詳細情報
特集 脳科学が明らかにした学習の原則
脳科学の研究が学習の原則を示した
向山実践と脳科学の二刀流で学校づくりを強化する
書誌
教室ツーウェイ
2004年12月号
著者
槇田 健
本文抜粋
向山型授業法の中に「ノートにバツをつける」というのがある。実に簡単で、誰でも出来る方法である。私も、実践してみてその効果を実感した。子どもたちの意欲が増すし、理解度が数段上がるのである。なぜなのか、最近分かった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
脳科学が明らかにした学習の原則
向山実践は大脳生理学、認知心理学、脳科学の示すところと同じ道を進んできた
教室ツーウェイ 2004年12月号
脳科学の研究が学習の原則を示した
脳科学が裏付ける向山型学習指導法
教室ツーウェイ 2004年12月号
学習するとは脳内ネットワーク(新しい神経回路)を作ること
脳科学が証明する算数教科書を教えることの大切さ
教室ツーウェイ 2004年12月号
学習するとは脳内ネットワーク(新しい神経回路)を作ること
本物の「繰り返し」は向山型指導法の中にこそある
教室ツーウェイ 2004年12月号
短期記憶と長期記憶の違いを知らないと子どもは荒れる
短期記憶を長期記憶にする作業
教室ツーウェイ 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
脳科学の研究が学習の原則を示した
向山実践と脳科学の二刀流で学校づくりを強化する
教室ツーウェイ 2004年12月号
つけたい力が育つ“学習用語”=効果的な活用指導のヒント 学年末教材の具体例紹介
1年=つけたい力が育つ“学習用語”と活用指導
国語教育 2015年3月号
おもしろ発問クイズで“学習用語”の定着チェック
センテンスカードであらすじを捉えさせる
国語教育 2015年3月号
道徳授業の「評価」に関するQ&A
道徳授業の評価は、ねらいの裏返しか
道徳教育 2003年1月号
困ったとき、どのように解決すればいいのか
困った時こそ、本当の支えになってくれる。
教室ツーウェイ 2007年2月号
一覧を見る