関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 戦後教育観からの脱皮―国語科をどう変えるか
  • 1 提言―戦後教育観、国語科授業観の何が課題か
  • 学習指導要領の迷走を断ち切れるか
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年5月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
昭和四十六年に教員になった。 当時、国語の授業では次のような文言が頻繁に使われていた。 (1) 文章を味わう…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 基礎的国語能力を鍛える (第12回)
  • 伝統的な言語文化の授業づくり
書誌
国語教育 2009年3月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
学習指導要領に明示された。 伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項  「伝統的な言語文化に関する事項」の部分が「昔話・神話・伝承」などである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 基礎的国語能力を鍛える (第11回)
  • 「ラジオ体操式読書」に「作文教育の暴走」
書誌
国語教育 2009年2月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
次の文章がある。 中には読書とスポーツを混同する武闘派までいて、声に出して本を読めだの、本に三色ボールペンで線を引けだの、人の世話まで焼きはじめる。朝の一〇分間読書運動なんてのを発明したのも、読書原理…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 基礎的国語能力を鍛える (第10回)
  • 「話す力」の育成が新学習指導要領の目標の基底となるわけ
書誌
国語教育 2009年1月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
校長や教師の話がつまらないのは、なぜか。 教師も大同小異ではあるが特に校長の話がつまらない。 やむを得ずおとなしく聞いていなくてはいけない、生徒や父母などを相手にしていることが多く、厳しい評価にはさら…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 基礎的国語能力を鍛える (第9回)
  • 教えて考えさせる授業と活用する力の育成
書誌
国語教育 2008年12月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
次の言がある。 教えずに考えさせても、「自ら学び、自ら考える子ども」は育ちません。 『「教えて考えさせる授業」を創る』市川伸一、図書文化社、十一ページ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第210回)
  • 新潟県
書誌
国語教育 2008年10月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
新潟県は面積が広く、県の教育事務所は上、中、下越と三つある。それぞれの地で地道にサークル活動を続けて授業の腕前をみがき、周囲の教員をリードする三人を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 基礎的国語能力を鍛える (第6回)
  • 討論の授業は、なぜ、大切なのか
書誌
国語教育 2008年9月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
討論は総合力である。  国語科でいう「読む・書く・話す・聞く」の言語力がフルに使われ、鍛えられる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 基礎的国語能力を鍛える (第5回)
  • 全国学力テスト・学習指導要領・教科書・授業の「・」部分の課題がある
書誌
国語教育 2008年8月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
二回目の全国学力・学習状況調査が実施され、調査問題とともに解説資料が公表された。 「調査問題の基本的な枠組み」(解説資料)はいう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 基礎的国語能力を鍛える (第4回)
  • 向山型国語が新学習指導要領を実現している
書誌
国語教育 2008年7月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
新学習指導要領が告示された。 しかし、である。 ある教師が言った。 新学習指導要領が告示されましたよね、と言ったら??という感じなんですよね。読む気などさらさらないという感じですね…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 基礎的国語能力を鍛える (第3回)
  • 新学習指導要領対応の授業づくりの課題
書誌
国語教育 2008年6月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
新学習指導要領(案)〈以下・(案)を削除〉が公表された。 新学習指導要領対応の授業づくりとして、提案されているのが次である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 新学習指導要領国語科の長所・短所
  • 1 改訂国語科の長所と短所
  • グローバルな技能と伝統との調和で国語の力を伸ばす斬新な試み
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
新学習指導要領が告示された。 教育委員会の中には、次のようなことまでしている委員会もある。 教師を集めて、指導主事が子ども相手に授業をしてみせて、どこがこれまでと異なるのかを研修させている…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 基礎的国語能力を鍛える (第2回)
  • PISA型学力育成の鍵は言語力の育成にある
書誌
国語教育 2008年5月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
フランスのパリ時間、平成十九年十二月四日十時に発表があった。 PISA二〇〇六の調査結果  翌日には一斉にマスコミが報道をした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 基礎的国語能力を鍛える (第1回)
  • やっぱり、本を読むことだ!
書誌
国語教育 2008年4月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
スペインで開発された読書に関する指導法が注目されている。 我が国では「子どもの読書活動の推進に関する法律(平成十三年十二月十二日)」を制定してまで、子ども(十八歳以下)の読書活動を活性化しようとしてい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第191回)
  • 新潟県
書誌
国語教育 2007年2月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
藍澤まき子教諭(新潟市立白新中学校) 氏は、漢字を書くことが苦手な生徒のために、向山型漢字指導に学び、毎時間、指書き、なぞり書きのシステムを応用した漢字スキルを自作して漢字指導を行った(中学版でM社漢…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第179回)
  • 新潟県
書誌
国語教育 2006年2月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
山田高広教諭(新潟市立新津第五中学校) 平成十五年に共著『到達度を明確にした国語科の学力保障 中学校編』を著し、例えば課題作文をすらすら書けるようにするために、実際の授業では何をすべきかという、「生徒…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第163回)
  • 新潟県
書誌
国語教育 2004年10月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
真田節子教諭(新潟市立上所小学校)は、「伝え合う力」を育成する「話すこと・聞くこと」の指導を個人テーマとして掲げ、学ぶ喜びがあり、確かな力の付く授業を目指して実践を続けている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第134回)
  • 新潟県
書誌
国語教育 2002年5月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
新潟県は南北に長い県である。上越・中越・下越の三つの教育事務所がある。それぞれに国語教育研究会のサークルがあり、活動がある。上越国語教育連絡協議会、中越国語同好会、新潟音読研究会が代表的なサークルであ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第129回)
  • 新潟県
書誌
国語教育 2001年12月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
平成十四年度版の教科書採択も決まり、内容も分かってきた。 各社版の教科書には次のような特色が見られる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第115回)
  • 新潟県
書誌
国語教育 2000年10月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
新潟県下越地方では若手実践家の活躍が著しい。今回はそうした実践家を紹介する。 山田高広教諭(新津市立新津第五中学校)の実践は、二〇〇二年から完全実施される学習指導要領を意識したものである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 続国語教育者への道 (第4回)
書誌
国語教育 2000年7月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
学生のころは行政思想史に関心があり当時の東京大学教授持田栄一氏の研究室にまで出掛けて指導をいただいた。教師になってからも法律や制度に関心があり、日本教育法学会の会員になったりもしたが、しだいに関心は授…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