関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
到達度を見る絶対評価の問題づくり・小学校 (第5回)
絶対評価を見えるようにする(1)
書誌
国語教育 2002年8月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育時評
読解力と人間力の充実を拓く読書活動
書誌
国語教育 2008年9月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国際交流による読解力の向上 1 フィンランド人の読書力が優れていることは、国際比較調査においてもよく知られているが、1997年を「読解力年」とするなど、国を挙げて母国語の向上に取り組んでやっており…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育時評
言語文化に親しむ古典の授業改善
書誌
国語教育 2008年8月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 伝統的な言語文化に関する古典の学習 今回の学習指導要領の改訂における新事項として、「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」が設定された…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育時評
改訂学習指導要領の「確かな学力」を具現化する授業づくり
書誌
国語教育 2008年7月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「確かな学力」による「生きる力」の育成 新学習指導要領の告示が本年三月二十八日になされた。 新しい学習指導要領の第1章の総則では「基礎的・基本的な知識及び技能を確実に習得させ、これらを活用して課題…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育時評
「ペア学習」で学び合い、学力を高める授業の活性化
書誌
国語教育 2008年6月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「ペア学習」による学力向上を目ざす 1 「ペア学習」の導入による授業改善 富山県教委は今年度から小中学校で「とやま型学力向上プログラム」事業を始めている。その事業の柱は、「学び合い」を通して学力と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育時評
学力向上に挑戦する授業改善の実践
書誌
国語教育 2008年5月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「家庭学習ノート」で授業の復習をする 全国学力調査で小学校の六年生の全科目が一位だった秋田県の教育について学ぶことは、子どものノートによる学習状況をとらえ、着実に実践する教師力にあると考える…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語教育時評
「学習指導要領改訂」の動向
書誌
国語教育 2008年4月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習指導要領改訂の基本的な考え方 1 改正教育基本法等を踏まえた理念の重視 教育基本法・学校教育法において「生きる力」を支える「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」の調和を重視するとともに、学力…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 音読・朗読指導の効果を見直す
提言・音読・朗読指導の効果を見直す
音読・朗読に関する指導目標と指導事項の内容を具現化する言語活動の充実
書誌
国語教育 2011年12月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 音読・朗読に関する目標と指導事項 ? 読むことの目標は、「書かれている事柄の順序や場面の様子などに気付いたり、想像を広げたりしながら読む能力を身に付けさせるとともに、楽しんで読書しようとする態度を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 好かれる国語教師の条件
提言・好かれる国語教師とは
子どもの「知りたい・分かりたい・上達したい」願いを実現する教師
書誌
国語教育 2011年9月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語の質問紙調査を通してみた調査結果と考察 1 国立教育政策研究所では、国際教育到達度評価学会(IEA)の国際調査に数度にわたって参加し、あるいは、経済協力開発機構(OECD)の行った学習到達度調…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「対話力」を育てるアイデア
「対話」の指導法―どこに重点を置くか
楽しく学び合う言語活動の充実
書誌
国語教育 2011年8月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 日常生活に必要な「対話」指導の重点 小学校においては、日常生活に必要な国語能力の基礎を、中学校では、社会生活に必要な国語の能力の基礎をそれぞれ確実に育成するようにする。共に、各教科等の学習の基本と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「対話力」で国語授業の活性化
提言・「対話力」を育てるために、どこに注目するか
「生きる力」をはぐくむ「対話力」の活性化を高める
書誌
国語教育 2011年6月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「生きる力」の理念の共有を重視する授業 学習指導要領改訂の基本的な考え方として、@改正教育基本法等を踏まえた学習指導要領改訂、A「生きる力」という理念の共有、B基礎的・基本的な知識・技能の習得、C…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しい国語授業を創ろう
