関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
教育ニュース・ズームアップ
1)情報教育実態調査まとまる 2)不登校者5年後の追跡調査 3)教員養成、大学・教委の連携
書誌
現代教育科学 2001年12月号
著者
安達 拓二
ジャンル
教育学一般
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育ニュース・ズームアップ
1)情報時代の生涯学習で中間報告 2)日高教が高卒労働者の追跡調査 3)英語指導で懇談会が「経過報告」
書誌
現代教育科学 2000年9月号
著者
安達 拓二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
衛星通信で公民館でも大学講座を受講 文部省の生涯学習審議会(吉川弘之会長=放送大学長)は七月一日、「新しい情報通信技術を活用した生涯学習の推進方策について ―情報化で広がる生涯学習の展望」(中間まとめ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育ニュース・ズームアップ
1)学級崩壊の調査研究で最終報告 2)学級編制・教職員定数の改善へ 3)文相が中教審に教養教育を諮問
書誌
現代教育科学 2000年8月号
著者
安達 拓二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
学級崩壊から回復した5事例も示す 文部省は五月十八日、いわゆる学級崩壊に関する調査研究の最終報告書「学級経営をめぐる問題の現状とその対応」を公表した。同省の委嘱を受けた学級経営研究会(代表=吉田茂…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育ニュース・ズームアップ
1)ホロコースト巡回展が始まる 2)文部省が研究開発校を新指定 3)教育課程審議会の「意見整理」
書誌
現代教育科学 2000年7月号
著者
安達 拓二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
ホロコースト(ナチス・ドイツによるユダヤ人の大量虐殺)の実態を子どもたちに正しく伝え、心の平和を守るとりでを築いてもらおうと、多彩な活動を続けているホロコースト教育資料センター(石岡史子代表)は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育ニュース・ズームアップ
1)教育大臣サミット 2)同・議長サマリー 3)少子化問題で報告 4)同・第4章の内容
書誌
現代教育科学 2000年6月号
著者
安達 拓二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
中教審が「社会全体による子育て」を提言 少子化時代の教育の在り方を検討していた中央教育審議会(根本二郎会長)は四月、「少子化と教育について」と題する報告を公表した。「少子化と教育に関する小委員会…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育ニュース・ズームアップ
1)文部省が子どもの生活で国際比較 2)東京・世田谷区で全校に学校協議会 3)学校協議会で「マニュアル」を作成
書誌
現代教育科学 2000年5月号
著者
安達 拓二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
日本の家庭は子どもに対するしつけが欧米に比べて不十分で、子どもも家事をあまり手伝わない ││文部省は二月四日、「子どもの体験活動等に関する国際比較調査」の結果を公表した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育ニュース・ズームアップ
1)21世紀日本懇談会が最終答申 2)学校の自主性確保で省令改正 3)資料・省令改正で文部省通知
書誌
現代教育科学 2000年4月号
著者
安達 拓二
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
〈 21世紀日本の構想懇談会提言のうち教育にかかわる部分〉 ○日本の教育をめぐる現状と課題 日本の教育の歴史は、統治行為としての教育が目覚ましい成功を見せ、内容の拡大に努めた過程。明治以来の教育の成功…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育ニュース・ズームアップ
1)教科書問題で日韓・日中友好にヒビ 2)中・韓の修正要求への文科省の回答
書誌
現代教育科学 2001年10月号
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
教科書問題で日韓交流にもダメージ 来年四月から中学校で使用される社会科教科書(歴史的分野)をめぐり、日韓、日中関係が急速に険しくなってきた。特に韓国は厳しい態度をとり、国会は一九九八年に故・小渕恵三首…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教育ニュース・ズームアップ
1)各県で学級編制の弾力化が進む 2)新指導要録記載で文科省が通知 3)資料・文科省通知の趣旨と内容
書誌
現代教育科学 2001年8月号
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
文部科学省は「二一世紀教育新生プラン│レインボー・プラン」の一環として第七次公立義務教育諸学校教職員定数改善計画(二〇〇一〜二〇〇五年度)を策定したが、その中に学級編制の弾力化を盛り込んだ。これは「児…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「教えて考えさせる授業」をめぐって (第12回)
連載のまとめと今後の課題・展望
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
市川 伸一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「教えて考えさせる授業」の背景を振り返る 連載を締めくくるにあたって、あらためて、「教えて考えさせる授業」とは何かをまとめておこう。すでに述べてきたように、「教えて考えさせる授業」というある意味ア…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若い教師への期待 (第12回)
