関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
  • 学習の手引きに登場=学習に用いる言葉指導のアイデア
  • 述語=エピソード記憶に残る指導アイデア
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
池田 直人
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「述語語彙」のアングルから仕組む 述語は、思考力を発揮する際の必要条件である。述語を使うことなしに私たちは思考することができない。作品が求める読みを構成している要素に述語群がある。「述語語彙」は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
  • 学習の手引きに登場=学習に用いる言葉指導のアイデア
  • 修飾語=エピソード記憶に残る指導アイデア
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
村松 義之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 本校でも「文法」に苦手意識をもつ生徒は多い。中学校三年間を見通しても、折に触れて復習していく必要があるのも「文法」ではないだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
  • 学習の手引きに登場=学習に用いる言葉指導のアイデア
  • 熟語=エピソード記憶に残る指導アイデア
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
高野 久昭
ジャンル
国語
本文抜粋
記憶には短期記憶と長期記憶があり、長期記憶の一つにエピソード記憶がある。いつどこで何をしたかという過去の自分の経験や出来事に関連しており意識して思い出すことができる。エピソード記憶には自分の経験や体験…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
  • 学習の手引きに登場=学習に用いる言葉指導のアイデア
  • 外来語=エピソード記憶に残る指導アイデア
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
椿原 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
一 外来語は文化である 言葉は文化である。 外来語も文化である。 したがって、  外来語の授業は、文化を授業する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
  • 学習の手引きに登場=学習に用いる言葉指導のアイデア
  • 複合語=エピソード記憶に残る指導アイデア
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
富田 泰仁
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに すばらしい文章は、表現のすばらしさに気づかないほど自然に読める。しかし作者は情景が目に浮かぶよう、様々な工夫をしている。生徒が作者の「言葉の使い方の工夫」に気づく時、豊かに表現することや…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
  • 学習の手引きに登場=学習に用いる言葉指導のアイデア
  • 敬語=エピソード記憶に残る指導アイデア
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
山口 浩彦
ジャンル
国語
本文抜粋
「先生がいらっしゃいました。」 「いらっしゃいました。」 「先生が来たと言ったのは、だれ。」 授業の翌日、廊下を歩いていると、教室からこんな声が聞こえてくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
  • 学習の手引きに登場=学習に用いる言葉指導のアイデア
  • つなぎ言葉=エピソード記憶に残る指導アイデア
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
岩井 信康
ジャンル
国語
本文抜粋
一 つなぎ言葉の指導の現状 つなぎ言葉は、文と文や段落と段落の関係を明確にする補助的な言葉である。学習の手引きにあるつなぎ言葉の指導は、つなぎ言葉を使った短文作りや順接や逆接などの意味を問うものが多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科書“学習の手引き”授業でどう扱うか
  • 学習の手引きに登場=学習に用いる言葉指導のアイデア
  • こそあど言葉=エピソード記憶に残る指導アイデア
書誌
国語教育 2012年5月号
著者
川上 弘宜
ジャンル
国語
本文抜粋
「こそあど言葉」には大きく二つの意味がある。一つは、話し手や聞き手と指す物との距離(あるいはどちらが占有しているか)によって、近い順から「これ」「それ」「あれ」、分からなければ「どれ」と表現するもので…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業を変える100の技術
  • ノート指導を変える技術
書誌
国語教育 2024年7月号
著者
白坂 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
技術 21 行とマスへの意識  子どもたちが,授業を通して,何をどのように学んだか。リアルに映し出したものが,「ノート」だと言えるだろう。教師の授業が「見える」といっても過言ではない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語授業がもっとうまくいく!「最強発問」88
  • うまい教師はこうする! 「最強発問」づくりのポイント
  • 文学 発問づくり 3つのステップ
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
白坂 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
POINT 教師と子どもの目から,教材の特性をとらえる 発問は指導技術の要である。教材のどの言葉を問題化し,教師がそこで何を問うか。発問づくりの第1ステップは,教材研究の深さにある。まず教材研究の中で…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語教師のための「読書」大全
  • 国語教師の読書術
  • 授業づくりに役立つ! あの本・この本の読み方&活かし方
  • 【ビジネス書・研究紀要】実践を見つめ直し,実践を磨く
書誌
国語教育 2023年1月号
著者
白坂 洋一
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
私が小学生の頃,学級では話し合い活動がよく取り入れられていた。コの字型に机を並べ,司会を中心に話し合いは進む。話し合いは盛り上がり,楽しかったのを覚えている。その一方で,子どもながらに話し合いに「違和…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “黄金の1週間”で打つ授業成功の布石
  • “気にかかる子”発見ポイントと対応ヒント
  • 本の読み方が極端に遅い子には
書誌
国語教育 2015年4月号
著者
白坂 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
適切な速さで音読できることは、内容理解につながる。音読は継続的に取り組みたい活動の一つである。 音読を通して、本の読み方で気にかかる子を発見できる。まとまった文章でなくてよい。一文を適切な速さで音読で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “書く力・書ける実感”引き出す言葉道場
  • 「書く」苦手を変える!“書ける実感”の入れ方
  • 「とじる書く」と「ひらく書く」のアイデア
書誌
国語教育 2014年9月号
著者
白坂 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学びの筋道が見える「書く」活動を 「表現する」とは「考える」行為そのものである。子どもたちは話しながら考え、また、書きながら考えていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語好きにする“新感覚の宿題”レシピ50
  • 授業と心地よくリンクする家庭学習にするために
  • 漢字:この一工夫で大変身!
