関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「学力低下論争」は何を提起したか
算数・数学の学力は低下したのか―論争の受け止め方
“学力低下”に立ち向かう“草の根”教育改革の展開を!
書誌
現代教育科学 2005年9月号
著者
鈴木 正彦
ジャンル
教育学一般/算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教育課程が求める「重点学力」
新算数・数学科で求められている「重点学力」
「活用する力」を育てる算数授業づくり
書誌
現代教育科学 2009年7月号
著者
石田 淳一
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
全国学力テストの「活用」問題の調査結果は、小・中学生の算数・数学の「活用する力」の育成が十分でないことを明らかにしている。例えば、平成一九年度全国学力テストでは、平行四辺形の求積公式の理解を問う単純な…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教育課程が求める「重点学力」
新算数・数学科で求められている「重点学力」
思考力・判断力・表現力の具体化をもとに
書誌
現代教育科学 2009年7月号
著者
金本 良通
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 「教育課程の構造の明確化」という視点 新算数・数学科で何が求められているかを語るに当たって、平成一七年秋の中央教育審議会答申「新しい時代の義務教育を創造する(義務教育答申)」(一七年一〇月)が出さ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教育課程が求める「重点学力」
新算数・数学科で求められている「重点学力」
現行と新指導要領を比べることで見えてくる
書誌
現代教育科学 2009年7月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 三つの重点学力・資質 算数科の目標から、今回の新教育課程で求められている重点学力・資質を次の三点にとらえてみた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教育課程が求める「重点学力」
新算数・数学科で求められている「重点学力」
「説明する」力
書誌
現代教育科学 2009年7月号
著者
福山 憲市
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
新学習指導要領で「言語活動の充実」が重点の一つに置かれているのは言うまでもない。 その中でも、算数の場合、特に「説明する」活動に目を向けたい。学習指導要領には次のように書かれている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「移行措置」先行実施の重点指導を問う
新算数・数学科の重点指導の検討
三点の習得指導と算数的活動の授業
書誌
現代教育科学 2009年2月号
著者
柏木 英樹
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 「移行措置」での問題点 平成二一年度四月より「移行措置」として、先行実施が始まる。 殊に、算数科は、理科と共に「前倒し」で実施することになっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「移行措置」先行実施の重点指導を問う
新算数・数学科の重点指導の検討
先行実施の指導にあたっては内容の検討よりも時間数や単元の配列を考慮すべきである
書誌
現代教育科学 2009年2月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
移行措置の先行実施を検討するには次のような手順を必要とする。 1 移行措置の内容を知る 2 指導時間を要する内容をつかむ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「移行措置」先行実施の重点指導を問う
新算数・数学科の重点指導の検討
内容の増加、新しい言葉に踊らされず本当に『考えさせる』授業をしていこう
書誌
現代教育科学 2009年2月号
著者
田中 博史
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 再び『教え込み』に走る算数教師が増加しないことを願うのみ 今回の改訂で、日本の算数教育界は、過去に経験のない重責を背負うことになる。三割削減のあとにただ戻すだけではなく、若干の追加もあるというこの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「教えること」の復権・何が課題か
子どもの「理解」―授業中に確認する手だて・算数の場合
子どもの理解と考えは評価活動を駆使して
書誌
現代教育科学 2009年1月号
著者
池野 正晴
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 子どもの表出をどうみとるか 教師は、授業過程それぞれの段階で、子どもの理解度や考えをみとる評価活動を行いながら授業を進めている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「教えること」の復権・何が課題か
子どもの「理解」―授業中に確認する手だて・算数の場合
新要領対応「全員習得型学習」はテンポのよい作業指示・確認で成立する
書誌
現代教育科学 2009年1月号
著者
木村 重夫
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 最悪は確認なしの放置 「教科書24ページを開きなさい」と教師が指示したとする。ほとんどの子は24ページを開けるが、もたつく子も当然いる。なかには教科書さえ机上に出していない強者もいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「教えること」の復権・何が課題か
子どもの「理解」―授業中に確認する手だて・算数の場合
「わからない」ことを表現できる子に育てる
書誌
現代教育科学 2009年1月号
著者
中田 寿幸
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 わからないはわかるチャンス 授業中に子どもの理解度を確認する手立てはたくさんある。しかし、授業を進めている教師が40人全員の理解の状況を授業中にいつでも確認できると思ってはいけない。授業後ならノー…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 改訂の核「言葉の力」を検証する
