詳細情報
学力向上運動と教師の責任 (第3回)
「学びのすすめ」は負の遺産を清算していない
書誌
授業研究21
2002年6月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般
本文抜粋
文部科学省は「確かな学力の向上のための二〇〇二アピール『学びのすすめ』」を発表した。一月十七日のことである。 アピールはいう。 新しい学習指導要領のねらいとする「確かな学力」の向上のために、指導に当たっての重点等を明らかにした五つの方策を次のとおりお示しすることとしました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学力向上運動と教師の責任 12
学力向上と校長の責任
授業研究21 2003年3月号
学力向上運動と教師の責任 11
身銭を切って学ぶ
授業研究21 2003年2月号
学力向上運動と教師の責任 10
教師の指導力を鍛える方略・(4)
授業研究21 2003年1月号
学力向上運動と教師の責任 9
教師の指導力を鍛える方略・(3)
授業研究21 2002年12月号
学力向上運動と教師の責任 8
教師を鍛える方略・(2)
授業研究21 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
学力向上運動と教師の責任 3
「学びのすすめ」は負の遺産を清算していない
授業研究21 2002年6月号
「学習意欲」を引き出す理科授業での言葉かけ
ほめ言葉の記録、蓄積を
授業研究21 2006年8月号
経営の評価―改革に役立つ診断票の開発
校内組織の改革に役立つ診断票の開発
学校マネジメント 2004年12月号
編集後記
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
学力向上運動と教師の責任 9
教師の指導力を鍛える方略・(3)
授業研究21 2002年12月号
一覧を見る