関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 国語科授業力をどう身につけるか (第8回)
  • 国語科授業力の確かさ、豊かさを
書誌
国語教育 2004年11月号
著者
野地 潤家
ジャンル
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 国語科授業力をどう身につけるか (第12回)
  • “本物の教師(→授業力)”をめざして
書誌
国語教育 2005年3月号
著者
野地 潤家
ジャンル
国語
本文抜粋
一 J教諭からの問い合わせ 先般、昭和五三(一九七八)年三月に卒業して教職に就き、中学校で国語を担当してきたJさんから電話があった。気がついてみると、自分も五〇歳を目の前にして退職までの年月を意識する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 国語科授業力をどう身につけるか (第11回)
  • 国語科授業力形成の軌跡
書誌
国語教育 2005年2月号
著者
野地 潤家
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「教授法」文献の探索 私は、昭和一六(一九四一)年四月、国語科教育研究に取り組むようになってから、明治期・大正期・昭和期の国語科教育関係の文献を年月をかけて収集してきた。古書店(全国各地)の書棚に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 国語科授業力をどう身につけるか (第10回)
  • 国語科授業力 探究への熱い思いを
書誌
国語教育 2005年1月号
著者
野地 潤家
ジャンル
国語
本文抜粋
一 弟(忠明)への書簡 その一 私は昭和一八(一九四三)年八月一二日、私の郷里(愛媛県大洲〈現在は市〉の生家で農業に従事している弟(忠明)に宛てて、左のような書簡を認めた。当時、私は広島に下宿していた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 国語科授業力をどう身につけるか (第9回)
  • 学習者からのメッセージを大切に
書誌
国語教育 2004年12月号
著者
野地 潤家
ジャンル
国語
本文抜粋
一 研究授業(六年三組)―読むことを好きなろう― 私はことし(平成一六年)二月二〇日(金)、大阪市で開かれた国語科教育冬季研究会(会場は大阪教育大学附属平野小学校体育館)で、附属平野小学校六年三組(担…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 国語科授業力をどう身につけるか (第7回)
  • 習得・会得・修行への工夫を
書誌
国語教育 2004年10月号
著者
野地 潤家
ジャンル
国語
本文抜粋
一 恵雨芦田恵之助先生との出会い 私が恵雨芦田恵之助先生に出会ったのは、学生時代、教育実習に備えて、国語科教育に関する文献を本気になって読み始めた時期であった。当時、附属国民学校(広島高等師範学校)の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 国語科授業力をどう身につけるか (第6回)
  • 研究(研修)授業への参加と活用を
書誌
国語教育 2004年9月号
著者
野地 潤家
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科研究授業の積み重ね 私が依頼を受けて国語教育研究会(校内研修会を含む)で初めて授業をしたのは、昭和三二(一九五七)年七月二六日(火)、三重県名張市名張小学校であった。六年B組五四名、教材「平…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 国語科授業力をどう身につけるか (第5回)
  • 国語科授業力を伸ばすために―一冊の本から―
書誌
国語教育 2004年8月号
著者
野地 潤家
ジャンル
国語
本文抜粋
一 一冊の本=@との出会い 書庫に積んである、教育・国語教育の書籍は、一冊一冊どこの古書店で、いつごろ購入したか、大抵は見当がつくが、時として、思い出せない本が現れる。自分で購入した書物なのに、何も…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 国語科授業力をどう身につけるか (第4回)
  • 国語科授業力の認証と自己検証と
書誌
国語教育 2004年7月号
著者
野地 潤家
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「エキスパート教員」認証制の発足 H県教委では、平成一六(二〇〇四)年二月から、県立公立校で教科指導に当たり、優れた実績を挙げている教諭を「エキスパート教員」として認証し、卓越した指導能力を目的と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 国語科授業力をどう身につけるか (第3回)
  • 国語科授業者の願望―書写力の習得と活用―
書誌
国語教育 2004年6月号
著者
野地 潤家
ジャンル
国語
本文抜粋
一 書写力の果たす役割 国語科授業を構想し計画を具体化して、それを実施(展開)していく場合、授業者(指導者)の書写力が果たす役割には、大きく重いものがある。授業者(指導者)の文字(漢字・かな)の書き方…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 国語科授業力をどう身につけるか (第2回)
  • 国語科授業力の習得と修練をめざして
書誌
国語教育 2004年5月号
著者
野地 潤家
ジャンル
国語
本文抜粋
一 精確な国語科授業(論)の構築を 私は、かつて「精確な国語科授業(論)の構築を」と題してまとめた論稿を本誌「教育科学国語教育」(昭和五〇〈一九七五〉年二月号)に寄稿させていただいた。既に四半世紀以上…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 国語科授業力をどう身につけるか (第1回)
