指導技術の教科書
強力執筆陣が、学級経営・教科指導などについて、とっておきの指導技術をウェブ連載! これを読めば教師力アップ間違いなし!
最近の記事
  • 教師力を一段引き上げる!大前暁政の“欲ばり”時間術(1)
    京都文教大学准教授大前 暁政
    • 2016/6/25
    • 大前暁政の“欲ばり”時間術
    • 教師力・仕事術
    時間は、自分にとっても、他人にとっても大切なもの。人の時間を大切にしようと思えば、自分の行動も自然と変わってきます。
    他人の時間を奪う人にならない
    子どもたちは、休み時間を楽しみにしています。
    外で遊んだり、友だちとおしゃべりをしたり、少し息抜き...
  • 赤坂真二直伝!教師のリーダーシップ(1)
    上越教育大学教授赤坂 真二
    • 2016/6/20
    • 赤坂真二直伝!教師のリーダーシップ
    • 学級経営
    問題中の問題
    前回の連載では、学校教育における自治的集団づくりの意味を述べました。その際、現在の学級集団づくりの問題を指摘しました(「自治でつくる学級づくり」第2回参照)。そこに挙げた問題に限らず、先生方が抱える問題は多様なものがあろうかと思います...
  • QA解説 「特別の教科 道徳」の授業づくり(13)
    ―高学年の道徳科のポイントは何か―
    筑波大学附属小学校教諭加藤 宣行
    • 2016/6/17
    • 「特別の教科 道徳」の授業づくり
    • 道徳
    A先生
    前回は低学年の道徳授業のポイントを教えていただきました。当然のことながら、高学年も気になります。私は6年生を担任していますが、どのような点が重要になってくるのでしょうか。
    加藤先生からのアドバイス
    高学年になると、抽象的な思考が可能となり、...
  • ほめ言葉で子ども&クラスが成長する!菊池道場の価値語録(1)
    菊池省三監修菊池道場広島支部
    • 2016/6/10
    • 菊池道場の価値語録
    • 学級経営
    高学年は、学校を支える存在です。そんな高学年の児童が学校全体のために行動する姿を価値語として示していくことで、世のため人のために率先して行動する児童を増やしたり、下級生への手本を示したりできます。きっかけは一人のほんの些細な行動でも、学級や学校全...
  • 学級づくりにいかす!体育授業(1)
    千葉大学教育学部附属小学校松尾 英明
    • 2016/6/5
    • 学級づくりにいかす!体育授業
    • 保健・体育
    「跳び箱」でのあるある…
    運動全般が苦手な6年生のA君。4月最初の跳び箱の授業では、跳び箱に近づくのも嫌という状態。「跳び箱に跳び乗ってまたがるだけ」と言っても、全く聞く耳なし。列に並んでいるふりをしているだけで、「勇気を出してがんばろう!」と励まし...
  • 子どもが進んで動き出す!給食・掃除のシステム&アイデア(12)
    静岡教育サークル「シリウス」宇佐美 吉宏ほか
    • 2016/5/25
    • 給食・掃除のシステム&アイデア
    • 学級経営
    給食の時間は、食事を摂るだけでなく、食事にかかわるマナーを指導する大切な時間でもあります。
    最終回の今回は、そんな食事マナー指導の工夫やアイデアをいくつか紹介します。
    楽しい「いただきます」で給食をスタート!
    食事を始めるときは、全員が手を合わ...
  • QA解説 「特別の教科 道徳」の授業づくり(12)
    ―低学年の道徳科のポイントは何か―
    筑波大学附属小学校教諭加藤 宣行
    • 2016/5/20
    • 「特別の教科 道徳」の授業づくり
    • 道徳
    B先生
    道徳の教科化まであと2年。私は昨年度1年生、今年度は2年生と、低学年を担任しているのですが、低学年でも道徳科として授業はできるものでしょうか。また、どこに留意すればよいのでしょうか。
    加藤先生からのアドバイス
    もちろん、低学年でも道徳科の授業...
  • スッキリ解決☆学びにくい子への学習つまずきサポート(最終回)
    大阪府堺市立日置荘小学校 通級指導教室山田 充
    • 2016/5/20
    • 学習つまずきサポート
    • 特別支援教育
    本コーナーでは、一生懸命頑張っているのになぜか学習がうまく進まない…そんな学びにくい子のつまずきの原因を探り、そのサポート法を解説していきます。
    山田先生、私のクラスの子(2年生)について相談させてください!
    学びのつまずき相談
    漢字を書き順通り...
  • 赤坂真二の「自治でつくる学級づくり」(12)
    上越教育大学教授赤坂 真二
    • 2016/5/15
    • 自治でつくる学級づくり
    • 学級経営
    自治的集団づくりの具体的方法論としてのクラス会議
    これまで、自治的集団づくりについて述べてきました。読んでくださった方は、その必要感や意味をご理解いただけたと思います。しかし、一方でどうやって自治的集団、つまり、「@自分たちの生活の問題に気づき、...
  • 絶対成功の体育授業マネジメント(12・最終回)
    大阪府箕面市立萱野小学校教諭垣内 幸太
    • 2016/5/10
    • 体育授業マネジメント
    • 保健・体育
    1.すべての子どもたちを「学び」のベクトルに!
    [画像=授業イメージ図] 右の図は、目指す授業のモデル図です。縦軸に学習課題段階、横軸に子どもたちの学力段階をとっています。どの段階にいる子も、みな右上に伸びていくことを目指します。学力段階が低い子ども...
アクセスの多い記事
新しいコメント