関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
学校をどないするねん (第7回)
17歳事件が教えるもの
書誌
現代教育科学 2000年10月号
著者
野口 克海
ジャンル
教育学一般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
知的障害特別支援学校の実践:1人1台端末時代のニューノーマルな授業づくり (第2回)
[総合的な探究の時間における実践]SDGs×四コマ写真で学校をより良くしよう!
日常生活で感じている問題に目を向けてみよう
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
著者
和久田 高之
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
SDGsに関わる自治体や企業は,SDGsの目標や対象として障害者を意識することはあっても,彼らがSDGs実現にアクションするという視点はありません。しかし,障害があっても社会参画できるという視点での教…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科の「探究的な学び」を探究する (第3回)
哲学対話にみる「対話的な学び」の要諦
書誌
国語教育 2022年6月号
著者
酒井 雅子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1日本における哲学対話の広がり 漸く日本で哲学対話の実践が話題になり始めたのは管見の限り,2010年代からだろうか。東日本大震災後,仙台を中心とする小中学校が「子どものための哲学」を取り入れた授業を道…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「裂古破今」の国語科教育 本質私論 (第3回)
基礎学力論の再吟味(下)
書誌
国語教育 2022年6月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
3「表現」は「理解」が前提 「読み,書き,算盤」あるいは「読,書,算」という配列,配置の順序は,基本的に「書く」という表現行動の前に「読む」という理解行動を位置づけている。これが正しい配列順序だ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 はじめの一歩 (第3回)
授業を創る「教材」入手の方法
書誌
社会科教育 2022年6月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 新聞から情報を得る 五月号では,一つの社会事象を異なる二つの立場から考える「多角的なものの見方」を育てることで社会認識を深めていく,「アナザー・ストーリーの授業」について示した。今回は,そのような…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈全国社会科教育学会の広場 私の論点・私の授業〉民主主義社会と社会科における多様性と包摂―分断が進む社会の中での教育的使命とは― (第3回)
学習評価の目的と方法の限界を考える
書誌
社会科教育 2022年6月号
著者
井上 奈穂
ジャンル
社会/教育学一般
本文抜粋
1 はじめに 今回の学習指導要領の改訂では,学校教育における質と多様性,包摂性を高め,児童・生徒それぞれに最適な教育の機会を保障するために実施される「カリキュラム・マネジメント」と「主体的・対話的で深…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科の「探究的な学び」を探究する (第2回)
多目的探究で育むクリティカル・シンカー
書誌
国語教育 2022年5月号
著者
酒井 雅子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1多元的探究としてのクリティカル・シンキング 「多様な事象が複雑さを増す」問題の状況があるとき,事態の収拾を目指して,人は,自分の立場・価値観・信念に基づいて主張したり,あるいは,問題に含まれる一枠組…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「裂古破今」の国語科教育 本質私論 (第2回)
基礎学力論の再吟味(上)
書誌
国語教育 2022年5月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 基礎学力三つの二つは国語学力 日本では「読み書き算盤」と言い,西欧では「読,書,算」と言うようだが,内実は全く同じである。これが,洋の東西,古今を超えて,不変不動の「基礎学力」の概念であり,広く知…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
わが県の国語ソムリエ (第120回)
岩手県
書誌
国語教育 2022年5月号
著者
田中 成行
ジャンル
国語/教育学一般
本文抜粋
岩手県では,一九〇〇年エレン・ケイが「児童の世紀」と主張し世界で民主主義と人権が叫ばれ,日本でも子どもの主体性と生活を大切にする大正自由教育が実践された時,いち早く特別支援を含めた個に応じた教育が実践…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 はじめの一歩 (第2回)
多角的なものの見方を育てるアナザー・ストーリーの社会科授業!
書誌
社会科教育 2022年5月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1育てたい思考力・判断力を支える「多角的」な見方・考え方 アナザー・ストーリーの社会科授業は,児童が社会事象を多角的に考えるための授業方法である。児童が追究する社会事象について二つ以上の立場や人物から…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈全国社会科教育学会の広場 私の論点・私の授業〉民主主義社会と社会科における多様性と包摂―分断が進む社会の中での教育的使命とは― (第2回)
「多様性と包摂」を基盤にした法教育授業とは
書誌
社会科教育 2022年5月号
著者
橋本 康弘
ジャンル
社会/教育学一般
本文抜粋
1 「多様性の尊重」=「個人の尊重」 社会科で「多様性を尊重」し「包摂」を実現するためには,その学校に通う教員や児童・生徒,保護者が「個人の尊重」を基盤にした「ルール」に従って行動していく必要がある…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
トピックス (第91回)
令和4年度文部科学省予算(案)の発表資料一覧(一月) 他
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年5月号
著者
神山 努
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
◆令和4年度文部科学省予算(案)の発表資料一覧(1月) 標記の資料が令和4年1月18日に公表されました。「切れ目ない支援体制構築に向けた特別支援教育の充実」が,障害のある児童生徒等の自立と社会参加の加…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
はじめての「ポジティブ行動支援」実践入門 (第1回)
ポジティブ行動支援(PBS)とは?