提言・楽しい国語授業づくりのヒント
学習課題の解明・活用を図る「魅力ある楽しい学級づくり」
書誌
国語教育 2011年4月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 楽しく学び合う「言語活動の充実」を目指して 1楽しく学び合う学習の具現化を図るためには、指導する教師自身が、次のことを踏まえなければならないと考える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新評価の観点「表現力」の解明
提言・「思考・判断・表現」と活用力の育成
論理や思考等の基盤である言語活動の表現力を鍛える
書誌
国語教育 2010年12月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 思考力・判断力・表現力を活用する言語活動 新学習指導要領では、基礎的・基本的な知識・技能を確実に習得させるとともに、それらを活用して課題を解決するために必要な思考力・判断力・表現力を育てることが求…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「記述力」を鍛えるノート指導
提言・ノートで「記述力」を鍛える
新国語科の課題・「論理的に記述する力を鍛える」ノート指導―記述力を鍛える論理と実践の提言―
書誌
国語教育 2010年8月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新学習指導要領の総説に示された記述力の重視 第1章総則1の改訂の中で、OECD(経済協力開発機構)のPISA調査など、各種の調査からは、我が国の児童生徒については、思考力・判断力・表現力等を問う読…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「読解表現力」を鍛える授業づくり
提言・なぜ「読解表現力」が育たないか
「読解表現力強化プログラム」による学習づくり―(記述力の向上)
書誌
国語教育 2009年6月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学習過程の明確化を図る読解表現力強化プログラム 自ら学び、課題を解決していく能力の育成を重視し、基礎的・基本的な知識・技能を確実に習得させるとともに、思考力・判断力・表現力をはぐくみ、社会に生きる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
論理的な記述力の開発に挑む ―「習得」から「活用」へ―
1 提言・「活用型」学力の開発課題
論理的「読解表現力・記述力」の強化―「課題解決学習の活用力」―
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年2月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
1 知識・技能の習得と課題解決の活用 新学習指導要領の告示に伴う第1章 総則の第1 教育課程編成の一般方針として、基礎的・基本的な知識及び技能を確実に習得させ、これらを活用して課題を解決するために必要…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期・新国語科の授業改革に挑む
7 敬語の指導―どこに重点を置き改革を図るか
言語活動の活用で展開する敬語表現力の実践指導―実生活で生きて働く敬語能力を―
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
1 敬語の具体的指針とその経緯について 1 敬語は、人が言葉を用いて自らの意志や感情を人に伝える際に、単にその内容を表現するのではなく、相手や周囲の人と、自分との人間関係についての気持ちの在り方を表現…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語ノートの指導・ここを改善したい
提言・国語ノートの指導、ここを改善したい
「ノート指導」の改善を図る実践的観点
書誌
国語教育 2008年7月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新学習指導要領の目標・内容を踏まえた「ノート指導」 ●「ノート指導」の基本的理念 国語科の目標である「適切に表現する能力」と、「正確に理解する能力」の二つの能力の育成を基盤にして「伝え合う力を高め…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領国語科の長所・短所
4 「読むこと」改訂の長所と短所
学習目標・内容・言語活動の一体化を図る―確かな学力を目指す各領域との関連学習―
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「読むこと」の指導目標・内容の改善 国語科目標については現行の目標を継承しているが、各学年の目標・内容については新しい観点を選定して配置している…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「授業力」を鍛える努力目標
「授業力」を鍛える努力ヘの期待
授業力を鍛える努力で自己変革を図る
書誌
国語教育 2007年12月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもから学んだ授業の体験について どのように優れている理論であっても、実践授業においては、具体的な事実なり問題なりを対象にして、具体的に考え、具体的に活動することを通して問題解決を図ったり、学習…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子供の理解を助ける指導助言
子供の理解を助ける指導技術の開発
展開で子供の理解を助ける指導技術
書誌
国語教育 2007年10月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教育再生会議の提言における「指導について」の問題 教育再生会議七つの提言の中で、教育内容の改革については、1の「ゆとり教育」を見直し「学力を向上する」があげられ、(1)「基礎学力強化プログラム」(…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る