関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
編集後記
書誌
国語教育 2002年7月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2008年6月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
〇…中教審の答申では、思考力・判断力・表現力等の問題を問う読解力指導の課題が指摘されています。これはPISA調査の読解力の成績分布の分散が拡大している要因の一つとして問題化されているものです。特に基礎…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2008年5月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
〇…四三年ぶりに実施された全国学力・学習状況調査の結果、「知識問題はおおむね理解しているが、活用に課題」があるとされています。結果を研究者はどう見ているでしょうか。大熊徹氏(東京学芸大学)は、「まず学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2008年4月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
〇…中教審の審議のまとめで、小・中学校の国語科の改善の基本方針として、次のように報告されていました。(1)言語の教育としての立場を一層重視し、国語に対する関心を高め、国語を尊重する態度を育てるとともに…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2008年3月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
〇…「対話力」の向上が期待されていますが、実践上の問題点が種々指摘されており実践が深まっていないという指摘もあります。高橋俊三氏は「対話力」は聞く力に話す力を足したものではなく、「掛けた」ものだと比喩…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2008年2月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
〇…心情読解の国語授業はだいぶ改善されてきていますが、ここにきてPISA型読解力への関心が高まり、改めて読解の授業はこのままでいいのか、という問いかけが出ています。特にPISA調査で話題となったのは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2008年1月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
〇…03年7月号で「全員参加を保障する授業技術の開発」を特集したことがあります。共同的な学びを実現する上では、全員参加ということが大きな意味を持ってくると主張されている鶴田清司氏(都留文科大)は、この…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2007年12月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
〇…「授業上達はまず研究授業の数だ」と書いている現場教師がいます。一方で校内研修だけでも難しいと書いている教師もいます。また「教師を辞めたい」と考えている教師もいます。その教師に向かって次のように呼び…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2007年11月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
〇…わが国語科教育界は目下、PISA型読解力ショックと言える状況にあるようです。文科省の田中孝一氏の指摘のように、PISA調査は「実生活や実社会で活用できる力をみる視点がきわめて強い」(『現代教育科学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2007年10月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
〇…教育再生会議の第一次報告として、学習指導要領改訂に向け、七つの提言がなされています。その第一に、基礎学力強化プログラムとして、授業時数の10%増加、基礎・基本の反復、徹底と応用力の育成、薄すぎる教…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2007年9月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
〇…文科省が公表した「読解力向上に関する指導資料・PISA調査(読解力)の結果分析と改善の方向」は、現場に大きな衝撃を与えているようです。それは従来の学習指導要領とは一線を画した全く新しい考え方がいく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2007年8月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
〇…国語学力の育成で今やPISA型読解力をどう育てるかが、現場での大きな課題となっているようです。文科省も「読解力向上に関する指導資料」を公表し、PISA調査の結果分析と改善の方向を示しています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2007年7月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
〇…PISA型読解力は「情報活用能力」であるとする増田信一氏の主張が注目されています。日本の読解指導そのものに検討を加え、改善すべき点は謙虚に実施する必要があると言うわけです。最近は特に「情報リテラシ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2007年6月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
〇…「聞く力」を育てることの重要性についてはしばしば強調されていますが、読み、書き、話すの実践に比べてまだまだ未開拓と言えるでしょう。例えば輿水実氏の提唱された「基本的指導過程」では、(1)聞くことへ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2007年5月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
○…日本語の変化は敬語で特に激しいという指摘があります。文化審議会国語分科会でも「敬語の指針」を報告書としてまとめたりしています。学習指導要領の改定案でも敬語の指導の在り方が審議されています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2007年4月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
○…安倍内閣の発足で教育再生会議が生まれ、文科省が進めている学習指導要領の改訂作業が遅れているようです。果して予定の今年三月に答申が出るのでしょうか。さらに民間の日本教育再生機構も十一月下旬に発足しま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2007年3月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
○…高橋俊三氏は「対話能力とは聞くことや話すことの交換的な能力である。今の子どもたちが、将来にわたって、自分たちの世界を積極的に開いていく上で、最も重要な能力の一つである」(『対話能力を磨く』から)と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2007年2月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
○…戦後の「読むこと」の学習指導研究の推移を振り返って小田迪夫氏は、一九七〇年代までの読むことの学習指導は、戦前期の国定教科書精読主義から、戦後期の経験主義単元学習による読書活動の拡大へと大きく踏み出…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2007年1月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
○…文科省がPISA型(読解力)の結果分析と改善の方向として、「読解力向上に関する指導資料」を出したり、新聞論調も国語教育の強化を論じたり、さらには文化庁の「国語に関する世論調査」などが国語力の劣化を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2006年12月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
○…PISA型読解力が話題になっていますが、その定義とするところは「自らの目標を達成し、自らの知識と可能性を発達させ、効果的に社会に参加するために、書かれたテキストを理解し利用し、熟考する能力」となる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2006年11月号
著者
江部 満
ジャンル
国語
本文抜粋
○…ご承知のように文化審議会答申「これからの時代に求められる国語力」では、「考える力、感じる力、想像する力、表す力から成る、言語を中心として情報を処理・操作する領域を国語力の中核」として上げていました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
「生きる力」を育む環境学習
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る