関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 戦後の「教育論争」から何を学ぶか
  • 「授業論・授業研究論争」から何を学ぶか
  • 「子ども不在」の論・研究は無価値である
書誌
現代教育科学 2011年11月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 「出口」論争から何を学ぶか 「授業論・授業研究論争」と言われて真っ先に頭に浮かぶのは、「出口」論争である。これは、斎藤喜博が「山の子ども」に対して行った「介入」授業を巡っての論争である。授業で扱わ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 戦後の「教育論争」から何を学ぶか
  • 「教育技術法則化論争」から何を学ぶか
  • 志ある人々との出会いが未来を創る
書誌
現代教育科学 2011年11月号
著者
向山 洋一
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
私は、「出口論争」に「教室からの発言」を投稿して、新しい人生に出会う。 幾千、幾万の、志ある日本の教師たち…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 戦後の「教育論争」から何を学ぶか
  • 「教育技術法則化論争」から何を学ぶか
  • 「教育実践の評価の基準」と「主体性の原則」
書誌
現代教育科学 2011年11月号
著者
渡辺 喜男
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 教育技術法則化運動の立ち上げ以前に私が頼りにしていたもの  私にとって、教育技術法則化運動の立ち上げの時期は、初任四年目の時期と重なる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 戦後の「教育論争」から何を学ぶか
  • 「教育技術法則化論争」から何を学ぶか
  • 腹の底からの手ごたえと子どもの事実が明らかになった
書誌
現代教育科学 2011年11月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 校内の生意気な若い教師たち 教師になり、二校目の学校で、新卒男性教師たちの会話が耳に届いた
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「追試」で授業のここが変わる
  • 算数科授業の「追試」でここが変わる
  • 向山型算数の追試を通して、教科書は変化のある繰り返しであることに気付いた
書誌
現代教育科学 2011年8月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
追試の授業を行ったことにより、自分の授業は以下の点が変わってきた。 1 導入の素材や学習課題(例題や設問)を工夫するようになったこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 授業力更新の課題は何か
  • 提言2・各教科の関連・協力が必要な「表現力」の育成
  • その子の力に応じて可能な教科で説明や表現する機会をつくりだすように努める
書誌
現代教育科学 2011年5月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
〈各教科の関連・協力が必要〉について、私は次のような二通りの意味に受け取った。 A 学級のどの子にも、どの教科授業にも「表現する機会」をもたせて、表現力を育てるという意味…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「授業力更新」の課題を探る
  • 思考力・判断力・表現力の育成―算数科の課題
  • 重点は表現力の育成にあり、教科書を活用してその機会を多く設けていく
書誌
現代教育科学 2011年3月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
思考力・判断力・表現力の育成を図る上で、次の三点が今後の課題となってくる。 一 思考・判断・表現力の評価の仕方…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「表現力の育成」どこに重点を置くか
  • 「表現力の育成」算数科の実践課題
  • 全員発表の場に追い込こみ、表現する活動に真剣さを促す
書誌
現代教育科学 2011年1月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 これから求められる表現力 新学習指導要領では「例題や課題について言葉や数、式、図、表、グラフを使って数量の関係を考えること、またそれらを使って表現すること、さらには説明したり、伝え合ったりすること…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 戦後の「基礎学力論争」を読み解く
  • 算数・数学科基礎学力論争から何を学んだか
  • 学力向上や学力保障を支える学習内容吟味のきっかけを得る
書誌
現代教育科学 2010年11月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
小学教師は全科を教えるが、とくに国語・算数・体育は実証研究的に勉強したいと考えていた。この三教科が子どもたちの生きる力にもっとも直結していると考えたからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 いま求められる「教師力」とは何か
  • 「習得・活用」を徹底する指導の在り方
  • 習得や活用にしろ、徹底させるためには、長い期間を通して、繰り返し取り組むことが必要である
書誌
現代教育科学 2010年6月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 習得指導の徹底は数値の変容を促す  学年末三月の保護者会で、私たち四学年は次のような報告をした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「習得・活用・探究」学習への転換
