関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「伝統的な言語文化」に親しむ授業開発
「伝統的な言語文化」に親しむ低学年の授業
竹取物語の口語訳を読み聞かせる
書誌
国語教育 2010年1月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的に考え説明する力を育てる
論理的に考える力を引き出す説明文の指導
小学校/論理的に書かせることで評価する
書誌
国語教育 2006年11月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「論理的に考える」とは 説明文の指導で「論理的に考える力」とは、児童が次の四つの学習ができることである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「国語力」の向上策・何が欠けているか
論理的思考力の向上策
帰納論理的思考力を育てる系統的なドリル
書誌
国語教育 2004年2月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 帰納論理とは何か 論理的思考力の向上策として、ここでは帰納論理の思考の型を使うドリルを系統的に提案していく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実践提案「伝え合う力」をこう育てる
実践提案・書く活動で「伝え合う力」をこう育てた
論理的な文章構成のスピーチ原稿
書誌
国語教育 2002年12月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 なぜスピーチ原稿か 学級全員の前でスピーチをする学習を、一学期に二回くらい実施している。その際、論理的な文章構成でスピーチ原稿を書かせている。スピーチ原稿は、口頭発表に対する児童の苦手意識を緩和す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 進んだ子への「発展学習」の開発
最低基準の「新教科書」を補う発展教材の開発
1〜2年の国語教科書のどこを補うか
書誌
国語教育 2002年8月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明文教材の絵や写真を使う 低学年の説明文教材の絵や写真はとても大きくきれいに描かれていて、子どもたちの興味を引きつける…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「視写・聴写」の効果を見直す
「聴写」を授業にどう生かすか―聴いて話す学習
「論理的な文章を書く」基礎となる聴写
書誌
国語教育 2002年7月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「聴写」の位置付け 「『聴写』の効果を見直す」というテーマの「効果」とは、子どもが喜んで取り組んだり、子どもが具体的な力をつけたりするのを、誰が見ても確認できることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 能力重視で指導事項を精選する
能力重視で「読むこと」の指導事項をどう精選するか
低学年/物語教材の精選指導事項
書誌
国語教育 2002年5月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「削減」か「精選」か まず初めに、平成十年度版と平成元年度版の学習指導要 領の低学年の指導事項を比較・確認したい…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新国語科の「低学力」に歯止めをかける
進んだ子のための「発展的な学力」を育てる授業プラン
小学校/論理的な作文を長く書かせる方法
書誌
国語教育 2002年4月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 小学校六年での実践を報告する。まず四月の始めに論理的文章の基本形(後述)を教える。一学期から二学期の間に、一ヶ月に一度のペースでこの基本形で作文を書かせる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「批判的読み」のスキルを育てる
文学教材で「批判的読み」のスキルを育てる
授業を「発信的」な読みへ転換する
書誌
国語教育 2001年6月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業を「発信的」に これまで文学教材の読みは、「完成された」教材を「読みのすべてを知っている」教師によって、児童はそれを「享受する」という「受信的」な姿勢で進められることが多かった。それに対してこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 文学の授業―教え方の転換は可能か
「文学の授業」−これだけは教えたい基礎的スキル
低学年
「発信型」の読みのためのスキル
書誌
国語教育 臨時増刊 2001年4月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「受信」中心のこれまでの授業 「読み」におけるこれまでの授業は「受信」活動が中心だった。教材に関する教師の解説を聞いて黙読と一部生徒の発表で授業を進めたり(主に中学校・高等学校)、主人公の気持ちを…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝え合う力」を高める授業の工夫
情報を活用した発表学習の工夫
小学校/学校行事での経験をみんなの財産に
書誌
国語教育 2001年2月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学校行事作文の有効性 これまで学校行事作文は、作文指導のテーマとしては類型的で非生産的な代表のように言われてきた。しかし、作文の書き方を具体的に教えて書かせると、経験を生き生きと書いてくる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 論理的思考力を育てる授業開発
論理的思考力を育てるための話す・聞くの授業開発・そのヒント
小学校/「順序よく」話すための実践提案
書誌
国語教育 2000年12月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「順序よく」話す 論理的思考力を育てる話す・聞く活動として小学校低学年では、「断片的に」や「順序よく」がある。これは、論理的な文章構成「はじめ・なか・まとめ・むすび」の「なか」にあたる内容を考え鍛…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
若手教師、これだけは身につけたい言語技術
2 若手教師自身が身につける言語技術
(3)指導の技術
E作業のさせ方―淡々と明快に、作業指示をする
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年10月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 作業は、淡々と明快に指示する。作業の意味を解説するのは、作業が終わった時にする。始まりに解説すると、「〜すべき」的になるが、終わりにするとほめながら効果を説明できるからである。本論では…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「読書力」を育てる授業改革
「読書力」の育成―評価をどうするか
意図的な読書指導と評価
書誌
国語教育 臨時増刊 2010年3月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 読書指導の課題 読書の時間を子どもはとても楽しみにしている。しかし、自由に本を持ってきて読書させると、次のような状況が見られる…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新国語科の『解説』を言語活動に生かす―実践課題は何か
2 説明的な文章―『解説』を解釈と論理的な表現活動に生かす
(1)「説明」「報告」の定義づけと指導の課題
解説はしない、型を教えて書かせる
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年8月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 目標は論理的な文章を書くこと 説明的文章の指導目標は、生徒が論理的な文章を書けることである
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
戦後教育観からの脱皮―国語科をどう変えるか
4 「伝統的な言語文化」の国語学力と評価の開発課題
漢字の指導を学校で行っているか
書誌
国語教育 臨時増刊 2009年5月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
1 漢字は「伝統的な言語文化」 二〇〇八年告示の学習指導要領では、〔伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項〕の中が…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
移行期・新国語科の授業改革に挑む
2 論理的に思考し表現する能力の育成―授業改革の重点
教師の意識改革のための四項目
書誌
国語教育 臨時増刊 2008年10月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 「論理的に思考し表現する能力の育成」の授業改革の重点として、論理的文章を書かせるための四点を提案する。この四点は、現行の教科書教材の問題点と、私の授業公開時に質問や意見としてよく言われる…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「伝え合う力」を育てる教室づくり (第7回)
書誌
国語教育 2003年10月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
「伝え合う」学習として、六年生で三つの学習を実践した。 一 敬語の会話レッスン 敬語の種類や用法の学習をした後に、日常会話の場面を想定し、敬語を使っていない会話を正しい敬語の会話にして、グループ発表す…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「伝え合う力」を育てる教室 (第5回)
論理的な型を「伝え合い」の基礎に
書誌
国語教育 2001年8月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
「伝え合う」ための学習過程 「伝え合う力」育成のために次の学習過程を組んだ。 (1) 論理的な型を知る…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合的学習を国語学習で支える (第2回)
書誌
国語教育 2001年5月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
総合的な学習を国語科で支える観点として、キーワードがわかり使える技術と、人との話し方の技術が大切である。ここでは、この二つの観点で切り取った総合的な学習「わがまち花田」を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 徹底研究 「海の命」「少年の日の思い出」の授業
提言 「海の命」との向き合いかた
表現にふさわしい解釈を
書誌
国語教育 2025年1月号
著者
山本 欣司
ジャンル
国語
本文抜粋
1 理解できない教材との出会い ※六場面分けされた光村図書教科書に拠る 立松和平「海の命」と出会ったのは,二十年ほど前のことである。大学の教育学部で日本近代文学を担当していた私は,教育実習の教材研究で…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る