  • まず、国語科授業力をとらえつつ国語科授業者としての抱負を確かに
書誌
国語教育 2004年4月号
著者
野地 潤家
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語科授業力をどうとらえるか 私が国語科授業力について、自分の考えをまとめ、「国語科授業力の問題」として述べたのは、昭和四七(一九七二)年三月のことであった。私が国語科教育・授業に取り組みたいと志…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 好かれる国語教師の条件
  • 提言・好かれる国語教師とは
  • 授業者としての悲願を大切に
書誌
国語教育 2011年9月号
著者
野地 潤家
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語力(=授業力)の精錬 国語科の授業は、国語力の育成をめざして営まれる。国語力を透視していくこと、授業者としては、その達人であることが望まれるが、それは至ってむずかしい。学習者(児童・生徒・学生…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「語句・語彙」を増やす指導法の開発
  • 提言1・「語句・語彙」を増やす取り立て指導の課題
  • 先行研究・実践に学びつゝ、清新な工夫を
書誌
国語教育 2010年3月号
著者
野地 潤家
ジャンル
国語
本文抜粋
一 語句・語彙指導の参考文献 私が今まで学んできた、語句・語彙指導の先行研究・報告は、左のようであった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新学習指導要領国語科の長所・短所
  • 2 「話すこと・聞くこと」改訂の長所と短所
  • 「話すこと・聞くこと」改訂の周到性
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
著者
野地 潤家
ジャンル
国語
本文抜粋
1 改善の源泉「審議のまとめ」から 中教審教育課程部会の「審議のまとめ」(平成一九年一一月七日)によれば、小・中学校、高校の改善の基本方針では、国語科について、「言語の教育としての立場を一層重視し、国…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語科教育の復興論を検証する
  • 提言・国語科教育の強化―どこに重点を置くか
  • 国語力(=授業力)の習得、精錬を
書誌
国語教育 2007年1月号
著者
野地 潤家
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学会による国語教育研究による積み上げ 平成一八(二〇〇六)年九月三〇日(土)、一〇月一日(日)、全国大学国語教育学会が九州は宮崎で開かれた。学会が創立されたのは、昭和二五(一九五〇)年九月で、翌二…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「国語力」の向上策・何が欠けているか
  • 提言・これからの時代に求められる国語力
  • 愛護力・陶冶力・基礎力・規範力の育成
書誌
国語教育 2004年2月号
著者
野地 潤家
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語愛護力の育成 私はかつて松山(愛媛県)城北高等女学校併設中学校に一九四六(昭和二一)年九月から一年七ヵ月勤め、五学級(松、竹、梅、桜、菊)二四八名の生徒たちに国語科を担当した。しかし、一九四八…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 読書習慣を確実に育てる「宿題ネタ」
  • 読書指導のための参考文献
書誌
国語教育 2003年8月号
著者
野地 潤家
ジャンル
国語
本文抜粋
一 基本文献として 1 『国語科読書指導論(国語教育基本論文集成18)』(,93年、明治図書刊) 編成・解説は村石昭三氏が担当された。昭和戦後期(一九四五〜一九八八)における読書指導に関する主要論文二…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語学力づくりアクションプラン
  • 提言・国語学力の向上がすべての教科を支える
  • 国語学力づくりの役割と活用の具体化を
書誌
国語教育 2003年4月号
著者
野地 潤家
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語学力づくりの重い役割 国語学力づくりが学校教育で営まれる各教科の授業の根底で果たす役割について、私はかつて、左のように述べたことがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「音声言語」で国語の基礎学力が変わる
  • 音声言語はどのような指導が行われてきたか
  • 戦前〜昭和三十年代
書誌
国語教育 臨時増刊 2000年5月号
著者
野地 潤家
ジャンル
国語
本文抜粋
一 明治期――創始と開拓―― 明治三三年(一九〇〇)八月、小学校令が改訂され、小学校令施行規則によって、国語科に、「読み方・書き方・綴り方」に新たに「話し方」が加えられた。学校教育では、二十世紀に入っ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド (第9回)
  • 理論/インタビューの面白さ
書誌
国語教育 2024年12月号
著者
松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
作家はインタビューで「語る」 作家の「自解」ほどくだらないものはない。自分の作品が大学入試問題に出た作家が,自分で答えがわからないというような話が時々メディアに出たりするが,そんな話を書いている記者も…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