関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
編集後記
書誌
国語教育 2012年3月号
著者
『国語教育』編集部
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2019年10月号
著者
大江 文武
ジャンル
国語
本文抜粋
教室を取り囲む大勢の見知らぬ大人達に,時折机上を覗き込まれては何やらメモを取られ,聞き耳を立てられてはコソコソと話をされながら進んでいく,ある日の授業。子ども達にとってその名も知らぬ「研究授業」は,誰…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2019年9月号
著者
木山 麻衣子
ジャンル
国語
本文抜粋
本誌の2018年2月号では,「徹底研究!『言葉による見方・考え方』を働かせる言語活動」を特集しました。「徹底研究」という言葉からもわかるように,この特集の企画当時は新学習指導要領で全教科等の目標に「見…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2019年8月号
著者
大江 文武
ジャンル
国語
本文抜粋
本誌では毎年,夏休み直前に刊行される八月号で「教材研究」を特集していますが,そんな本誌の二〇一八年八月号において,野口芳宏先生(植草学園大学名誉教授)は,「素材研究(なぜ教えるか)」「教材研究(何を教…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2019年7月号
著者
木山 麻衣子
ジャンル
国語
本文抜粋
平成28年12月に中央教育審議会の答申「幼稚園,小学校,中学校,高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善及び必要な方策等について」で「主体的・対話的で深い学び」という言葉が出てから,早いものでも…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2019年6月号
著者
大江 文武
ジャンル
国語
本文抜粋
二〇二一年一月より、従来の大学入試センター試験に代わり、「大学入学共通テスト」が実施されます。国語では記述式問題の導入が関心の的となっていますが、大学入試センターが作成した「作問のねらいとする主な『思…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2019年5月号
著者
木山 麻衣子
ジャンル
国語
本文抜粋
本誌の二〇一八年五月号では、「永久保存版!国語教師のための発問の技術」を特集しました。今号は、その続編として「板書の技術」を取り上げます…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2019年4月号
著者
大江 文武
ジャンル
国語
本文抜粋
中学一年の四月、入学直後に受けた最初の国語授業を鮮烈に記憶しています。内容は「論語」の素読。指示は、教師に続けてとにかく大きな声を出すことのみ。「子曰はく、学びて時にこれを習ふ、また説ばしからずや…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2019年3月号
著者
木山 麻衣子
ジャンル
国語
本文抜粋
先日、新学習指導要領の下での学習評価の在り方を検討している教育課程部会児童生徒の学習評価に関するワーキンググループの第9回配布資料が公表され、「資料1 今後の方向性(たたき台)」では、観点別学習状況の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2019年2月号
著者
林 知里
ジャンル
国語
本文抜粋
新学習指導要領(平成二十九年三月告示)の解説『国語編』には,育成を目指す資質・能力の明確化のため,指導事項の内容の改善について次のように記されています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2019年1月号
著者
木山 麻衣子
ジャンル
国語
本文抜粋
2016年に『理論×実践で追究する!数学の「よい授業」』(相馬一彦・國宗進・二宮裕之編著)という書籍を刊行しました。この本のまえがきには,編者の相馬先生が,以下のように記されています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2018年12月号
著者
林 知里
ジャンル
国語
本文抜粋
新学習指導要領(平成29年3月告示)には,総則「第4 児童(生徒)の発達の支援」に次のような記載があります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2018年11月号
著者
木山 麻衣子
ジャンル
国語
本文抜粋
本号が発行される秋から冬にかけては,学校での研究会シーズンと言えると思います。読者のみなさんの中には研究授業を行う方も多いと思いますが,みなさんは研究授業をどのようにとらえ,授業づくりをしていらっしゃ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2018年10月号
著者
林 知里
ジャンル
国語
本文抜粋
二〇一五年に通信添削学習サービス「ドラゼミ」(小学館集英社プロダクション運営)が実施した作文に関する意識調査(10代〜80代の男女六七三名を対象)によれば,「お子さん(もしくはご自身の子どもの頃)は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2018年9月号
著者
木山 麻衣子
ジャンル
国語
本文抜粋
株式会社バンダイが、2016年7月に全国の小学校1年生から中学校3年生の子供を持つ保護者900人を対象に行った「小中学生の勉強に関する意識調査」によりますと、「小中学生の好きな教科・苦手な教科(複数回…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2018年8月号
著者
林 知里
ジャンル
国語
本文抜粋
夏期研究会の季節がやってきました。公開授業・模擬授業を拝見していると、『あえてここでは先生はとぼけてみせたな』『あ、これはゆさぶり発問だな』などと、たとえ指導案には記されていなくとも、授業者の先生が事…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2018年7月号
著者
木山 麻衣子
ジャンル
国語
本文抜粋
2018年4月に、小学校・中学校の新学習指導要領への移行期間がスタートしました。文部科学省が公表している「学習指導要領の改訂に伴う移行措置の概要」には、国語科では配当漢字などについての移行措置の内容と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2018年6月号
著者
林 知里
ジャンル
国語
本文抜粋
超一流の社会科授業づくりをされていた有田和正先生は、ノートのことを“思考の作戦基地”と呼ばれていらしたそうです。たしかに、「授業がうまい」と言われる先生の授業を参観すると、子どもたちはそれぞれが思い思…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2018年5月号
著者
木山 麻衣子
ジャンル
国語
本文抜粋
授業を組み立てる上での大切な要素の一つである「発問」。組み立て方や内容が、授業の成否を分ける場合も多々あると思うのですが、みなさんはこの発問をどのように捉え、つくっていらっしゃるでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2018年4月号
著者
林 知里
ジャンル
国語
本文抜粋
今でこそ、「授業開き」という言葉は当たり前に使われていますが、この言葉の発端となった書物として、安居總子『授業開きの構造』(一九八七年、光村図書)が挙げられる、と述べていらっしゃる論文があります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
編集後記
書誌
国語教育 2018年3月号
著者
林 知里
ジャンル
国語
本文抜粋
ベネッセ教育総合研究所が二〇一六年に実施した「第6回学習指導基本調査」によれば、グループ活動を取り入れている教員の割合が増えている一方、小・中学校においては「計算や漢字などの反復的な練習」、高校におい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る