-
- 2008/3/18
- きょういくじん会議
「あなたの一番好きだった給食は何ですか?」と聞かれたら、なんと答えるだろうか。カレー、シチュー、揚げパン…などなど。人それぞれ、思い出のメニューがあるだろう。
ただ、その答えを「蟹です。」と答える人はきっといないだろう。だが、富山県射水市と高... -
- 2008/3/17
- きょういくじん会議
来月20日、現在東京都中野区にある「おもちゃ美術館」が、新宿区の旧小学校校舎に「東京おもちゃ美術館」として世代を超えた遊び文化の拠点づくりを目指し、リニューアルオープンします。
おもちゃ美術館ではおもちゃの展示、プレイコーナー、手作り教室などの... -
- 2008/3/16
- きょういくじん会議
4月16日、東京都渋谷区の国連大学において、「持続可能な農業に関する調査委員会」の主催によるシンポジウム、『本来農業への道〜持続可能な農業と地域を実現するために、いま必要な行動とは〜』が開催される。 -
- 2008/3/15
- きょういくじん会議
皆さん、右の標識の意味はわかりますか? 自転車の場合は? ちょっと迷ってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか。ましてや子どもたちはなおさらわかりません。
このように、大人でもちょっと迷ってしまう道路標識ですが、道路標識を含め、小学生の自... -
- 2008/3/14
- きょういくじん会議
「春のうららの 隅田川〜♪」
だれでも聴いたことのあるこの曲は、ご存知のとおり、瀧廉太郎作曲の組歌「四季」より「花」である。よく知られているのは、中学校の音楽の教科書にのっているからであろう。 -
- 2008/3/13
- きょういくじん会議
出版界の不況が続く昨今、雑誌の売上低迷にはどの出版社でも頭を悩ませているところ。その中でも特に行く末が危ぶまれているメディアが文芸誌です。優れた作品と作家を輩出してきた伝統のある文芸誌でさえも、赤字を出しているのが現状だとか。 -
- 2008/3/12
- きょういくじん会議
国会では2008年度の予算案が衆議院を通過し参議院の審議に入ったものの、野党の欠席で審議が空転している状態が続いています。
新年度を迎えると各学校でも立てられる予算。今回は学校教材費に注目してみました。 -
- 2008/3/11
- きょういくじん会議
多くの学童施設でけがや事故が発生しているのにも関わらず、6割の自治体でけがや事故への安全対応について基準はなく、発生した事故情報などを利用者に提供しているのは3割程度―。
放課後の子どもたちの生活の場として必要とされている学童保育だが、その安全... -
- 2008/3/10
- きょういくじん会議
試験前にあわてて友人のノートをコピーしようと思ったら、財布を忘れた! そんなときでも大丈夫、うちの大学ではコピーがタダだから! 今は、こんな時代になってきているらしい。ここ数年、都内を中心とする大学では、「タダでコピーができるサービス」が浸透し... -
- 2008/3/9
- きょういくじん会議
2月16日の議題にも取り上げたように、昨年の道路交通法の改正により、自転車同乗中の子どものヘルメット着用推進、13歳以下の歩道通行可などの乗車ルールが一部変更される。これに伴いこの春から、3人乗り自転車への取り締まりも強化されると2月26日の産経新聞の記...
アクセスの多い記事
- 「フランダースの犬」に感動するのは日本人だけ!? 2008/1/5 きょういくじん会議
- 「ねぶた」ってどんな意味? 「祭り」にまつわる語源に迫る 2010/9/14 きょういくじん会議
- 『HERO』にも出演! 裁判所の女性像の正体 2007/11/11 きょういくじん会議 その他
- オタマジャクシのしっぽはなぜ消える? 2009/10/26 きょういくじん会議 その他
- レオナルド・ダ・ヴィンチが発明? 今日はヘリコプターの日 2009/4/15 きょういくじん会議
新しいコメント
- 98/Meは危険!? 松戸市中古PC1000台を再利用 コメント(13) 2011/2/22 22:48 きょういくじん会議
- 教員の「残業手当」にも“メリハリ”導入へ コメント(7) 2011/2/22 16:55 きょういくじん会議
- 学校掃除は必要か? ツイッター上での議論から コメント(1) 2011/2/2 14:32 きょういくじん会議
- 大学生の就活・・・早期化・長期化に歯止めかかるか コメント(2) 2011/1/5 3:07 きょういくじん会議
- 顧問の救世主? バスケの出張指導行います コメント(7) 2010/9/25 11:55 きょういくじん会議
一覧を見る