関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 アクティブ・ラーニング時代の学習評価
多様な評価方法でたしかに見取る授業づくり―中学校
話すこと・聞くこと
「またやりたい」という意欲を喚起する「話すこと・聞くこと」の授業
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
廿楽 裕貴
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 Before&Afterでわかる!新3観点の学習評価プラン
Before & Afterでみる! 中学校の学習評価プラン
話すこと・聞くこと
1年/説得力のある論理構成を評価する 関連教材:「話の構成を工夫しよう」(光村図書・1年)
書誌
国語教育 2021年7月号
著者
津田 淳
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 Before & Afterでみる学習評価のポイント [ポイント(1)]学習過程を重視した指導と評価を行う…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 Before&Afterでわかる!新3観点の学習評価プラン
Before & Afterでみる! 中学校の学習評価プラン
話すこと・聞くこと
2年/実践的な言語活動の中で学習者の学びを評価する 関連教材:「質問する力をつける」(教育出版・2年)
書誌
国語教育 2021年7月号
著者
細田 広人・秋田 哲郎
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 Before & Afterでみる学習評価のポイント [ポイント(1)]実の場を中核とした言語活動を設定する…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 Before&Afterでわかる!新3観点の学習評価プラン
Before & Afterでみる! 中学校の学習評価プラン
話すこと・聞くこと
3年/思考・判断・表現を可視化する 関連教材:「構成を考えて主張をまとめる」(教育出版・3年)
書誌
国語教育 2021年7月号
著者
広瀬 拓
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 Before & Afterでみる学習評価のポイント [ポイント(1)]思考・判断・表現を可視化する…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 達人のワザに学ぶ!4月の授業開き&授業づくり
国語教室で鍛える!授業で必要な6つの技術
話すこと・聞くこと
【発表技術の鍛え方】考える技術と表明する技術に分ける
書誌
国語教育 2020年4月号
著者
山中 伸之
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 国語教室で鍛える「発表技術」とは 国語教室で鍛える「発表技術」とは,大きく次の2つである。 1 発表する内容を考える技術(思考力・判断力…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 達人のワザに学ぶ!4月の授業開き&授業づくり
国語教室で鍛える!授業で必要な6つの技術
話すこと・聞くこと
【聞き方の鍛え方】聞く子は育つ 全ての基本は聞く力
書誌
国語教育 2020年4月号
著者
平井 美穂
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 国語教室で鍛える「聞き方」とは 聞く力は,全ての基本の力である。しかし,「聞く子を育てることは簡単なことではない。毎時間毎時間の積み重ねの中で聞く習慣が身につき,やがて「聞く力」が付いてくるものだ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 どの子も熱中する!授業ツール&アイテム大集合
どの子も熱中する! 中学校の授業ツール&アイテム
話すこと・聞くこと
【スターチャート】自分の考えを広げ深めるスターチャート
書誌
国語教育 2019年12月号
著者
北村 拓也
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「スターチャート」とは スターチャートは,名前のとおり星の型を模した思考ツールである。オリジナルであるが,考案したのは筆者ではない。生徒によるアイデアである。国語の学習で使える新しい思考ツールを考…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新しい学習評価の方向性と多面的・多角的な評価アイデア
中学校 領域別の授業づくりと多面的・多角的な評価アイデア
話すこと・聞くこと
3年/主体的な言語活動の設定と自己評価の工夫
書誌
国語教育 2019年3月号
著者
篠田 陽子
ジャンル
国語/評価/指導要録
本文抜粋
1 単元の概要とねらい @単元名 「未来の地元創造会議〜話し合って提案をまとめよう〜」 A単元の指導目標…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
中学校 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
話すこと・聞くこと
グループの話し合いを自分たちで振り返り,次の話し合いに生かしていく学習
書誌
国語教育 2018年12月号
著者
岩下 嘉邦
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の概要 本単元は,二〇一七年三月に,稿者が一年生三クラスを対象に実践したものである。本校では,スマートフォン(タブレットなどを含む情報通信機器)の使い方に関する独自のルール「井芹ルール」を設定…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
中学校 ペア学習&グループ学習で「学び合い」授業づくり
話すこと・聞くこと
座談会でものの見方や考え方を深める―単元「後輩たちに中学校の魅力を伝えよう〜座談会」―
書誌
国語教育 2018年12月号
著者
福田 隆賢
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の概要 中学生ともなると,生徒たちは,私的なコミュニケーションと公的な話合いの区別は概ねついている。ただし,目標が定まっている場合(群読を作り上げる等)には,積極的に発言する生徒も自分の意見だ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「思考力、判断力、表現力等」を育てる授業
中学校段階で育てる「思考力、判断力、表現力等」と授業アイデア
話すこと・聞くこと
他教科・行事との連携を生かした「思考力、判断力、表現力等」の育成―地域の食材を使った太巻き作りの体験を五・七・五で表現し対話する言語活動を通して
書誌
国語教育 2017年11月号
著者
