詳細情報
第2特集 新学習指導要領を乗り越える〜読み解く視点〜
道徳教育と各教科の問題
新学習指導要領がめざすはカルト国家か
書誌
生活指導
2009年5月号
著者
藤井 啓之
ジャンル
生活指導・進路指導
本文抜粋
1 科学と非科学 私の勤務校の生協も加盟する大学生協東海事業連合の二〇〇八年一般書売上げベスト10の3、5、6、7位に、『B型自分の説明書』、『A型自分の説明書』、『O型自分の説明書』、『AB型自分の説明書』がランクインしている。これらのトップ10入りは、「本やタウン」というネット書店の二〇〇八年の…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学習指導要領の特徴と問題
競争的自立観の矛盾と混迷を超えて
生活指導 2009年5月号
「学力」と指導の問題
学力の三層区分と強制の指導論の問題点
生活指導 2009年5月号
「伝統と文化」の問題
「宗教的情操」論の退潮と「伝統と文化」の可能性
生活指導 2009年5月号
論文
学校の文化活動を捉え直す
生活指導 2012年2月号
実践記録 学童保育から学校・学級を問い直す
住民運動のなかで充実する学童保育所
生活指導 2002年6月号
一覧を見る
検索履歴
道徳教育と各教科の問題
新学習指導要領がめざすはカルト国家か
生活指導 2009年5月号
小学校・実践授業の展開
低学年/「対話する教室文化」を経験させるために
実践国語研究 2014年9月号
向山一門が見た向山先生の特別支援教育の思想 9
特別支援教育教え方教室 2010年2月号
子どもの実像
小学低学年の学習意欲は高い
教室ツーウェイ 2005年3月号
酒井式新ステージU 1
多様なつなぎこそ教師の腕
教室ツーウェイ 2004年4月号
一覧を見る