関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 検定外・言語技術教科書の構想 (第12回)
  • 初めて教科書に載る音声言語教材
書誌
国語教育 2005年3月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教科書は文字言語の教材集だった 平成十六年現在までの国語教科書は、すべて文字言語の教材集である。一例として、ある中学校教科書の最初の単元名は「言葉で伝えよう」とある。その最初のページには数葉の写真…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 検定外・言語技術教科書の構想 (第11回)
  • 音読による論理的な作文の「評価の授業」
書誌
国語教育 2005年2月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 生徒の相互評価は役に立たない 作文の段落指導の授業を何時間か続けて、クラスの全員がやっと作文を書く。教師はその作文の段落の一つ一つに赤丸をつけ、赤い大きな評定花印を押し、簡単な一言感想を書く。この…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 検定外・言語技術教科書の構想 (第10回)
  • 論理的な作文の「評価」と「評定」の技術
書誌
国語教育 2005年1月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 作文を評価するには基準が必要である 前号に引き続いて、文章構成の型を使った論理的な作文の「評価」と「評定」の技術について述べる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 検定外・言語技術教科書の構想 (第9回)
  • 作文(論理的文章)の推敲指導の進め方
書誌
国語教育 2004年12月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 今回から、論理的作文の「推敲の授業」、「評価の授業」及び「評定」の各技術を詳述する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 検定外・言語技術教科書の構想 (第8回)
  • 作文(論理的文章)の授業の進め方
書誌
国語教育 2004年11月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「事実と言葉」の関係を学習する 前回に続いて、地図の課題の話をもう少し続ける。 前回の最後の課題は、文章と地図とを結びつけるものであった。正解は「地図C」である。四枚の地図から一つを選ぶというかん…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 検定外・言語技術教科書の構想 (第7回)
  • 説明文教材の授業の進め方
  • 「地図を比べよう」を例として
書誌
国語教育 2004年10月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 個性的な授業より普遍的な授業を 前回は「トロッコ」(芥川龍之介)を教材例として、文学教材の指導事項と指導過程の詳細を記述した。くり返すことになるが、前回の記述は「トロッコ」という作品を個性的に教え…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 検定外・言語技術教科書の構想 (第4回)
  • 検定外・言語技術教科書のための「言語技術教育要領」(3)
書誌
国語教育 2004年7月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 第五・六学年の「目標・内容」 前回は検定外・言語技術教科書のための「言語技術教育要領」(案)の「第三学年・第四学年」の目標と内容とを提示し、その説明を述べた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 検定外・言語技術教科書の構想 (第2回)
  • 検定外・言語技術教科書のための「言語技術教育要領」
書誌
国語教育 2004年5月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 新しい国語の授業、その全体像 前回はこれまでの国語の授業に対する問題点の幾つかを述べた。 今回は、国語の授業の問題点の一つ一つについて改善策を述べる順序になるが、本稿の目標は「検定外・言語技術教科…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 検定外・言語技術教科書の構想 (第1回)
  • これまでの国語の授業の問題点
書誌
国語教育 2004年4月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 問題点を述べるに当たって 言語技術教科書の構想を述べるに先立って、これまでの国語教育とその授業の問題点を簡単に述べることにする…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 論理的思考力&表現力の評価 (第12回)
  • 小論文の指導―評価・評定の理論と実際
  • 連載のまとめと新しい国語教育の展望
書誌
国語教育 2012年3月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
(6) 小論文の書き方(プリント教材)の意義 「小論文の書き方」というプリント教材(五、六月号で述べた)は、生徒には小論文の書き方の「基礎条件」を教えるとともに、教師には小論文の「評価基準」を示してい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 論理的思考力&表現力の評価 (第11回)
  • 小論文の指導―評価・評定の理論と実際
書誌
国語教育 2012年2月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 思考力・表現力の評価の実践記録 四月号の本欄の最初に、「論理的思考力・表現力」の具体的事例として自然科学論文を挙げた。そして、自然科学論文の書き方の基礎的な技術を教えることが、論理的思考力・表現力…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 論理的思考力&表現力の評価 (第10回)
  • 小論文の指導・評価の実際(4)
  • 「なか1・2・まとめ」の文を書く(2)
書誌
国語教育 2012年1月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
前回はS・Sさんの「なか2」の段落を検討した。今回は「まとめ」の段落の評価の実際から始めよう。 第6例 S・Sさんの(まとめ)の例…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 論理的思考力&表現力の評価 (第9回)
  • 小論文の指導・評価の実際(3)
  • 「なか1・2・まとめ」の文を書く(1)
書誌
国語教育 2011年12月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「文章を評価する」とは 文章の添削指導を「個性を傷つける」と言って、評価自体を否定する作文指導理論がある。これは、幼い生徒の作文と職業作家の小説作品とを混同した幼稚な理屈である。あるいは、文章の善…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 論理的思考力&表現力の評価 (第8回)
  • 小論文の指導・評価の実際(2)
  • キーワードを使った文を書く
書誌
国語教育 2011年11月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 キーワードから文章へ これまで国語科の「作文」指導では、文章を構成する原理などは存在しないとして指導してこなかった。だが、「作文」の文章は「事物が生起した順序とその因果関係」という「物語」の構成原…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 論理的思考力&表現力の評価 (第7回)
  • 小論文の指導・評価の実際(1)
  • 構成指導
書誌
国語教育 2011年10月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 小論文の指導・評価の全体像 前号までは、論理的思考力・表現力と小論文との関係、評価基準の詳細、教材等を詳細に述べた。今回から生徒の書いた文章について指導と評価の実際を述べる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 論理的思考力&表現力の評価 (第6回)
  • 文章ドリル教材「どちらがじょうずかな」
書誌
国語教育 2011年9月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「どちらがじょうずかな」の役割 第一教材「小論文の書き方」はB4判プリント一枚であった。これは小学三年生以上に論理的な文章の書き方の全体像を示していると同時に、小論文の評価基準を示している。四月号…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 論理的思考力&表現力の評価 (第5回)
  • 小論文評価の基準と技術(板書添削・評価の授業)
書誌
国語教育 2011年8月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 小論文の評価基準(その四) 11 「題名」は…「まとめ」のキーワード 論文の題名のつけ方には原則があり、この原則を守るとよい題名をつけることができる。それは「『要約』のキーワードを題名にとり入れる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 論理的思考力&表現力の評価 (第4回)
  • 論理の組み立て方が見える「まとめの表」
書誌
国語教育 2011年7月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
前号からのつづき 8 (4)「なか1」と「なか2」とは時間的につづいていると、一つの事例と見なされる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 論理的思考力&表現力の評価 (第3回)
  • 論理的表現力(小論文)の評価基準 2
書誌
国語教育 2011年6月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 評価基準の項をつづける前に、触れておきたいことがある。それは本年度から新学習指導要領が完全実施されるのに伴い、指導要録に記載する事項「評価の観点」に変更があったことである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 論理的思考力&表現力の評価 (第2回)
  • 論理的表現力(小論文)の評価基準 1
書誌
国語教育 2011年5月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「論理的表現力」とは文章構成力である 先月号にも述べたが、論理的文章の代表例は自然科学の論文である。自然科学の論文の実体は調査方法、研究過程、証拠群などを明快に記述した「報告」である。自然科学の各…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