関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 到達度チェックで国語学力の保障
「書くこと」の到達度チェックはこうする
低学年/子どもの「未来」に向かう評価をめざして
書誌
国語教育 2004年12月号
著者
稲田 八穂
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 到達度チェックで国語学力の保障
提言・なぜ到達度チェックが必要か
評価のねじれを正す
書誌
国語教育 2004年12月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
次の言葉があるという。 事件は机の上で起きているのではない、現場で起きているのだ。(「踊る大捜査線」の台詞…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 到達度チェックで国語学力の保障
提言・なぜ到達度チェックが必要か
「国語学力を測る」ために必要な「『到達度』チェック」
書誌
国語教育 2004年12月号
著者
瀬川 榮志
ジャンル
国語
本文抜粋
学習指導要領の国語科の目標を明確に把握し、最低基準としての内容を習得させることによって、国語学力は向上する。国語科で完全習得された国語学力が、総合的学習や他教科に確実に生きて働かないと、今問題になって…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 到達度チェックで国語学力の保障
提言・なぜ到達度チェックが必要か
国語力を確実にする到達度チェックの方法
書誌
国語教育 2004年12月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 到達度とは何か、そしてなぜチェックが必要か 到達度という語が公的な文書で使われたのは一九五九年度の調査の中で「ここでいう学力とは、学習指導要領に掲げられている教育目標に対する児童・生徒の到達度をさ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 到達度チェックで国語学力の保障
「話す・聞く」の到達度チェックはこうする
低学年/相互評価を生かした「話す・聞く」学習
書誌
国語教育 2004年12月号
著者
青木 紀子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元について すきな本をしらせあおう「この本 どうぞ!」 教科書教材の中に、様々な形で読書活動が組み込まれてきているが、互いの読書体験を共有し合うことは、子供の読書生活にとって意義のあることである…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 到達度チェックで国語学力の保障
「話す・聞く」の到達度チェックはこうする
低学年/「話し合う力」を重視してチェックする
書誌
国語教育 2004年12月号
著者
若林 富男
ジャンル
国語
本文抜粋
一 一往復半のコミュニケーション 人との関わりを深めるには「話し合い」が最も大事だと考えている。「話す」「聞く」活動の前に「話し合う」活動意識や意欲が重要だという考えが根底にある…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 到達度チェックで国語学力の保障
「書くこと」の到達度チェックはこうする
低学年/写真を利用した作文の到達度チェック―1年「よく見てかこう」(光村図書1年下)―
書誌
国語教育 2004年12月号
著者
村松 訓
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本単元の「書く」に関する目標は教科書の学習指導書には次のように挙げられている。 ・書くものについて観察し、その特徴などの材料を集める。(書イ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 到達度チェックで国語学力の保障
「読むこと」の到達度チェックはこうする
低学年/シンプルなチェックを継続する
書誌
国語教育 2004年12月号
著者
賀本 俊教
ジャンル
国語
本文抜粋
学習指導要領に示された〔第1学年及び第2学年〕の「読むこと」は、次の四つである。 ア 易しい読み物に興味をもち、読むこと…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 到達度チェックで国語学力の保障
「読むこと」の到達度チェックはこうする
低学年/「声に出して読むこと」を核とした到達度評価
書誌
国語教育 2004年12月号
著者
本澤 淳子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 内容理解を支える「声に出して読むこと」 本稿では、「読むこと」の中でも、「声に出して読むこと」に主眼を置いてその評価のあり方を述べることにする。音読が内容理解の程度と深く関わっているのは周知のとお…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総力大特集 令和時代の新教養!国語教師のための重要用語事典
国語教育・授業のキーワード
新しい教育
18 インクルーシブ教育
書誌
国語教育 2021年2月号
著者
稲田 八穂
ジャンル
国語/教育学一般
本文抜粋
「インクルーシブ教育」と「特別支援教育」はどのように違うのですかと尋ねられます。日本における「インクルーシブ教育」は,これまでの「特別支援教育」から大きく変わったという状況ではありません…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 話す・聞く・話し合う力を育てる学習過程と授業づくり
話す力を育てる学習過程と授業づくり
話す力を育てる学習過程と授業づくりのポイント
【提言】「実の場」に生きる学習過程の工夫を
書誌
国語教育 2017年7月号
著者
稲田 八穂
ジャンル
国語
本文抜粋
1 資質・能力を育成する学習過程の考え方 今回の学習指導要領の改訂においては、言語活動を通してどのような資質・能力を育成するかが問われている。言語活動に取り組むことだけが目的となっていなかったかという…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 知的好奇心をゆさぶる授業づくり