書誌
国語教育 2013年11月号
著者
白坂 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
(1)反対の意味を持つ二つの漢字が重なっています。重なっている漢字は何でしょう。 @ A    (2)上の漢字に、次の画数を加えて別の漢字にしましょう。Aは( )の漢字と熟語にしましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読みに“書く”を挿入―成功の秘訣61
  • 〈シンポジュウム〉一時間の読解の中に“書く”活動をどう入れるか
  • 提案を読んで
  • 疑問〜なぜ批評文なのか?〜
書誌
国語教育 2012年10月号
著者
白坂 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
提案中にある「書くことによって、情報が整理され、思考が深まっていく」という点には賛成である。 しかし、そもそも、なぜ批評文なのであろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新年度計画が光る“新教科書研究のツボ”
  • 新教科書“新教材”の教材研究&授業づくり=道場
  • 白石式 十の観点で“新教材”の授業研究&授業づくり
  • 実践:実践! 白石式 物語教材の十の観点
書誌
国語教育 2012年1月号
著者
白坂 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 白石式 物語教材の十の観点を活用した教材研究 「わたしはおねえさん」(光村図書二下)では、中心人物「すみれちゃん」は二年生という設定である。本教材を学習する子どもたちにとっては、まさに等身大の中心…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 一目でわかる!学習ルール&環境づくり
  • 一目でわかる「ノートのルール」
  • 3つの機能を活かしたノートづくり
書誌
国語教育 2019年4月号
著者
白坂 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
ノートには3つの機能がある。「練習」「記録」「思考」である。子どもたちは、練習しながら考えを確かにし、記録しながら思考を深める。また、考えをまとめながら練習のポイントをつかむ。そうして、考えの足跡を残…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 言葉の深読みドリル (第9回)
  • 「お月さま」と「肉の月」
書誌
国語教育 2012年12月号
著者
白坂 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
◇次の漢字の部首にあたる箇所を○で囲みましょう。 @肺 A朝 B背 Bで「どっち?」と、少し悩んだ方もいらっしゃったでしょう。多くの方が「月」の部分を○で囲んだことと思います…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 説明文の授業づくり全解説
  • 巻頭特別企画 授業者×筆者の視点で考える説明文授業
  • 授業者の視点 実況解説「想像力のスイッチを入れよう」の授業―改定前後の文章の比べ読み
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
中野 裕己
ジャンル
国語
本文抜粋
実践にあたって @教材の価値「想像力のスイッチを入れよう」 「想像力のスイッチを入れよう」は,光村図書の教科書に,平成二十七年度版から掲載されている説明的な文章です。子供にとって身近な出来事や報道を事…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 説明文の授業づくり全解説
  • 巻頭特別企画 授業者×筆者の視点で考える説明文授業
  • 筆者の視点 説明文の授業で,子供たちに学んでほしいこと
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
下村 健一
ジャンル
国語
本文抜粋
前項「授業者の視点 実況解説」,拝読しました。素晴らしいですね,新潟大学附属新潟小学校の子供たちも,その探求を鼓舞する中野先生も! 題材とされた説明文の筆者として,こんな授業をしていただけたら無上の喜…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