関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 国語の学テ問題―出題傾向の分析と改善への提案
  • 一人一人の学習に配慮した授業の改善
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
甲斐 睦朗
ジャンル
国語
本文抜粋
今年度の学テの国語は、六年の児童と中三の生徒の悉皆調査で、調査問題は、A問題(主として「知識」に関する問題)、B問題(主として「活用」に関する問題)で組み立てられている。調査結果は、@正答、A正答に十…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 国語の学テ問題―出題傾向の分析と改善への提案
  • 授業実態との不整合
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
いまだに、現在の小学校・中学校の国語科教科書の読むことの教材は、大きく分けて文学的文章(特に物語・小説)と非文学的文章(特に説明文・評論文)が大半を占めている。教師の意識もそうだろうし、国語科の読むこ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 国語の学テ問題―出題傾向の分析と改善への提案
  • 小・中の国語学力像の隔たり増す
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
間瀬 茂夫
ジャンル
国語
本文抜粋
まずは昨年度の調査結果から振り返ってみたい。小学校国語A問題全国平均正答率は八一・七%であったが、全一七問の内訳を見ると、漢字学習に関する問題が八問で平均八七・三%の正答率を稼いだ。ある程度まとまった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 国語の学テ問題―出題傾向の分析と改善への提案
  • 問題のメッセージを探る
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
寺井 正憲
ジャンル
国語
本文抜粋
平成二五年度全国学力・学習状況調査(小学校)の活用に関する問題(B問題)で、特に興味深かった話すこと・聞くこと、読むことについて、そこから学ぶことと今後の期待を述べたい…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 国語の学テ問題―出題傾向の分析と改善への提案
  • 国語と数学語で育む言語の力の評価
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
清水 美憲
ジャンル
国語
本文抜粋
平成二十五年度の全国学力・学習状況調査(以下、全国調査)は、従来の悉皆型の調査に加え、経年変化を調べる追加調査、保護者の意識を調べる質問紙調査等によって、学力・学習状況を多面的に調べる「きめ細かい調査…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 国語の学テ問題―出題傾向の分析と改善への提案
  • B問題は、授業批判とも
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
国語の学力テストでいつも問題になるのがB問題の出来が良くないことである。A問題は、いわゆる「知識・理解」に関するもので、これはまあまあというところで安定している。B問題は、いわばAの知識や理解を「活用…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 国語の学テ問題―出題傾向の分析と改善への提案
  • 学習内容の理解から学習方略の理解へ
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
鈴木 一史
ジャンル
国語
本文抜粋
自分の言葉で語るべき内容を考えさせるとき、学習者は語り始める前に自己との対話が必要であり、そこに「主体的」という言葉が示すもう一つの価値が見えてくる。その価値とは、外界の情報や外的刺激が、主体である学…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 国語の学テ問題―出題傾向の分析と改善への提案
  • 授業が生きる調査、調査が生きる授業へ
書誌
国語教育 2013年9月号
著者
片山 守道
ジャンル
国語
本文抜粋
一 調査の概括 平成19年度より始まった全国学力・学習状況調査は、今年度で七回目を迎えた。全校か抽出調査かなど多少の変更はあるものの、主として「知識」に関する問題の国語Aと、主として「活用」に関する問…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 指導要領改定を考える“私のキーワード”
  • 「言語活動力」に支えられた「自立と共生」
書誌
国語教育 2014年10月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
国語教育は、学習者のことばの力を育むために行われる。このことばの力は、「普遍的」と「今日的」との二側面で考えることが肝要である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 「国語に関する世論調査」と国語教育の課題
  • 「伝え合う力」育成の再考
書誌
国語教育 2014年9月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
平成二四年度「国語に関する世論調査」の第一項目に「人とのコミュニケーション」に関する項目がある。この調査結果によると…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 育成を目指す資質・能力と「主体的・対話的で深い学び」の実現
  • 提言 国語科における資質・能力と「主体的・対話的で深い学び」の実現とは
  • 国語科で育成を目指す資質・能力と「主体的・対話的で深い学び」の実現
  • 確かな国語学力を育成する「主体的・対話的で深い学び」
書誌
国語教育 2017年5月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 新学習指導要領は、平成二九年度は周知・徹底、三〇年度に一部先行実施、そして三二年度から全面実施(高校は翌年度入学生から年次進行)されることになっている。新学習指導要領は、「何を知っているか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 “授業をイメージ”した新教科書研究:便覧
  • 授業をイメージした学習活動の組み立て方・活かし方
  • 説明文=授業をイメージした学習活動の組み立て方・活かし方
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 説明文授業観を持つ 説明文授業では、教師は何を教えるのか、学習者は何を学ぶのか、教師がその説明文授業観をしっかり持っておくことが肝要である。それは、教科書に掲載されている説明文の内容がわかることに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “うまい作文”続出!書き方指導の新手引き
  • 作文の書き方指導をめぐる異論と討論=吟味・点検のポイント
  • 作文に点数付けは邪道?
  • 作文力に生きる評語評価を
書誌
国語教育 2013年2月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
作文指導で最も大事なことは、書けない学習者を少しでも書けるようにすることである。その際、評価はとりわけ大きな役割を果たす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第8回)
  • 広島県
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
広島県の先生方の中から、小学校二人、中学校一人を紹介したい。 まずは、小学校から大澤八千枝先生(三次市立川西小学校指導教諭)。大澤先生は、県北三次地域の国語教育のリーダー的な存在。最近の研究成果として…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第250回)
  • 広島県
書誌
国語教育 2012年2月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
広島県の国語教育界で優れた実践研究を展開していられる先生方の中から、小学校二人、中学校一人を紹介させていただく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第243回)
  • 広島県
書誌
国語教育 2011年7月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
広島県で、斬新で秀逸な国語科実践を展開されている先生方の中から、今回は小学校二人、中学校一人を紹介させていただく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 体系的な漢字指導がなぜ必要か
  • 提言・体系的な漢字指導がなぜ必要か
  • 漢字の学びは、体系的で、身近な体験を通して
書誌
国語教育 2011年1月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
一 常用漢字表の改定―漢字の増加は表現の自由緩和― いま、漢字が改めて注目されている。テーマから少しずれるかもしれないが、まずこの話題から取り上げてみたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第219回)
  • 広島県
書誌
国語教育 2009年7月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
小・中学校の国語教室と大学とを有機的に結ぶ形で実践・研究された国語教師として、小学校・中学校からそれぞれ一人ずつを紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