関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「生きる力」を支える知識・技能の解明
  • 「生きる力」を支える算数・数学科の知識・技能
  • 「向山型」ならば、三つの学力の要素に対応した授業ができる
書誌
現代教育科学 2008年6月号
著者
井上 好文
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
改正教育基本法には、学力の要素として、次の三つが明確に示されている。 1 基礎的・基本的な知識・技能の習得…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考力・判断力・表現力の育成課題
  • 提言・思考力・判断力・表現力の育成―どこに重点を置くか
  • 「思考の方法」と数学的表現力を問題解決的に
書誌
現代教育科学 2008年5月号
著者
池野 正晴
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
一 数学的思考力を育てる 算数・数学の学習でもっともたいせつなことは、「数学的思考力、数学的推論力」の育成である。算数・数学における思考力・判断力そのものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 思考力・判断力・表現力の育成課題
  • 各教科教育の問題点
  • 算数・数学科教育のどこを改善するか
書誌
現代教育科学 2008年5月号
著者
小西 豊文
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 算数・数学における思考力・判断力・表現力  平成二〇年一月一七日、中央教育審議会「幼稚園、小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善について(答申)」が公表された。答申では「学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 思考力・判断力・表現力の育成課題
  • 算数・数学科の授業・どこを改善すべきか
  • 言語活動を盛り込んだ授業やB問題対応の練習問題に取り組ませる
書誌
現代教育科学 2008年5月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
思考力・判断力・表現力の育成には次の授業に取り組むとよい。 A 授業のなかに言語活動的要素を多く取り入れる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考力・判断力・表現力の育成課題
  • 算数・数学科の授業・どこを改善すべきか
  • 算術から算数への原理で授業改善
書誌
現代教育科学 2008年5月号
著者
久保 齋
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
子どもたちの算数の学力実態を見てみると、正直こんなこともできないのかと唖然とすることがある。算数のレベルはいうに及ばず、算術のレベルもできていない状態である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 思考力・判断力・表現力の育成課題
  • 算数・数学科の授業・どこを改善すべきか
  • コミュニケーションを大切にした授業づくりを
書誌
現代教育科学 2008年5月号
著者
楚阪 博
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
平成二〇年二月に出された学習指導要領案には、数学の目標を「数学的活動を通して、数量や図形などに……表現する能力を高めるとともに、数学的活動の楽しさや数学のよさを実感し、それらを活用して考えたり判断した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「子ども中心主義」教育の批判と克服
  • 「子ども中心主義」の算数・数学科授業の問題点
  • 「子ども中心主義」の算数・数学授業は学力保障の放棄、怠慢教育正当化の詭弁である
書誌
現代教育科学 2007年3月号
著者
菊池 乙夫
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
算数科「児童中心主義」の史的背景(1) わが国の大正期(一九一二〜一九二六)から昭和初期にかけ、欧米の児童中心学校(算数は問題解決により総合的に学習するシステム)などの影響もあり、国定算術教科書(黒表…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「子ども中心主義」教育の批判と克服
  • 「子ども中心主義」の算数・数学科授業の問題点
  • 教科書の挿絵の変遷は、算数問題解決学習の弊害か
書誌
現代教育科学 2007年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 教科書を教えるべきだ 私は、算数の授業では毎時間、必ず教科書を開かせ、教科書をリズムよく教える授業をめざしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「子ども中心主義」教育の批判と克服
  • 「子ども中心主義」の算数・数学科授業の問題点
  • できない子がますますできなくなる
書誌
現代教育科学 2007年3月号
著者
田村 治男
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
@ 算数が得意な一部の子どものみが活躍する。  「主体的に考え」「子どもたちが主人公」「子どもの思いを大切にした」などという言葉に魅了されてしまった算数の授業においてよく見られることだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 PISA型読解力は何を示唆するか
  • 他教科・総合からPISA型読解力を考える
  • 算数・数学/読解力向上の鍵は算数・数学
書誌
現代教育科学 2006年9月号
著者
渡邉 伸樹
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 PISA型読解力の成績 まずは、読解力の今回の調査(二〇〇三年)成績をみることにする。1位フィンランド、2位韓国、3位カナダと続き、14位が日本である。他の調査項目、数学的リテラシー(6位)、科学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 PISA型読解力は何を示唆するか
  • 文科省「読解力向上に関する指導資料」を検討する
  • 算数・数学教育の立場から
