関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 授業開き“教科書で考える”クイズ100選
実態把握も出来る!言語力診断入りクイズ
中学3年/授業開きにする言語力診断入りクイズ
書誌
国語教育 2012年4月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開き“教科書で考える”クイズ100選
教室騒然!オモシロ難問クイズ
詩を紙芝居にしてみよう
書誌
国語教育 2012年4月号
著者
立石 泰之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 授業開きに感じさせたい思い 新学期の国語科学習のスタート、教科書の冒頭にはよく詩が掲載されている。これはなぜだろうか。それは、国語の授業や学級をつくっていくスタートを切るうえで、ことばのおもしろさ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開き“教科書で考える”クイズ100選
教室騒然!オモシロ難問クイズ
クイズで教科書を使い倒す
書誌
国語教育 2012年4月号
著者
河田 孝文
ジャンル
国語
本文抜粋
新しい教科書は、魅力がいっぱい。 思わずパラパラめくってしまう。 モチーベーションマックスの授業開き…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開き“教科書で考える”クイズ100選
教室騒然!オモシロ難問クイズ
漢字を別の視点で考えよう
書誌
国語教育 2012年4月号
著者
星 由紀枝
ジャンル
国語
本文抜粋
インターネットサイトTOSSランドには、珠玉の授業案が満載である。その中で、私が、国語の授業を行うクラスで必ず行う授業がある。それが、向山洋一氏の有名な授業の「口に二画」の追試である。光村図書二年、漢…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開き“教科書で考える”クイズ100選
特別支援の子に効く!授業開きのクイズ
知的な漢字クイズで特別支援を要する子もひきつける
書誌
国語教育 2012年4月号
著者
大恵 信昭
ジャンル
国語
本文抜粋
一 知的な漢字クイズで、特別支援を要する子もひきつける 特別支援を要する子との出会いの一時間。それは一年間を左右するほど重要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業開き“教科書で考える”クイズ100選
特別支援の子に効く!授業開きのクイズ
視覚教材と発達段階に応じたクイズで惹きつける
書誌
国語教育 2012年4月号
著者
河村 要和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 発達段階が初期の子 ことばがあまりない、もしくは自閉的な傾向があり、オウム返しになってしまう子ども達がいる。「太田ステージ」でいうと、ステージUからVの子ども達である。発達年齢的には1歳半から3歳…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業で大活躍!“価値ある学習問題”100選
この授業場面で有効!学習問題づくりのヒント
語句が変化するところで学習問題づくり
書誌
国語教育 2014年5月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「あれども見えず」を問う 向山型国語は作品の「あれども見えず」を突く。生徒は教師からの想定外の問いに驚き、熱中し、発見の喜びを味わう。何十回何百回とそのような場に居合わせてきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “言語活動で貫く単元計画”アイデア45例
ここまで違う?単元構成 菊池寛「形」の指導案12例を比べて思うこと
自力で読み取る力を保証しているかどうかを検証することが大切である
書誌
国語教育 2014年1月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 各指導案の共通点と相違点 教材研究の段階で、国立国会図書館、国文学研究資料館、県立図書館、県内教育センター、そして数百のサイトから情報を集めた。列挙した情報を分類したのが4ページ目の構造図である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “読み取り力”が深まる教材研究の着眼点
一歩踏み込んだ教材研究と発問の開発
新視点からの情報を予測する発問の開発
書誌
国語教育 2013年8月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
わがNPO法人埼玉教育技術研究所の五味田昌弘氏は私の俳句の実践を参考に授業を作り、実践した。最初、彼が例会に持参した授業は次のようであった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語授業スタイル―基本型をこうつくる
プロ教師の国語授業スタイル 1時間の流れはこうだった…
事例4【俎板に乗って思うこと】教えたように、生徒は育つ
書誌
国語教育 2013年3月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
私の授業は毎時間、あかねこ中学漢字スキルを用いた漢字学習からスタートする。兵藤氏が参観したのは、練習ではなく、ミニテストだった。一日あるいは二日で練習ページを終え、次時にミニテスト。このサイクルを一年…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 物語の授業=大活躍する“文学用語”16選
言語力育成の視点からみた“物語の授業”改善点への提言 あなたの授業に潜む問題点もここでは?