算数・数学科で育てる「言葉の力」どこに重点を置くか
数学的な表現を用いて説明する
書誌
現代教育科学 2008年11月号
著者
金本 良通
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 算数・数学科に対し「言葉の力」に関わって何が求められたか 中央教育審議会答申(平成二〇年一月一七日)は、「言語活動の充実」や「理数教育の充実」において算数・数学科に関わって、「比較や分類、関連付…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 改訂の核「言葉の力」を検証する
算数・数学科で育てる「言葉の力」どこに重点を置くか
数学的表現力とコミュニケーション活動
書誌
現代教育科学 2008年11月号
著者
池野 正晴
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 「言葉」と「言葉の力」 ―数学的表現と数学的表現力― 「言葉の力」の問題を考える場合、算数・数学では、「算数・数学の言葉」と「言葉の力」とを分けて考えると分かりやすい。「算数・数学の言葉」は、「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 改訂の核「言葉の力」を検証する
算数・数学科で育てる「言葉の力」どこに重点を置くか
数学的な考え方につながる「語り始めの言葉」に着目して意図的に育てる
書誌
現代教育科学 2008年11月号
著者
田中 博史
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 算数・数学特有の表現方法と言葉の力 算数と他の教科には大きな違いがある。それは算数の場合は抽象的な舞台で抽象的な道具を使って思考し、表現することができるようになることをひとつの目的としているところ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 改訂の核「言葉の力」を検証する
算数・数学科で育てる「言葉の力」どこに重点を置くか
説明・伝え合いの活動を重視する
書誌
現代教育科学 2008年11月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 言葉の力の重視の根拠 一月の中教審答申では言語活動の充実の例として次のように示された。 小学低中学年で漢字の読み書き、音読や暗唱、対話、発表などにより、基本的な国語の力を定着させる。(中略)記録…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 改正教育基本法と新学習指導要領
算数・数学科の重点指導事項を検討する
思考力と表現力を育てる算数の授業改革
書誌
現代教育科学 2008年7月号
著者
伊藤 説朗
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
国際的な学力調査などでも指摘されたように、思考力や表現力を育成することは我が国の義務教育における最も重要な今日的課題である。このことを踏まえて、今回の改訂では、これまで以上に、思考力や表現力を高めるこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 改正教育基本法と新学習指導要領
算数・数学科の重点指導事項を検討する
見えない重点指導
書誌
現代教育科学 2008年7月号
著者
渡邉 伸樹
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
学校数学(算数)で現在求められている指導の重点とは 学校数学(算数)で、現在の社会的状況も考えて、最も必要な指導の重点とはどのようなものであろうか。このことを考える際には、具体的な内容を考えることはも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 改正教育基本法と新学習指導要領
算数・数学科の重点指導事項を検討する
日本の算数教育現場はこの高き理想を実現できるまでに成熟しているか
書誌
現代教育科学 2008年7月号
著者
田中 博史
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 「現代化」以来の大きな変革に現場は耐えられるか 今回の算数の指導要領の改訂は、付加される内容の変化を考えると、その規模は「現代化」以来のものだといえる。つまり近年の指導要領改訂しか経験にない役所や…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「生きる力」を支える知識・技能の解明
提言・「生きる力」を支える知識・技能とは何か
生きる力を支えるのは数学を積極的に日常に活かす力
書誌
現代教育科学 2008年6月号
著者
渡邉 伸樹
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
一 数学を日常に活かす 「私は数学(算数)なんて必要ないと思う。だって今まで使ったことなんてないよ。」といった意見を、子どもからも大人からもよく聞く。著名な人物が発言をし物議を醸すこともある。こうした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「生きる力」を支える知識・技能の解明
「生きる力」を支える算数・数学科の知識・技能
身の回りのモノを算数する力のウラに知識・技能あり
書誌
現代教育科学 2008年6月号
著者
福山 憲市
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
街中の歩道で、次のような模様を見かけることがある。 これを見てすぐに、算数自学をしてくる子どもたちがいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「生きる力」を支える知識・技能の解明
「生きる力」を支える算数・数学科の知識・技能
生きる力の定義から考える算数・数学科の知識・技能体験して初めてわかる知識・技能もある
書誌
現代教育科学 2008年6月号
著者
小野 隆行
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 生きる力の定義 平成一九年一〇月三〇日に出された「教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ」に、生きる力の定義が書かれている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る