藤嵜 啓子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 今回の学習指導要領の改訂により、「知識及び技能」と「思考力、判断力、表現力等」は相互に関係し合いながら育成されることが求められている。「思考力、判断力、表現力等」の中に「話すこと・聞くこ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニング時代の学習評価
提言 アクティブ・ラーニング時代の学習評価とは
戦後史にみるアクティブ・ラーニング時代の教育評価の課題
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
田中 耕治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 教育評価の戦後史 アメリカにおいて1930年代に登場した「教育評価(evaluation)」という用語が日本に移入されたのは、第二次世界大戦後のことである。戦前においては、それに相当する用語は、「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニング時代の学習評価
提言 アクティブ・ラーニング時代の学習評価とは
アクティブでコミュニカティブな読みの行為を育てる「真正の評価」と「パフォーマンス評価」
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
八田 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 最近、「アクティブ・ラーニング型の授業を行ったとき、評価をどうしたらいいのか?」という声をよく聞く。「活動ばかりで学びが深まっていない気がする。何をどう評価するのか…」「テストをするのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニング時代の学習評価
提言 アクティブ・ラーニング時代の学習評価とは
アクティブ・ラーニングの評価法
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
藤森 裕治
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 私は「評価」という言葉に抵抗感があります。 もとより、一口に「評価」と言っても、大人が準備した検査や測定によるものばかりを指すのではありません。例えば形成的評価(Formative As…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニング時代の学習評価
多様な評価方法でたしかに見取る授業づくり―中学校
書くこと
学習過程に自己評価を位置づける―単元「わたしの本」―
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
植田 恭子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 学習者が自己を評価する力をもつことで、学びが学習者自身のものとなる。私は「自己評価」が学びを成立させる重要な要素であると考えている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニング時代の学習評価
多様な評価方法でたしかに見取る授業づくり―中学校
書くこと
評価者を広げていく古文の書き換え
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
岩ア 恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 アクティブ・ラーニングのポイント 「教育課程企画特別部会 論点整理」において「課題の発見・解決に向けた主体的・協働的な学び(いわゆるアクティブ・ラーニング)」の視点から、指導方法を改善することが求…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニング時代の学習評価
多様な評価方法でたしかに見取る授業づくり―中学校
読むこと
交流する言語活動を通した「読むこと」の学習におけるパフォーマンス評価
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
三藤 敏樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 筆者は、経験年数の浅い教師から、「『読むこと』の授業をどのようにしたらよいか」という質問や相談を受けることが多い。そのような教師は、学習者の主体的な読みを大切にしながら、言語活動によって…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニング時代の学習評価
多様な評価方法でたしかに見取る授業づくり―中学校
読むこと
学習者の自覚的な学びを促す
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
学習評価において大切なことは、つまるところ次の三点だと考えている。習得・活用の状況を評価しようとする知識・技能について…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 アクティブ・ラーニング時代の学習評価
多様な評価方法でたしかに見取る授業づくり―中学校
伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項
ヒントは、「できない理由」の中に
書誌
国語教育 2016年2月号
著者
積山 昌典
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「課題の発見と解決に向けて主体的・協働的に学ぶ学習(いわゆる「アクティブ・ラーニング」)」を意識することにより、国語科の授業は、どのような学びの質の高まりや深まりをみせるのだろうか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 説明文の授業づくり全解説
巻頭特別企画 授業者×筆者の視点で考える説明文授業
授業者の視点 実況解説「想像力のスイッチを入れよう」の授業―改定前後の文章の比べ読み
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
中野 裕己
ジャンル
国語
本文抜粋
実践にあたって @教材の価値「想像力のスイッチを入れよう」 「想像力のスイッチを入れよう」は,光村図書の教科書に,平成二十七年度版から掲載されている説明的な文章です。子供にとって身近な出来事や報道を事…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 説明文の授業づくり全解説
巻頭特別企画 授業者×筆者の視点で考える説明文授業
筆者の視点 説明文の授業で,子供たちに学んでほしいこと
書誌
国語教育 2024年11月号
著者
下村 健一
ジャンル
国語
本文抜粋
前項「授業者の視点 実況解説」,拝読しました。素晴らしいですね,新潟大学附属新潟小学校の子供たちも,その探求を鼓舞する中野先生も! 題材とされた説明文の筆者として,こんな授業をしていただけたら無上の喜…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
学校運営研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る