詳細情報
編集後記
書誌
国語教育
2002年7月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
読み取りを深めるためには、一問一答や話し合いによる言葉のやりとりだけでは、国語力は育たない、と言われるようになりました。書かない授業や書くことを忘れた授業が多いとの指摘もあります。内容の読み取りだけを問題にし、表現されている言葉を粗末に扱う国語授業では、国語力は育たないという指摘でもあります。何が書…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
国語教育 2011年10月号
編集後記
国語教育 2011年9月号
編集後記
国語教育 2011年8月号
編集後記
国語教育 2011年7月号
編集後記
国語教育 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
国語教育 2002年7月号
保護者に受ける授業参観「新ネタ」 11
子どもが勝てる親子玉入れ
楽しい体育の授業 2015年2月号
心理学をちょっと知るだけで… 困った場面での言葉かけがこんなに変わる!
学級経営
けんかをしたとき
授業力&学級経営力 2017年8月号
到達目標を子どもたちに明示する授業づくり
学習指導案を変えよ!
国語教育 2002年9月号
最低基準の「新教科書」を補う発展教材の開発
5〜6年の国語教科書のどこを補うか
国語教育 2002年8月号
一覧を見る