『視写の教育』(池田久美子)は、教師の気概を示した実践の著作である
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
大森 修
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
あるテレビ番組を視聴した。 次のような話があった。 @ 宮城県知事からブルーシートを物資として支援してほしいと言われた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の読み書き (第12回)
語用論が必要だ 3
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
宇佐美 寛
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
T 五十音別・個人名の電話帳(NTTの『ハローページ』)を見る。 苗字の五十音順で氏名が並んでいる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS流・学校づくり論 (第12回)
後輩教師への伝言
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
本誌に、一七年間にわたって、連載を書かせていただいた。本誌終刊にあたって、最大・最高の教育論争「出口論争」への二つの発言を再録する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「公意識教育」のあり方を問う (第12回)
いま教師に何ができるか
最後の砦はどこに
書誌
現代教育科学 2012年3月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「公意識教育」の必要性と緊急性 これまで何度も述べてきたことではあるが、「公意識教育」は、教育の基本的な目的に直結している最重要とされるべきものである。それは教育基本法の第一条に示されている「平和…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「教えて考えさせる授業」をめぐって (第11回)
「教えて考えさせる授業」実践校の成果と課題
書誌
現代教育科学 2012年2月号
著者
市川 伸一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 実践校との関わり この数年、私が「教えて考えさせる授業」の導入と実践にある程度継続的に関わった学校は三〇校ほどである。「ある程度継続的」というのは、年数にして少なくとも二年くらい、長いところは七…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若い教師への期待 (第11回)
授業の腕をあげるために授業の原則十箇条を活用する
書誌
現代教育科学 2012年2月号
著者
大森 修
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
『授業の腕をあげる法則』(向山洋一)が一〇〇版を越えた。 「教育方法・技術」の講座で使用するために新しく購入した。奥付には一〇一版とあった。初版は一九八五年なので二五年を経過したことになる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教師の読み書き (第11回)
語用論が必要だ 2
書誌
現代教育科学 2012年2月号
著者
宇佐美 寛
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
T コミュニケーションの状況において、語は、もともとの基準意味(A)からは離れた使用意味(B)を持つ可能性が有る…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
TOSS流・学校づくり論 (第11回)
日本の教育雑誌だった本誌の終刊を迎えて
書誌
現代教育科学 2012年2月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 本誌『現代教育科学』誌が、三月号で終刊をむかえる。 私は、大学生の時から本誌を購読していたから、足かけ五〇年の読者ということになる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「公意識教育」のあり方を問う (第11回)
「公意識教育」の争点(その4)
「新しい公共」との接点はどこに
書誌
現代教育科学 2012年2月号
著者
長尾 彰夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 政権交代と「新しい公共」 自民党から民主党への政権交代がなされたのは、すでに今から二年以上前の二〇〇九年夏のことであった。何かが変わるのかも知れない、という期待とも不安ともつきかねる雰囲気のなかで…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「教えて考えさせる授業」をめぐって (第10回)
各教科・各校種での「教えて考えさせる授業」
書誌
現代教育科学 2012年1月号
著者
市川 伸一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 算数・数学における広がり 「教えて考えさせる授業」が提案されてから、私自身が例として最もよく引き合いに出し、また、学校でも取り上げられてきた教科は算数・数学である。その理由としては、従来のいわゆる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若い教師への期待 (第10回)
これぞ、ザ・教師の報告である
書誌
現代教育科学 2012年1月号
著者
大森 修
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
通常学級で指導をしていないにもかかわらず特別支援教育の研究者は、さまざまな主張をする。 しかし、である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る