Eduマガのヨミカタ
毎月発行される教育雑誌の中から、その時期にぜひ読んでほしい厳選記事をご紹介するコーナーです。
2012年
  • 授業力&学級統率力 2012年10月号
    教育zine編集部杉浦
    • 2012/9/13
    • Eduマガのヨミカタ
    • 指導方法・授業研究
    『授業力&学級統率力』2012年10月号の特集は、「小集団学習に入れる“共同と競争”の条件」。いま流行している“学びの共同体”の小集団学習について、その必要性や流行の理由、さらには“共同と競争”の観点からみた教科ごとの実践などを紹介しています。
    中...
  • 女教師ツーウェイ 2012年10・11月号
    教育zine編集部大西
    • 2012/10/11
    • Eduマガのヨミカタ
    • 指導方法・授業研究
    『女教師ツーウェイ』2012年11月号の特集は、「変化のある繰り返し!マンネリ授業が大変身」。行事が多い2学期、そちらの進行に気をとられて、普段の授業はマンネリ化した指導で済ませてしまっているな…、と感じられている先生方にぜひ読んでいただきたい特集です...
  • 国語教育 2012年11月号
    教育zine編集部
    • 2012/10/11
    • Eduマガのヨミカタ
    • 国語
    『国語教育』2012年11月号の特集は、「漢字指導の方法スキル=何でも検索事典」。漢字指導における常識・非常識や、一斉指導での基礎基本・導入の留意点、習得指導の方法スキルから漢字のウンチク話、面白クイズ&ドリルなどなど、事典という名にふさわしい、盛り...
  • 数学教育 2012年12月号
    教育zine編集部矢口
    • 2012/11/8
    • Eduマガのヨミカタ
    • 算数・数学
    『数学教育』2012年12月号の特集は、「問題解決力を伸ばすとっておきの手法21」です。
    教科書の例題は解けるのに、ちょっと数値が変わったり、図形の向きが変わっただけでもうお手あげ…。そんな生徒に、どんな変化球にも対応できる真の問題解決力をつけるための...
  • 授業力&学級統率力 2012年12月号
    教育zine編集部杉浦
    • 2012/11/9
    • Eduマガのヨミカタ
    • 指導方法・授業研究
    『授業力&学級統率力』2012年12月号の特集は、「“遅れがちな子”に成功体験=速攻ウラ技」です。
    2学期ももう少しで終わり、年度の修了も見えてきた…そんな中で、「“遅れがちな子”に、あと残り数か月の間にどんなフォローをすればいいのだろう?」とお悩みの...
  • 実践国語研究 2013年2・3月号
    教育zine編集部及川
    • 2012/12/12
    • Eduマガのヨミカタ
    • 国語
    『実践国語研究』2013年2・3月号の特集テーマは、「どう伝える?よく考えて表現する授業づくり」。
    先生方の誰もが願う「自分の考えや思いを、正確に適切に伝えることができる子どもを育てたい!」という思いに正対した、授業づくりのアイデアが満載の特集号です...
  • 社会科教育 2013年1月号
    教育zine編集部茅野
    • 2012/12/13
    • Eduマガのヨミカタ
    • 社会
    『社会科教育』2013年1月号の特集は、「“日本の争点”白熱授業のディベート教材52」です。今週末に衆議院議員選挙が迫りました。竹島、尖閣諸島に関する問題、原発を含めた今後のエネルギー問題など、様々なことが争点となっています。このような日本が直面してい...
  • 女教師ツーウェイ 2013年12・1月号
    教育zine編集部大西
    • 2012/12/14
    • Eduマガのヨミカタ
    • 指導方法・授業研究
    『女教師ツーウェイ』2013年1月号の特集は、「優しく芯のある指導―いつでも・どこでも言語活用力を鍛える」。国語科はもちろんのこと、朝の会から宿題やイベントまで、学校生活の中の場面ごとに言語に注目して、「言語活用力」を鍛える指導法を紹介しています。
    ...
アクセスの多い記事
新しいコメント