知的好奇心をゆさぶる「話す・聞く」授業づくり
心をノックする話題と話し合う場の工夫
書誌
国語教育 2005年2月号
著者
稲田 八穂
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「けっこうおもしろかった。」「どちらでもない立場の人がきちんと調べてたよね。」学級討論会を終えたフロアーの雑談である。「話し合いなんか、意味ないし。」と言っていた子どもたちも、次の柱で二年間…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語教室の改革で「国語好き」にする
「国語好き」にさせる教師の話し方
学習者をゆり動かす教師の言葉
書誌
国語教育 2004年4月号
著者
稲田 八穂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 心をゆり動かす教育話法 「子どもは変わったか」の問いに、はっきりと答えられなくなった。子どもの心に言葉が届かない、子どもの言葉が見えないと感じることが増えたからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語好きにする授業づくりの工夫
国語好きにする授業の工夫―話す聞く活動で
小学校/読書指導と関連させた話し合いゲーム
書誌
国語教育 2004年3月号
著者
稲田 八穂
ジャンル
国語
本文抜粋
感動と喜び 忘れられない便りがある。「しんしんしんしん 雪降り積もる」と口ずさむ一年生の我が子に、何かと尋ねると、「こんな雪の降り方は、この詩に合うなあと思った」と答えたと言う。母子で暗唱しながら帰っ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書に親しむ」授業づくり (第82回)
読書生活へとつながる読書活動を
書誌
国語教育 2010年1月号
著者
稲田 八穂
ジャンル
国語
本文抜粋
豊かな読書生活を 朝の十分間読書の取り組みや「子ども読書の日」の制定により、子どもたちの生活に読書が定着してきた。当たり前のように本を手にする姿が見られる。さらなる課題は、読書生活を広げていく子どもを…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「伝え合う力」を育てる教室づくり (第70回)
書誌
国語教育 2009年1月号
著者
稲田 八穂
ジャンル
国語
本文抜粋
本校の研究主題は、「一人一人が輝く国語科教育の創造──自分の言葉で思いや考えを伝え合う国語科授業の創造」である。着眼として「自分の言葉を作る『実の場』の工夫」「一人一人の児童の思いや考えを大切にした指…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 説明文の授業づくり全解説
巻頭特別企画 授業者×筆者の視点で考える説明文授業
授業者の視点 実況解説「想像力のスイッチを入れよう」の授業―改定前後の文章の比べ読み
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
中野 裕己
ジャンル
国語
本文抜粋
実践にあたって @教材の価値「想像力のスイッチを入れよう」 「想像力のスイッチを入れよう」は,光村図書の教科書に,平成二十七年度版から掲載されている説明的な文章です。子供にとって身近な出来事や報道を事…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 説明文の授業づくり全解説
巻頭特別企画 授業者×筆者の視点で考える説明文授業
筆者の視点 説明文の授業で,子供たちに学んでほしいこと
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
下村 健一
ジャンル
国語
本文抜粋
前項「授業者の視点 実況解説」,拝読しました。素晴らしいですね,新潟大学附属新潟小学校の子供たちも,その探求を鼓舞する中野先生も! 題材とされた説明文の筆者として,こんな授業をしていただけたら無上の喜…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 説明文の授業づくり全解説
提言 説明的文章の学びと指導を考える
説明的文章の学びと五つのキーポイント
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語
本文抜粋
情報の読み方を学ぶ機会として 説明的文章(教材)は,書き手(筆者)が様々な情報(=新奇な事柄や,伝えたい主張・意見など)を読者に納得してもらえるように論理的に述べた文章である。文学的文章の記載内容も読…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 説明文の授業づくり全解説
提言 説明的文章の学びと指導を考える
説明的文章の指導に生きる教材研究の目
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
守田 庸一
ジャンル
国語
本文抜粋
方法知を意識する 資質・能力が「対象が変わっても機能することが望ましい心の働き」であり「『方法知』に近いもの」(国立教育政策研究所編二〇一六,三四頁)であるならば,説明的文章の授業でも方法知の指導が重…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 説明文の授業づくり全解説
提言 説明的文章の学びと指導を考える
説明的文章の読解方略とその指導
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
古賀 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
読解方略の概念が説明する読みの学力 読解方略には,広義の意味と狭義の意味がある。広義の意味での方略は,「文章理解過程における読み手の行為を分節化したもの」を指す。「序論・本論・結論に文章を分ける」「対…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る