詳細情報
特集 育てよう!教室のコミュニケーション能力
コミュニケーション能力育成のシステム イベント活動での育成
楽しいイベントを組織せよ
書誌
教室ツーウェイ
2011年8月号
著者
迫田 一弘
本文抜粋
1 楽しいイベントを組織させよ 私が実際に行ったイベントを紹介する。 【タイトル】「四年生解散パーティ」 【ねらい】四年生の一年間を振り返り、最後の楽しい思い出を作る…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 育てよう!教室のコミュニケーション能力
すぐれた教育活動のシステムにはコミュニケ―ションの場が用意されている
教室ツーウェイ 2011年8月号
教育活動のシステム化とは
システムをつくるために必要なこと
教室ツーウェイ 2011年8月号
教育活動のシステム化とは
なぜ教育活動をシステム化するのか。
教室ツーウェイ 2011年8月号
コミュニケーション能力育成のシステム 討論の授業での育成
システマティックに「個別評定」する
教室ツーウェイ 2011年8月号
コミュニケーション能力育成のシステム 討論の授業での育成
指名なし討論を通して、子ども達は作法を使いこなすようになる
教室ツーウェイ 2011年8月号
一覧を見る
検索履歴
コミュニケーション能力育成のシステム イベント活動での育成
楽しいイベントを組織せよ
教室ツーウェイ 2011年8月号
教えてほめる実践のすばらしさ
教えて褒める 大切な大切なことである
教室ツーウェイ 2012年12月号
「算数」で学んだことを「数学」の指導でどう受け止め,発展させるか
図形の指導をめぐって
「対称な図形」の不思議な魅力
数学教育 2003年5月号
コミュニケーション能力育成のシステム スポーツ活動での育成
意図的にコミュニケーション活動を取り入れる
教室ツーウェイ 2011年8月号
「算数」で学んだことを「数学」の指導でどう受け止め,発展させるか
図形の指導をめぐって
基本の作図―「折り方」流から「描き方」流へ
数学教育 2003年5月号
一覧を見る