関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新評価の観点「表現力」の解明
  • 提言・「表現力」の育成がなぜ強調されるか
  • 表現力の育成に向けて
書誌
国語教育 2010年12月号
著者
無藤 隆
ジャンル
国語
本文抜粋
思考は表現と相互的な連関にある 思考と表現は一体的な働きをするものである。思考自体は表現を行わなくても成り立つのではあるだろうが、それはごく初歩的なものに止まる。表現を通して思考は広がり、深まっていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新評価の観点「表現力」の解明
  • 提言・「表現力」の育成がなぜ強調されるか
  • 着地点から「書く学力」の指導を見直す
書誌
国語教育 2010年12月号
著者
佐藤 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
なぜ、あらためて「表現力」育成なのか 今、なぜ「表現力」の育成は強調されるのか。私なりの立場から、三点に整理して述べることにする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新評価の観点「表現力」の解明
  • 提言・「表現力」の育成がなぜ強調されるか
  • 原点PISAに立ち返れ―新評価の観点「表現力」とはPISAが求める読解表現力である
書誌
国語教育 2010年12月号
著者
有元 秀文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 這いまわる表現力 新評価の観点で書くことが強調されているのはPISA対策が改訂の動機だからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新評価の観点「表現力」の解明
  • 提言・「表現力」の育成がなぜ強調されるか
  • 思考を深め、理解を本物にする契機となるから
書誌
国語教育 2010年12月号
著者
村松 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 表現機能のとらえ直しが必要 学習指導要領(国語科)の領域が、「表現」・「理解」に二分されていた頃、全国各地で、「豊かな表現力」を研究主題に掲げた取り組みが行われ、「自分の思いや考えをみんなの前で堂…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新評価の観点「表現力」の解明
  • 提言・「表現力」の育成がなぜ強調されるか
  • 「表現力」育成のための指導の工夫―「授業レポート」の試み
書誌
国語教育 2010年12月号
著者
町田 守弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「思考力・判断力・表現力」の育成をめぐって 二〇〇七年に改正された「学校教育法」の第三〇条第二項では、「基礎的な知識及び技能を習得させる」こと、それらを活用して課題を解決するために必要な「思考力…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新評価の観点「表現力」の解明
  • 提言・「表現力」の育成がなぜ強調されるか
  • 「表現力」=「論理的思考力」である
書誌
国語教育 2010年12月号
著者
福嶋 隆史
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「表現」とは何か 表現とは何か。 それは、形のないものに、形を与えることである。 たとえば「喜び」「悲しみ」「感動」「勇気」「平和」などといった無形の概念を、映像で表現すれば映画となり、演技で表現…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新評価の観点「表現力」の解明
  • 提言・「思考・判断・表現」と活用力の育成
  • 全教科の「表現」を支える国語科
書誌
国語教育 2010年12月号
著者
田中 孝一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本稿では、学習評価の改善に関する、国段階における検討の経緯と内容を全体として整理するとともに、新しい評価の観点を踏まえ、国語科における学習評価の改善について考える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新評価の観点「表現力」の解明
  • 提言・「思考・判断・表現」と活用力の育成
  • 「方」の指導と評価が問われる「思考・判断・表現」
書誌
国語教育 2010年12月号
著者
陣川 桂三
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「思考・判断・表現」ということ 従来の「思考・判断」が「思考・判断・表現」となった。国語科においては、従来から、「話す・聞く」「書く」「読む」の活動の中で「能力」としてとらえていた。しかし、「表現…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新評価の観点「表現力」の解明
  • 提言・「思考・判断・表現」と活用力の育成
  • 論理や思考等の基盤である言語活動の表現力を鍛える
書誌
国語教育 2010年12月号
著者
須田 実
ジャンル
国語
本文抜粋
一 思考力・判断力・表現力を活用する言語活動 新学習指導要領では、基礎的・基本的な知識・技能を確実に習得させるとともに、それらを活用して課題を解決するために必要な思考力・判断力・表現力を育てることが求…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新評価の観点「表現力」の解明
  • 提言・「思考・判断・表現」と活用力の育成
  • 知を生み出す表現活動を
書誌
国語教育 2010年12月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
一 知は表現を求める 「表現」が必要なのは、PISA型読解問題で、記述問題に空白が多かったからではない。全国学力テストB問題(主に活用力を試す)に弱さが見られるからでもない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新評価の観点「表現力」の解明
  • 提言・「思考・判断・表現」の評価と言語活動の充実
  • 指導と評価の一体化を図る―思考・判断・表現の過程を重視する―
書誌
国語教育 2010年12月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 中教審報告書に見る学習評価観 ご承知の通り、平成二二年三月二四日、中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会が、「児童生徒の学習評価の在り方について(報告)」を公表した。それによると、今回の学習…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新評価の観点「表現力」の解明
  • 提言・「思考・判断・表現」の評価と言語活動の充実
  • 書くプロセスにおけるアプローチの重要性
書誌
国語教育 2010年12月号
著者
藤井 知弘
ジャンル
国語
本文抜粋
一 問題の所在:指導のアバウトさ ここでは表現力の解明を「書くことの学習」に絞って考察したい。書くことの学習において重要視されてきたことは、題材、目的意識、相手意識、そして近年において強く意識されるよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新評価の観点「表現力」の解明
  • 提言・「思考・判断・表現」の評価と言語活動の充実
  • 「思考・判断・表現」の評価は、「思考→判断→表現」の一体化で!
