」を公表しました。この調査結果では学校でのICT環境の整備状況が報告されています。平成30年度の文部科学省予算で「情報活用能力の育成を含む教育の情報化の... -
- 2018/2/1
- Eduアンケート
- その他
スポーツ庁の「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン作成検討会議」では、1月16日に「運動部活動の在り方に関する総合的なガイドライン骨子(案)」(PDF)が示されました。
この中には、中学校段階の部活動において、週当たり2日以上の休養日を設ける... -
- 2018/2/1
- 教育オピニオン
- 教職課程・教員研修
平成29年度全国公立学校教頭会の調査では、平成29年度に副校長・教頭が11時間以上勤務している割合が、小学校では92.5%、中学校では94.3%となっています。さらに、12時間以上勤務している割合が、小学校では78.3%、中学校では83.9%となっています。平成28年度...
アクセスの多い記事
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- ティーボールのバッティング指導は「足」に絞って 2016/10/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- コンパスをうまく使えない子 2016/4/20 学習つまずきサポート 特別支援教育
- 学期末のお楽しみ会が盛り上がる!「ウインクキラー」 2015/7/5 学級レク&アイスブレイク事典 学級経営
- 教育目的でも著作権侵害―谷川俊太郎さんら塾を提訴 2007/6/22 教育ニュース その他
新しいコメント
- 宿題は親が丸付けに賛成?反対? コメント(18) 2024/11/23 17:11 Eduアンケート
- PTAの解散に賛成?反対? コメント(8) 2024/10/21 8:38 Eduアンケート
- 今見直したい! 学校での合理的配慮 コメント(1) 2024/10/14 21:54 教育オピニオン
- 「勤務間インターバル」の導入についてどう思いますか? コメント(12) 2024/10/6 10:20 Eduアンケート
- 教科担任制を3・4年生に拡大することについてどう思いますか? コメント(7) 2024/8/27 20:54 Eduアンケート
一覧を見る
過去の記事