関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 古典で身に付けさせたい国語学力
  • 提言・古典で身に付けさせたい国語学力とは何か
  • 古典の表現と古人の認識に学ぶ力を
書誌
国語教育 2011年2月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 古典の実践的国語学力観 筆者が考える実践的国語学力観から「古典」を中心に論じたい。次の五本柱である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 古典で身に付けさせたい国語学力
  • 提言・古典で身に付けさせたい国語学力とは何か
  • 古典で身に付けさせたい国語学力
書誌
国語教育 2011年2月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「古典」の学習―その指導理念を確立する 従来の〔言語事項〕が改称された。新国語科では、〔伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項〕が登場した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 古典で身に付けさせたい国語学力
  • 提言・古典で身に付けさせたい国語学力とは何か
  • 楽しく繰り返す音読から暗唱へ
書誌
国語教育 2011年2月号
著者
大熊 徹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 従来の〔言語事項〕に代わって、平成二〇年版新学習指導要領には〔伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項〕が新設された。今、その「伝統的な言語文化」の在り方、とりわけ小学校の古典教育が課題…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 古典で身に付けさせたい国語学力
  • 提言・古典で身に付けさせたい国語学力とは何か
  • 伝統は古くないから、こそ
書誌
国語教育 2011年2月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 今回の学習指導要領では、何が目指されているか 2011年(平成23年)から小学校で、2012年(平成24年)から中学校で、国語科の授業の中に「伝統的な言語文化」が取り入れられます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 古典で身に付けさせたい国語学力
  • 提言・古典で身に付けさせたい国語学力とは何か
  • 古典は人生を豊かにする―なぜ古典を学ぶのか―
書誌
国語教育 2011年2月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
「無智にぞありたき」 『一言芳談』。「いちごんほうだん」と読む。法然上人をはじめとする高僧の言葉を集録したもので、編者は明らかではない。鎌倉時代後期に成立したと推定されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 古典で身に付けさせたい国語学力
  • 昔話・神話・民話の読み聞かせ―注意事項は
  • 古典の読み聞かせ・六ポイント
書誌
国語教育 2011年2月号
著者
左近 妙子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 日本文化におけるコミュニケーションの基盤 我が国において長く親しまれている伝統的な言語文化を学ぶことは、日本人としての生き方や考え方、日本文化におけるコミュニケーションの基盤を形成する上でも重要で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 古典で身に付けさせたい国語学力
  • 昔話・神話・民話の読み聞かせ―注意事項は
  • 「語りきかせ」のシステムづくりを
書誌
国語教育 2011年2月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
一 高学年にも読み聞かせタイム 本校では、四年生までは週に一時間、五、六年生は月に一時間、「読書」の時間がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 古典で身に付けさせたい国語学力
  • 昔話・神話・民話の読み聞かせ―注意事項は
  • 解説をせずに読み聞かせる
書誌
国語教育 2011年2月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 子どもは読み聞かせが大好きである。特に、物語の読み聞かせは、かなり集中して聞くことができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 古典で身に付けさせたい国語学力
  • 音読・暗唱指導―中学校段階の留意点
  • 心に映るテキストを作る
書誌
国語教育 2011年2月号
著者
中西 一彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 音読・暗唱でことばの調べに親しませる 「江戸時代の寺子屋では、子どもたちが漢文の素読を行っていたと言われています。当然、小さな子どもたちでは読んでいる漢文の意味の理解はできていなかったに違いありま…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 古典で身に付けさせたい国語学力
  • 音読・暗唱指導―中学校段階の留意点
  • 古典に親しむことを目的とした音読・暗唱指導
書誌
国語教育 2011年2月号
著者
橋 亜矢
ジャンル
国語
本文抜粋
一 小学校とのつながり 小学校は中学校よりも一年早く新学習指導要領による教育課程がスタートする。今後の古典学習の方向性を知るために小学校の新しい国語教科書に目を通したところ、古典に関する教材の量と内容…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 古典で身に付けさせたい国語学力
