「単元を貫く言語活動」Q&A(24)
-
- 2016/3/18
- 単元を貫く言語活動Q&A
- 国語
来年度こそ、年間を通して単元を貫く言語活動を位置づけた実践を行いたいと思っています。新学期に向けてどのような準備を行っていけばよいでしょうか。
まず、先生が1年間を見通しましょう。「1年間でどのような国語の力を付けるのか」を把握する必要があります。... -
赤坂真二の「自治でつくる学級づくり」(10)
- 2016/3/15
- 自治でつくる学級づくり
- 学級経営
しつけの目的
これまでに、自治的集団の育成のスタートは、子どもたちとの個人的信頼関係の構築であること*1*2、そして、その個人的信頼関係を結ぶねらいは、私たちが子どもたちに対してリーダーシップを発揮するためだと述べてきました。
リーダーシップとは、「... -
絶対成功の体育授業マネジメント(10)
- 2016/3/10
- 体育授業マネジメント
- 保健・体育
1.評価?評定?
「体育の評価はどのようにすればいいのですか?」という質問をよくいただきます。その際、少し意地悪く「評価ですか? 評定ですか?」と聞き返します。その意味を調べると次のようにあります。
評価…ある事物や人物について、その意義・価値を認... -
学級レク&アイスブレイク事典 (10)
- 2016/3/5
- 学級レク&アイスブレイク事典
- 学級経営
3月。進級・卒業を前に学級お別れ会を行うところもあるでしょう。今回のレクのいちばんのポイントは、学級全員の団結力がないとできないという点です。つまり、個人戦や班対抗戦ではなく、全員が一緒に取り組みます。クリアできるかできないかは時間との勝負。「君た... -
- 2016/2/29
- 「特別の教科 道徳」の授業づくり
- 道徳
A先生
最近、道徳ノートの実践報告を聞くようになりました。道徳が教科になるから他の教科と同じように道徳専用のノートを作った方がよいということでしょうか。それとも他の理由があるのでしょうか。
加藤先生からのアドバイス
結論から申し上げますと、道徳ノー... -
子どもが進んで動き出す!給食・掃除のシステム&アイデア(9)
- 2016/2/25
- 給食・掃除のシステム&アイデア
- 学級経営
窓掃除の専門部隊をつくる
学校には非常にたくさんの窓があります。
そのため、それぞれの掃除場所ごとに、窓拭きの担当者を配置したり、窓拭き用のクリーナーなどを準備することはなかなか難しいものです。
そこで、窓掃除を専門とする部隊を任命します。窓掃除... -
スッキリ解決☆学びにくい子への学習つまずきサポート(9)
- 2016/2/23
- 学習つまずきサポート
- 特別支援教育
本コーナーでは、一生懸命頑張っているのになぜか学習がうまく進まない…そんな学びにくい子のつまずきの原因を探り、そのサポート法を解説していきます。
山田先生、私のクラスの子(4年生)について相談させてください!
学びのつまずき相談
計算ミスが多くて... -
「単元を貫く言語活動」Q&A(23)
- 2016/2/19
- 単元を貫く言語活動Q&A
- 国語
教科書教材を読み終えて、「さあ、図書室で本を探して読みましょう」と言っても、子どもたちの反応が今一つ乗り気ではありません。「ごんぎつね」などせっかく素晴らしい物語を読み終えたのですから、この機会にどんどん読書してほしいのです。どのように取り組めば... -
赤坂真二の「自治でつくる学級づくり」(9)
- 2016/2/15
- 自治でつくる学級づくり
- 学級経営
子どもたちと信頼関係をつくる目的
これまで学級の自治の実現は、教師の信頼関係を構築することから始まることを述べてきました。しかし、教師と子どもたちの信頼関係ができれば、学級が自治的な集団に育っていくのかといえば、そんなことはありません。教師の意図... -
- 2016/2/10
- 体育授業マネジメント
- 保健・体育
1.ICT機器の「よさ」
ICT機器といってもプロジェクタ、ビデオカメラ、デジタルカメラ、タブレット機器、パソコンなど多岐に渡ります。子どもたちは、これらの機器が大好きです。大人が感じるほど、子どもたちは操作方法に抵抗感を感じることもありません。しかし、...
アクセスの多い記事
- 学期末のお楽しみ会が盛り上がる!「ウインクキラー」 2015/7/5 学級レク&アイスブレイク事典 学級経営
- 学級文集で記録にも記憶にも残る「卒業生への本気メッセージ」 2021/2/10 言葉のワザ 学級経営
- 漢字を書き順通りに書けない子 2016/5/20 学習つまずきサポート 特別支援教育
- 定番教材「二通の手紙」を用いた道徳の授業づくり 2018/10/25 道徳授業づくり実践講座 道徳
- 大縄は、文字通り「全員」で跳ぶ―声も動きも気持ちも1つに 2017/1/5 学級づくりにいかす!体育授業 保健・体育
新しいコメント
- 「協働的な学び」の効果 コメント(1) 2022/10/29 19:23 協働的な学び
- 書くことを指導しているか? コメント(1) 2022/7/15 13:34 作文指導を変える
- 「1人1台端末」を活用した個別最適な学び コメント(1) 2021/11/30 8:41 個別最適な学び
- 個別最適な学びを支える「協働的な学び」 コメント(1) 2021/11/26 14:58 個別最適な学び
- ▼数の基本シリーズ▼【小1】1対1の対応 コメント(1) 2021/11/12 17:48 教育動画ライブラリ
一覧を見る