  • 「習得・活用・探究」学習
  • 算数・数学科学習の転換
  • 算数科の「習得・活用・探究」には三通りの学習パターンが考えられ、学級の実態や自己の力量に応じてバランスよく取り組みたい
書誌
現代教育科学 2010年5月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 単元に一連の活動を位置づける 移行措置の四年に「小数のかけ算とわり算」単元がある。 小単元は、例えば次のように構成されている。これで一四、五時間扱いである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「言語力の育成」なぜ強調されるのか
  • 「言語力の育成」算数・数学科授業の重点は何か
  • 教科書例題指導などの場面で表現(発表・説明)する機会を設けていく
書誌
現代教育科学 2010年3月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
算数授業で言語力を育成するために必要なことは、表現する機会を意図的に設けていくことである。 具体的には、発表、説明、討論の機会を意図的、計画的に設けることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「戦後教育観」何を脱皮すべきか
  • 算数・数学科授業の最重要課題は何か
  • 基礎基本の確実な習得と活用力の育成をともに目指す
書誌
現代教育科学 2009年12月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
これからの算数教育を考える上で課題になるものを次の観点から述べる。 1 日々の重要課題 2 算数の目標…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新教育課程が求める「重点学力」
  • 新算数・数学科で求められている「重点学力」
  • 現行と新指導要領を比べることで見えてくる
書誌
現代教育科学 2009年7月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 三つの重点学力・資質 算数科の目標から、今回の新教育課程で求められている重点学力・資質を次の三点にとらえてみた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「移行措置」先行実施の重点指導を問う
  • 新算数・数学科の重点指導の検討
  • 先行実施の指導にあたっては内容の検討よりも時間数や単元の配列を考慮すべきである
書誌
現代教育科学 2009年2月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
移行措置の先行実施を検討するには次のような手順を必要とする。 1 移行措置の内容を知る 2 指導時間を要する内容をつかむ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 改訂の核「言葉の力」を検証する
  • 算数・数学科で育てる「言葉の力」どこに重点を置くか
  • 説明・伝え合いの活動を重視する
書誌
現代教育科学 2008年11月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
1 言葉の力の重視の根拠 一月の中教審答申では言語活動の充実の例として次のように示された。 小学低中学年で漢字の読み書き、音読や暗唱、対話、発表などにより、基本的な国語の力を定着させる。(中略)記録…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 思考力・判断力・表現力の育成課題
  • 算数・数学科の授業・どこを改善すべきか
  • 言語活動を盛り込んだ授業やB問題対応の練習問題に取り組ませる
書誌
現代教育科学 2008年5月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
思考力・判断力・表現力の育成には次の授業に取り組むとよい。 A 授業のなかに言語活動的要素を多く取り入れる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 改正教基法で現場に問われる課題
  • 勤労を重んずる態度―現場に問われる課題
  • 進路指導に関わってくる大事な内容であり、今後さらに重視されていく
書誌
現代教育科学 2007年6月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 論議を巻き起こした第二条項目 「勤労を重んずる態度」は改正教育基本法の第二条(教育の目標)第二号に示された内容である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「教師力」再生への戦略を糺す
  • 「学級経営力」アップのための修業
  • 自覚に基づいた連続した手立てを
書誌
現代教育科学 2005年12月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
拙著『学級経営力を高める私の修業記』〔明治図書〕のなかで、力量アップのために九つの修業内容を提案した。@学級づくり、黄金の三日間をスタートさせる、A子どもを理解することから始める、B学級経営の骨格と構…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 授業の腕を磨く「上達論」を問う
  • 「上達論」をふまえた授業の腕を磨く私の修業
  • 修業内容の重点化と模擬授業や技量検定への挑戦
書誌
現代教育科学 2005年11月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
授業の腕を磨くためには上達論が必要である。教育界に初めてそれを持ち込んだのが向山洋一氏である。氏の「黒帯六条件」のような上達の筋道が示されたことにより、私のようなアマの者にもプロへの道が拓かれていった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