ジャンルで記事を選ぶ
2008年
-
- 2008/1/4
- 教育ニュース
- その他
今日から省庁も仕事始め。教育行政の動きが慌しかった昨年の検討事項を受けて、今年も様々な決定や試行が予定されている。2008年は教育界の新時代の幕開けとなるだろうか。行政の動きに焦点をあて、今年の予定をまとめてみた。 -
- 2008/1/5
- きょういくじん会議
「パトラッシュ、僕はもう疲れたよ」。30〜40代の日本人ならば、このセリフを聞いただけで、あの場面が頭の中によみがえり、目頭が熱くなることでしょう。それほどわが国の子どもたちに大きな影響を与えた「フランダースの犬」ですが、海外での評価は決して高くな... -
- 2008/1/6
- きょういくじん会議
昨年12月13日〜15日の3日間、東京ビッグサイトで国内最大級の環境展示会「エコプロダクツ2007」が開催された。主催者側の発表では、3日間の来場者数は16万5000人弱と、過去最高の来場者数だった「エコプロダクツ2006」をさらに1万人以上うわまわった。 -
- 2008/1/6
- 教育ニュース
- その他
5日の河北新報の記事によると、公立中学校の男性教諭(56)が、敷地内での喫煙許可などを求める要求を棄却した仙台市の判定を取り消す訴えを、仙台地裁に起こしたとのこと。 -
- 2008/1/7
- きょういくじん会議
今年は源氏物語の存在が確認できた年から1000年目にあたります。紫式部日記の1008年11月1日の条に、すでに宮中で読まれていたという記述があるのです。文献初出がこの年なので、今年、2008年を源氏物語千年紀としていろいろなイベントが開催されます。その中のいく... -
本年も、樋口発のブログ、お愛読のほど、よろしくお願いします。
さっそくですが、年賀状に、こういうのがありました。
@「私事ですが、私の体調のこと、年の後半は元気に…」
→年賀状って、「私事ですが…」ってお断りをしなければならないの?
って、大いな... -
- 2008/1/7
- 教育ニュース
- その他
6日の産経新聞の記事によると、虐待や育児放棄、経済的な困窮など深刻な問題を抱える家庭の保護者や子どもに対し、専門的な見地で対応するため、文部科学省は、平成20年度から公立小中学校で活動する「スクールソーシャルワーカー」を、全都道府県に配置するとのこ... -
- 2008/1/8
- 教育ニュース
- その他
7日の朝日新聞の記事によると、高等学校卒業程度認定試験(以下高卒認定)の採点ミスで誤って不合格にしてしまった80人のうち、8人が住所不明などで連絡がつかない状況とのこと。昨年末に発覚したこの問題は、採点プログラムの間違いが原因で、2005年に大検から高... -
- 2008/1/8
- 教育ニュース
- その他
「和田中で塾講師が受験指導」でもお伝えしたように、杉並区立和田中学校で9日から実施される予定だった塾講座「夜スペ」に対し、東京都教育委員会は7日、実施を中止するよう異例の指導を行った。8日の毎日新聞の記事によると、入塾テストに合格した生徒しか参加で... -
- 2008/1/9
- きょういくじん会議
冬休みが終わり、学校が始まりましたが、お正月気分がまだ抜けないというお子さんも多いのではないのでしょうか。子どもたちにとってお正月の一番の楽しみといえばお年玉。親戚からたくさんのお年玉をもらってホクホク、でも早速買ったゲームで徹夜して学校に遅刻... -
- 2008/1/9
- 教育ニュース
- 教職課程・教員研修
教師必見! 2008年教育行政スケジュールでも取り上げたように、今年から教員免許更新制の実施にむけての試行が始まる。9日、文部科学省のHPにも昨年12月25日の中教審での審議の結論「教員免許更新制の運用について(PDF)」が公表された。
以前の検討案とそれ... -
- 2008/1/10
- 教育ニュース
- その他
食育のスペシャリストとして講師など多方面で活躍できる人材の育成をめざして、「食育マイスター」認定制度がいよいよ今年からスタートする。食育基本法の成立から3年、今年も食育に関する様々な取り組みが進められそうだ。 -
- 2008/1/10
- きょういくじん会議
5日の毎日新聞によると、創価大学の研究チームが2006年3月〜2007年9月に世界9カ国の小学5・6年生を対象に行った人間関係に関する国際調査で、「親に注意されてカッとなるか」「親に乱暴な言葉遣いをするか」という質問に対し、肯定する答えの割合がそれぞれ56%、2... -
- 2008/1/11
- Eduアンケート
東京都の公立中学校で、大手進学塾講座実施を巡り、都教委が指導行ったとの報道がありました。指導部分を見直しして実施することにはなりそうですが、学校での塾講座について、皆さんはどう思いますか? -
今回は高畑嗣人先生に、新刊『算数好きにするゲーム・パズル12か月』について伺いました。
... -
- 2008/1/11
- きょういくじん会議
5日の毎日新聞の記事によると、東京都世田谷区の栄光ゼミナールで、小6の受験生に、子ども用使い捨てマスクを無償提供したとのこと。 -
- 2008/1/11
- 教育ニュース
- その他
11日の読売新聞の記事によると、廃校状態なのに、校舎建設時に国から受けた補助金が返せないといった理由で、休校する学校が続出していることが、同紙の全国調査から判明したとのこと。同調査は、全国の公立小中学校がおおむね3〜5年後に、少なくとも1117校減る見... -
- 2008/1/12
- きょういくじん会議
8日の読売新聞の記事によると、政府・自民党が、現行の商業・工業・農業高校を再編・統合した5年制の新たな職業教育機関を創設するなどの検討に入ったとのこと。少子化・大学進学率の上昇など各種学校運営には逆風が強い中、職業教育の充実をめざした学校種再編の... -
- 2008/1/12
- きょういくじん会議
10日の朝日新聞の記事によると、全校で体力テストを実施し、その結果に偏差値を入れている自治体が増えている、とのこと。この偏差値を見てショックを受ける生徒・保護者も多いという。
そもそも体力テストは、昭和39年当時の文部省が体力に関する情報収集のた... -
- 2008/1/13
- きょういくじん会議
一年でもっとも寒い季節になりました。この時期、一番おいしくいただけるのが鍋料理。この冬、皆さんのお宅でももう何度か食卓に乗ったのではないでしょうか。実は、鍋料理はおいしいだけじゃなく色々な効果を期待できる万能料理でもあるのです。
アクセスの多い記事
- 今こそ読みたい南吉原作の「ごんぎつね」 2012/9/20 教育オピニオン 国語
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
- 学期末のお楽しみ会が盛り上がる!「ウインクキラー」 2015/7/5 学級レク&アイスブレイク事典 学級経営
- 「フランダースの犬」に感動するのは日本人だけ!? 2008/1/5 きょういくじん会議
- 卒業式練習指導を盛り上げるポイント&アイデア 2018/1/1 教育オピニオン 学級経営
新しいコメント
- 次期改訂、時間の「余白」は現場裁量に賛成?反対? コメント(6) 2025/2/3 18:03 Eduアンケート
- 学テの調査結果を都道府県別に公表に賛成、反対? コメント(12) 2025/1/7 11:35 Eduアンケート
- 宿題は親が丸付けに賛成?反対? コメント(20) 2024/12/19 20:06 Eduアンケート
- PTAの解散に賛成?反対? コメント(8) 2024/10/21 8:38 Eduアンケート
- 今見直したい! 学校での合理的配慮 コメント(1) 2024/10/14 21:54 教育オピニオン
一覧を見る
過去の記事