詳細情報
編集後記
書誌
国語教育
2006年11月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
○…ご承知のように文化審議会答申「これからの時代に求められる国語力」では、「考える力、感じる力、想像する力、表す力から成る、言語を中心として情報を処理・操作する領域を国語力の中核」として上げていました。さらに「考える力」を「分析力、論理構想力などを含む論理的思考力」と規定しています…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
国語教育 2011年10月号
編集後記
国語教育 2011年9月号
編集後記
国語教育 2011年8月号
編集後記
国語教育 2011年7月号
編集後記
国語教育 2011年6月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
国語教育 2006年11月号
特集 「文章題指導」は読解力の鍛え直しがカギだ
「ことばで書かせる」授業で読解力を鍛え直す
向山型算数教え方教室 2007年12月号
特集 子どものミスを発見する技量&システムづくり
発見の機会が何度もあるから、初心者でも子どものミスに対応できる
向山型算数教え方教室 2006年8月号
「情報リテラシー」授業設計の留意点―中学校の場合
価値ある情報の分析批評
国語教育 2007年7月号
授業と社会科資料集のつなぎ方―工夫点はここだ!
はてな?解決のためのつなぎ方―工夫点はここだ
社会科教育 2012年11月号
一覧を見る