書誌
国語教育 2010年12月号
著者
長崎 伸仁
ジャンル
国語
本文抜粋
一 沈黙も表現力である 帯単元でも話し言葉学習の特設単元でもよい。年間をとおして、「自己紹介」や「他者紹介」をする学習がある。当然ねらいは、話し言葉による表現力の育成である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新評価の観点「表現力」の解明
  • 提言・「思考・判断・表現」の評価と言語活動の充実
  • 「思考力・判断力・表現力」と「評価」する力、「批評」する力、「比べる」力
書誌
国語教育 2010年12月号
著者
阿部 昇
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「思考力・判断力・表現力」「言語活動」をどうとらえるか 新学習指導要領の総則に「思考力・判断力・表現力」を育むべきことが明記され、その際に「言語活動を充実」させるという記述が位置づけられた。「国語…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新評価の観点「表現力」の解明
  • 「表現力」を育てるための言語活動の充実策―中学校
  • メタ認知能力を高める話合い指導
書誌
国語教育 2010年12月号
著者
竹木 伸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 コミュニケーションを話題として話し合う 話合い指導において、話合いを振り返りメタ認知することの重要性が問われるようになっている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新評価の観点「表現力」の解明
  • 「表現力」を育てるための言語活動の充実策―中学校
  • 多様な観点から話す技能を高める
書誌
国語教育 2010年12月号
著者
中村 雅芳
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 「伝え合う力」(コミュニケーション能力)は、昨今の子どもたちの実態や、世の中の趨勢を反映して、学習指導要領が改訂されても引き続き、つけるべき学力の筆頭にあげられている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新評価の観点「表現力」の解明
  • 「表現力」を育てるための言語活動の充実策―中学校
  • 学級で最も勉強の苦手な子が「表現」できているか
書誌
国語教育 2010年12月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 苦手な子、できない子を置き去りにするな 県の「指導資料」「評価資料」の国語科の部分を、サークルで検討したことがある。各教科の評価のポイントや、指導案が載っている冊子である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新評価の観点「表現力」の解明
  • 「表現力」を育てるための言語活動の充実策―中学校
  • 「徳島新聞」読者の手紙に投稿しよう
書誌
国語教育 2010年12月号
著者
大井 育代
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに ことばを通して社会とつながる試み 「書くこと」の学習の前には、伝えたい思いがある。しかし、これまでの学習では、その思いが第三者に届くことを実感するのが難しかった。徳島新聞の「読者の手紙…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 徹底研究 「海の命」「少年の日の思い出」の授業
  • 提言 「海の命」との向き合いかた
  • 表現にふさわしい解釈を
書誌
国語教育 2025年1月号
著者
山本 欣司
ジャンル
国語
本文抜粋
1 理解できない教材との出会い ※六場面分けされた光村図書教科書に拠る 立松和平「海の命」と出会ったのは,二十年ほど前のことである。大学の教育学部で日本近代文学を担当していた私は,教育実習の教材研究で…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 徹底研究 「海の命」「少年の日の思い出」の授業
  • 誌上座談会 「海の命」の授業づくりを考える
書誌
国語教育 2025年1月号
著者
三浦 剛・古沢 由紀・溝上 剛道
ジャンル
国語
本文抜粋
――小学6年生の全教科書に掲載され,小学校6年間の物語文学習の集大成ともなる教材,「海の命」。先生方は,この教材の特性や魅力を,どのように捉えておられますか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全8ページ (80ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