  • PISAの結果を算数教師はどう「読み取る」か
書誌
現代教育科学 2006年9月号
著者
田中 博史
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 算数科で求める読解力 文部科学省がPISA型読解力育成の対策として示した七つの対策がある。 算数ではなく主に国語などの側面からの対策であるが、特にその中の「テキストを理解・評価しながら読む」という…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 PISA型読解力は何を示唆するか
  • 文科省「読解力向上に関する指導資料」を検討する
  • 算数・数学教育の立場から
  • 教科書で基礎基本を保証し、「教えない」授業で算数読解力をきたえる
書誌
現代教育科学 2006年9月号
著者
木村 重夫
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 日本の低迷の要因 日本など四一か国・地域の一五歳を対象に二〇〇三年に実施した「国際学習到達度調査(PISA)」で、日本の「読解力」は前回二〇〇〇年8位から14位に低下した。「数学的活用能力」は前回…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 PISA型読解力は何を示唆するか
  • 文科省「読解力向上に関する指導資料」を検討する
  • 算数・数学教育の立場から
  • 向山型算数・数学指導法のような言葉のやりとりのある授業をする
書誌
現代教育科学 2006年9月号
著者
橋 薫
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 読解力と数学 学習指導要領の総則に以下の記述がある。  学校生活全体を通して、言語に対する関心や理解を深め、言語環境を整え、生徒の言語活動が適正に行われるようにすること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「到達目標の明確化」と授業改革の課題
  • 「到達目標の明確化」算数・数学科授業改革の課題
  • 繰り上がりの「1」をどこにどのように書かせるか
書誌
現代教育科学 2006年7月号
著者
木村 重夫
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 指導内容の明確化 到達目標の明確化のためには、指導内容の明確化が必要だ。何をどう教えるかがはっきりしていなければ、到達したかどうかもあやふやになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「到達目標の明確化」と授業改革の課題
  • 「到達目標の明確化」算数・数学科授業改革の課題
  • 具体的な手立てが明確な向山型算数・数学指導法
書誌
現代教育科学 2006年7月号
著者
月安 裕美
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 高校入試の視点が必要 学習指導要領はすべての子どもに共通に教える内容を示している。 しかし、本当に大切なのは、教師がそれらの内容を教えた、決められた時間数の授業をしたということではなく、生徒がその…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「授業力」の検定をこうして創る
  • 算数・数学科授業の検定―ここを見るべきだ
  • リズム・テンポを保つために発問・指示と教材研究の確かさを見る
書誌
現代教育科学 2004年10月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 TOSS授業技量検定 TOSS授業ライセンス評価表には、現在AからF表までの段位がある。最上級の「A表」は次の基準である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 補充・発展的指導の実践プランを問う
  • 補充・発展的学習の教材開発はこうやる―算数・数学
  • 子どもの日常的な場面の中から具体的な場面を取り上げる
書誌
現代教育科学 2004年7月号
著者
西村 一夫
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 学力向上の「補充教材の開発」シリーズ  有田和正教材・授業開発研究所網走支部は、「確かな学力を育てる算数ワーク五年」を同シリーズの一巻として、まもなく明治図書より刊行する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 絶対評価で子どもの見方が変わったか
  • 絶対評価の導入で子どもの指導がこう変わった
  • 算数・数学の場合
  • 四つの力を身に付けさせる
書誌
現代教育科学 2003年12月号
著者
菊池 靖志
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 何を身に付ける必要があるか  以前は、算数科の場合、四則演算がきちんとできればいいぐらいの曖昧なものであった。しかし、絶対評価の導入で、算数科では、何を身に付ければいいかということを授業の前にしっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 絶対評価で子どもの見方が変わったか
  • 絶対評価の導入で子どもの指導がこう変わった
  • 算数・数学の場合
  • 授業と評価問題の一体化を
書誌
現代教育科学 2003年12月号
著者
佐藤 保
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 評価が変われば指導は変わる?  機会をとらえては周りの数学教師たちに「絶対評価で指導は変わったか?」という質問をしてみた。すると、「生徒をよく見るようになった」「授業の目標を意識するようになった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学力テスト」の分析結果を読み解く
  • 算数・数学「学力テスト」の分析結果をどう見るか
  • 算数教育の内容をグレード・レベル別提示に
書誌
現代教育科学 2003年11月号
著者
能田 伸彦
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
はじめに  与えられたテーマは、教育課程実施状況調査の分析結果をどう見るかということであるが、筆者は、教育内容の示し方を、これまでの学年別の示し方から、グレード・レベル別の示し方に改めるべきだと考える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