関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • これからの「論理」の話をしよう―今を幸せに生きるために― (第6回)
  • トゥルミンモデルにご用心!
書誌
国語教育 2011年9月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
みなさんこんにちは。「これからの『論理』の話をしよう」の第六回目です。今回はすぐに宿題を考えるところから始めましょう。前回の宿題は、次のものでした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • これからの「論理」の話をしよう―今を幸せに生きるために― (第5回)
  • 論理と思考力/表現力/文章構成
書誌
国語教育 2011年8月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
みなさんこんにちは。「これからの『論理』の話をしよう」の第五回目です。 今日はまず、最近話題になっている「思考力・表現力・判断力」と「論理」の関係についてお話ししましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • これからの「論理」の話をしよう―今を幸せに生きるために― (第4回)
  • 「論理」と「文脈」
書誌
国語教育 2011年7月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
みなさんこんにちは。「これからの『論理』の話をしよう」の第四回目です。 さっそく、前回の宿題について考えてみましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • これからの「論理」の話をしよう―今を幸せに生きるために― (第3回)
  • 「見えないつながり」と「論理」
書誌
国語教育 2011年6月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
みなさんこんにちは。「これからの『論理』の話をしよう」の第三回目です。 さっそく、前回の宿題について考えてみましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • これからの「論理」の話をしよう―今を幸せに生きるために― (第2回)
  • 見える「論理」/見えない「論理」
書誌
国語教育 2011年5月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
みなさんこんにちは。「これからの『論理』の話をしよう」の連載第二回目です。 さっそく、前回の宿題について考えてみましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • これからの「論理」の話をしよう―今を幸せに生きるために― (第1回)
  • 「論理」とはなに?
書誌
国語教育 2011年4月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
みなさん、こんにちは。今月から、「これからの『論理』の話をしよう―今を幸せに生きるために―」を連載することになりました、難波博孝と申します。どうか一年間よろしくお願いいたします…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 若手教師、これだけは身につけたい言語技術
  • 1 提言 若手教師、これだけは身につけたい言語技術
  • アクティブ・リスニングの力を身につけよう
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 若手教師に身につけてほしい技術、それはなによりも、「聞く技術」です。といっても、「相手の目を見て聞きましょう」といった類いの、礼儀のための「聞く技術」ではありません。「聞く」ことの本質を…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第231回)
  • 広島県
書誌
国語教育 2010年7月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
広島県は、教師個人が自分の研究を論文にまとめて応募したり論集にまとめたりする、公的な機関によるシステムが整っていない。したがって、多くの広島の教師たちは、学校研究の枠の中で実践研究を行っているのが現状…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語科の習得・活用をどう評価・評定するか
  • 3 書くこと―習得・活用の評価・評定をどうするか
  • 目標をしっかり定めた書くことの授業の評価
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年7月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 評価課題 本論では、評価課題として「高学年の意見文をどのように評価するか」を掲げ考えていきたいと考えます。なお、本論では、評定については触れません。評定とは、教育とは別の目的のために(指導要録に載…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「読書力」を育てる授業改革
  • 提言 「読書力」の育成、何が課題か
  • 三要素で考える「読書力」
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読書力の三要素 新しい学習指導要領では、指導事項にも言語活動例にも、また本編や解説にも、「本や文章」というフレーズが多用されています。このことは、学習指導要領ですら、国語科の授業の教材を、教科書教…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
  • 3 文学的な文章―『解説』を解釈と創作活動に生かす
  • (3)「物語」「小説」の指導の課題
  • 文学を読む授業のための戦略
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文学を読むことを『解説』はどうとらえているか 文章の解釈について、『解説』では 「文章の解釈とは、本や文章に書かれた内容を理解し意味付けることである。具体的には、今までの読書経験や体験などを踏まえ…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 戦後教育観からの脱皮―国語科をどう変えるか
  • 5 「教師力」向上の研修システム―何が課題か
  • 教師研修が成功するポイントとその思想
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年5月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 本論では、教師の研修が成功するためのポイントと成功するための思想について述べる。成功するポイントは次の四点である。なお、ここでの教師研修は、授業改善に焦点を当てたものを想定している…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 書くこと指導 全解剖―日記、報告文、意見文から創作まで
  • 名人直伝 「書く習慣」をつける指導法
  • 書ける【環境づくり】を徹底しよう
書誌
国語教育 2024年10月号
著者
森川 正樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1 苦手な子も書ける指導法 @余白のお化け”を追放する 一度でも学級担任をされたことがある方はお分かりだと思うが、クラスの中には、「書くことがとにかく苦手」、時には「書くこと大嫌い」という子が一定数…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 書くこと指導 全解剖―日記、報告文、意見文から創作まで
  • 名人直伝 「書く習慣」をつける指導法
  • 子どもの生活と書くことをつなぎ、書くことを習慣化する
書誌
国語教育 2024年10月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
国語
本文抜粋
1 どんどん書ける指導法 @日常の中で書く 書く力を伸ばすために私が一番大切にしていることは、日常の中で書く機会を増やすことである。書くことが特別である限り、子どもの書くことへの抵抗感は減らせない。行…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 保存版 一生使える国語授業ネタ大全
  • 授業を楽しくする技術「ネタ」を活用しよう
  • 「ネタ」との出会い
書誌
国語教育 2024年9月号
著者
橋 朋彦
ジャンル
国語
本文抜粋
ポイント1 知っているだけで差がつく! 「ネタを知っている自分と知らない自分」。楽しい授業をすることができるのは,「ネタを知っている自分」です。ネタを仕入れることで読者のみなさんが一生懸命に考えた授業…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 まるごとわかる!説明文・文学の「教材研究」図解
  • 図解でできる!国語の教材研究
  • 図解でできる教材研究のポイント
書誌
国語教育 2024年8月号
著者
内山田 博文
ジャンル
国語
本文抜粋
教材研究に「図解」が入ると何が変わる? 国語科の「読むこと」の教材研究では,「教材文を音読・黙読する」を皮切りに,「視写」「言葉の意味調べ」「文章の構成・構造調べ」「表現調べ」「子どものつまずき箇所確…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業を変える100の技術
  • 授業を変えるCanva活用の技術
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
野中 潤
ジャンル
国語
本文抜粋
技術 1 楽しい授業を演出する情報伝達技術  つらいことに耐えながら,地味な努力を一人で黙々と重ねがんばって勉強する時代は終わった。やってみたいことやワクワクすることに仲間と一緒に取り組み,できること…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 授業を変える100の技術
  • 授業を変えるChatGPT活用の技術
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
田中 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
技術 6 物語の創作支援  まず一つ目に,子どもたちの物語創作を支援するChatGPTの活用をお勧めしたい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 授業を変える100の技術
  • 教材研究を変える技術
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
谷内 卓生
ジャンル
国語
本文抜粋
技術 11 自身の授業観・子ども観の自覚  本校のY教諭は,採用四年目の若手教員である。彼女は物語の授業で悩んでいた。子どもたちが「この物語をしっかり読めた」と達成感をもてる授業をしたいが,なかなかそ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 授業を変える100の技術
  • 板書を変える技術
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
槙原 宏樹
ジャンル
国語
本文抜粋
技術 16 あえて書く・あえて書かない板書  板書は「誰のため」のものか。そう問われたら,多くの教師が「学習者のため」のものと答えるだろう。しかし,本当に学習者のためのものになっていたのか。もしかした…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