  • 中学校における古典指導の開発
  • 古典に親しむ―和歌に関する創作指導を通して―
書誌
国語教育 2011年2月号
著者
横山 千晶
ジャンル
国語
本文抜粋
一 古典に親しむことの重視 授業で『徒然草』を扱っていて「あはれなり」の意味を確認した際に、学習者から「しみじみって何ですか。」という質問を受け、面食らった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 古典で身に付けさせたい国語学力
  • 中学校における古典指導の開発
  • 興味・関心を喚起し、学習者の内面化を図る
書誌
国語教育 2011年2月号
著者
植田 恭子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 渡辺春美氏は、古典を中核とした教育の充実は、「学習者の内面化なしには成り立ち得ない」ものであり、「興味・関心の喚起、維持、発展を学習の基盤とすることにより成立する」と提言されている(注1…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 古典で身に付けさせたい国語学力
  • 中学校における古典指導の開発
  • 日本文化・思考の型を楽しく―『平家物語』「扇の的」を例に―
書誌
国語教育 2011年2月号
著者
蔭山 江梨子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 日本文化・思考の型を系統的に 教育基本法・学校教育法を受けた新学習指導要領では、「伝承・伝統芸能、言語文化」等の教育が重視されている。小学校低中学年以降「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 古典で身に付けさせたい国語学力
  • 中学校における古典指導の開発
  • 「平家物語」を楽しく読む 単純明快に全体像をつかみ、あらすじをとらえるところからの古典入門
書誌
国語教育 2011年2月号
著者
笠井 正信
ジャンル
国語
本文抜粋
一 問題の所在 古典を楽しむために 国際化・情報化への対応、伝統的言語文化にいっそう親しむために、「平家物語」を学習しても、ちっとも「平家物語」や中世の戦記文学について語ることができない。古典を読むこ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 古典で身に付けさせたい国語学力
  • 中学校における古典指導の開発
  • 「おくのほそ道」と「曾良旅日記」を比較して自ら問いを解明する学びを育む授業づくり
書誌
国語教育 2011年2月号
著者
廣中 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
一 古典は指導しやすい教材なのか 十年ほど前のことであるが、近隣の中学校教師を対象に国語の授業に関するアンケートを実施したことがある。その中の項目で「指導しやすい教材」を問うてみた。回答の中で一番多か…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 古典で身に付けさせたい国語学力
  • 古典指導で苦労したこと
  • 作品の特徴を、音読で、どんどん教える授業に変えた
書誌
国語教育 2011年2月号
著者
藤原 かおり
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 古典の授業を受ける生徒達にとって、新しい作品に入る時が最も目を輝かす瞬間だ。「次は何をやるのかな。」「へえ、伊勢物語か。」といった声が漏れ聞こえる。問題はその後である。熱を入れて授業をす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 古典で身に付けさせたい国語学力
  • 古典指導で苦労したこと
  • なぜ古典を勉強するのか
書誌
国語教育 2011年2月号
著者
加藤 郁夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 古典は子どもたちの「いま」とどうつながるのか 新しい学習指導要領では古典が重視されている。しかし、重視されているからといって、それを学ぶ意味がはっきりしているとは限らない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 古典で身に付けさせたい国語学力
  • 古典指導で苦労したこと
  • 解釈より音読を重視する
書誌
国語教育 2011年2月号
著者
大木 真智子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 古典の言葉は、現代語とかなり違いがある。また、古典の書かれた時代背景も現代とはかなり異なっている。そこで、何とか内容を理解させようと古典の指導で苦労したことはたくさんある。苦労の幾つかを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 “読みと書く”つなげる学習活動・面白54例
  • “書く”作業を想定した“読み”指導の勘所
  • 読み場面で“キーワードを書かせる”指導の勘所
書誌
国語教育 2015年6月号
著者
渡辺 真由美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「読み場面でキーワードを書かせる」ためには、日頃からキーワードを意識して読み取りを行わせ自分が文章を書くときに応用させること、そして指導が大切である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 読書指導で大活躍―新しい言語活動レシピ
  • 国語授業でする読書活動への刺激策
  • 読むプロセスの指導ポイント
書誌
国語教育 2013年7月号
著者
渡辺 真由美
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「読書活動への刺激策」とは、生徒が「この方法で、別の本も読んでみたい」と思えるような「読み方」を授業で教えることである。「読むプロセス」にポイントをおいた「小説の読み方」の指導過程を以下…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