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年5月号
著者
大久保 賢一
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ポジティブ行動支援(PBS)とは? ポジティブ行動支援(Positive Behavior Support:以下PBS)とは,行動問題のある人たちを支援するための様々な支援方法やその支援方法の実行を支…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子供の心にアプローチする「認知行動療法」 (第1回)
認知行動療法とは?
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年5月号
著者
石川 信一
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに はじめまして。同志社大学の石川信一と申します。この連載では,子供の認知行動療法について,私がこれまで研究してきたことや子供たちとの関わりの中で学んできたことをお伝えしたいと思います。認知行動…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
はじめて発達障害のある子の担任〔通常の学級〕になったら Q&Aでズバッと解決! (第1回)
まず,心がけるべきことは何ですか?
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年5月号
著者
佐藤 愼二
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
Answer 「見方」を変えて「味方」になる! 発達障害は努力不足,身勝手,わがまま…と大変誤解されやすく,注意・叱責や逆に叱咤激励が多くなりがちです。「困った子だな〜」と受け止められることもあります…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
知的障害特別支援学校の実践:1人1台端末時代のニューノーマルな授業づくり (第1回)
タブレットを触って学べるデジタルカード教材づくり
書誌
特別支援教育の実践情報 2022年5月号
著者
後藤 匡敬
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1人1台,タブレット端末がやってきた GIGAスクール構想で先生方の学校に導入されたタブレット端末はどの種類でしょうか。細かな種類は学校によって異なりますが,学校現場にタブレット端末が導入されました…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科の「探究的な学び」を探究する (第1回)
近年の教育情勢にみる「探究的な学び」
書誌
国語教育 2022年4月号
著者
酒井 雅子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1はじめに 「人間は生きている限り,何らかの目的を達成しようとして行動している。」(中村,二〇〇〇,p.?29)というように,教育においても,課題を解決・探索する「探究(inquiry)」の学習は不易…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
[誌上インタビュー]教材の窓×ことばの扉 (第1回)
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書・中学1年)
書誌
国語教育 2022年4月号
著者
鈴木 俊貴
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
国語教科書の中でもとりわけファンの多い教材「「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ」。今回は,鈴木俊貴先生に教材とシジュウカラの魅力をたっぷり伺いました…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「裂古破今」の国語科教育 本質私論 (第1回)
新連載「裂古破今」執筆の弁
書誌
国語教育 2022年4月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1「裂古破今」の意味 思いがけないところで思いがけない四字熟語に出合う。「裂古破今」もその一つでつい最近知った仏教用語だ。初見の折に目を瞠る思いがした。「古きを裂き,今を破る」――成程! これこそが不…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
見方を変えると世界が変わる!「考えたくなる」社会科授業 はじめの一歩 (第1回)
出来事が裏にある「情意」に気づき,授業が自分事になる!
書誌
社会科教育 2022年4月号
著者
粕谷 昌良
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「他人事」の授業から「自分事」の授業へ 五年生の自動車生産の単元の終盤でのことである。時代に合わせた自動車開発を行っていることが学習内容である。環境に配慮した燃料電池車や自動運転,福祉車両が取り上…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈全国社会科教育学会の広場 私の論点・私の授業〉民主主義社会と社会科における多様性と包摂―分断が進む社会の中での教育的使命とは― (第1回)
「社会的排除と包摂」に関する授業実践
書誌
社会科教育 2022年4月号
著者
神野 幸隆
ジャンル
社会/教育学一般
本文抜粋
1 社会的排除と包摂 「社会的排除」は一九七〇年代にヨーロッパで登場し,EU域内で用いられる政策指向性が強い用語です。狭義の捉えでは,労働市場からの排除と結果としての貧困であり,広義では経済的な排除が…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る