「読み方」を教え、習得させ、活用させる授業に変える
書誌
国語教育 2013年1月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 未だ残る旧弊 静岡の先生からの報告である。 ■地区の研究会があったので参観。中1国語。物語文の読解…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 障害児の読み書き指導の改善
障害児の読み書き指導はこうする―中学校
障がいに正対した授業へと変革する
書誌
国語教育 2011年10月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語/特別支援教育
本文抜粋
「障害児の読み書き指導の改善」がテーマである。読み書き指導の中身ももちろん重要である。だが、それ以前に改善しなければならない問題がある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 好かれる国語教師の条件
好かれる教師への努力―ここに集中したい―中学校
ふたつの魅力を高める努力をしよう
書誌
国語教育 2011年9月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
教師は授業者であり、同時に子ども集団を統率するリーダーである。リーダーとしての魅力と、授業者のしての魅力。このふたつの魅力を高めることに集中するのがよい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 力をつける宿題の出し方
力をつける宿題の出し方―中学生
自学を楽しむ生徒は、授業で育つ
書誌
国語教育 2011年7月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 私は宿題を出さない 中学で国語を十一年間教えてきた。その間、宿題を出したことは十回程度だと記憶している。つまり、私は宿題をほとんど出さない。中学であるから、たとえば英語や数学などで毎回宿題が出るだ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体系的な漢字指導がなぜ必要か
実践提案―こうして漢字力を育てた―中学校
教室で最も漢字の苦手な生徒に満点を取らせる
書誌
国語教育 2011年1月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 最も苦手な生徒に満点を取らせよう 漢字指導は国語科教育の「いろはのい」である。これができずして他の何をどうしようとしても駄目である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新評価の観点「表現力」の解明
「表現力」を育てるための言語活動の充実策―中学校
学級で最も勉強の苦手な子が「表現」できているか
書誌
国語教育 2010年12月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 苦手な子、できない子を置き去りにするな 県の「指導資料」「評価資料」の国語科の部分を、サークルで検討したことがある。各教科の評価のポイントや、指導案が載っている冊子である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 書くことが苦手な子に対する指導
書くことが苦手な子に対する指導―中学校
教えて、書かせて、褒める
書誌
国語教育 2010年10月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 発達障害、またその疑いのある生徒に対する指導 書くことが苦手な生徒が、なぜ苦手なのかを考えるところから始める。当たり前の話だが、個々で事情が違うからである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 討論の授業で伝え合う力を育てる
討論の授業で伝え合う力を育てる―中学校
討論の指導には教師の総合力が問われる
書誌
国語教育 2010年7月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 強烈に憧れよ 形だけを整えた討論の授業では、伝え合う力はつくまい。子どもたちが心底討論したいテーマがあり、全員が自分の考えを持ち、次から次へと意見を述べ合う授業。集中し熱中して取り組むからこそ力は…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「伝統的な言語文化」授業のアイデア
「古典」授業づくりのアイデア
知的にインプットし、楽しくアウトプットさせる
書誌
国語教育 2010年6月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「日本語のリズム」を授業する 五年前、セミナーで受けた大森修氏の模擬授業と伴一孝氏の模擬授業に感銘を受けた。そのふたつの授業を基に、「日本語のリズム」という授業をつくった。三時間の単元とし、研究授…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 導入で子どもの心をつかむコツ
範読・読み聞かせの効果的な用い方
範読をする教材、しない教材
書誌
国語教育 2010年2月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
範読は、何のためにするのか。 たとえば、難語句の読み方を教えるためである。文節を理解させるため、音読への抵抗感を減少させるため、その先の授業への興味を喚起するため、など幾つもの目的が挙げられる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 読書活動を取り入れた授業の工夫
読書指導の新しい展開―中学校
表現を目的とした読書が国語力を伸ばす
書誌
国語教育 2009年10月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 TOSS授業技量検定高段者の読書 TOSSの授業技量検定高段者は、授業の腕が一流であるのに加えて、毎月圧倒的な読書量を確保している。膨大な量の読書を継続することで幅広くしかも深い知識を得ている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る