関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 教材研究から学習指導案まで 丸ごとわかる研究授業の見方・つくり方
研究授業づくりに役立つ! 教材研究の視点と具体例
小学校/子どもにさせる作業はすべて教師がしておく
教材「ごんぎつね」(各社4年),「スイミー」(光村図書2年),「ふきのとう」(光村図書2年)
書誌
国語教育 2018年11月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材研究から学習指導案まで 丸ごとわかる研究授業の見方・つくり方
ここがポイント! 研究授業の見方・つくり方
授業の見方・生かし方
「指導力向上」と「授業づくり研究」
書誌
国語教育 2018年11月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
国語
本文抜粋
1 研究授業の役割 「研究授業」という文言は日本発祥であるが,海を渡って「レッスン・スタディ」として欧米で盛んに取り組まれるようになっている。研究授業には大きくは二つの役割がある。一つは,当日の授業者…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材研究から学習指導案まで 丸ごとわかる研究授業の見方・つくり方
ここがポイント! 研究授業の見方・つくり方
絶対成功する国語の研究授業のポイントと具体的な手順
必要な手順と授業の基本技術
書誌
国語教育 2018年11月号
著者
佐藤 明宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 研究授業と普段の授業 私は近年研究授業づくりのサポート役になり,自ら研究授業を行う機会は少なくなってきたが,それでも年に数回は必ず研究授業をさせてもらっている。授業の基本技術や勘を失いたくないから…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材研究から学習指導案まで 丸ごとわかる研究授業の見方・つくり方
押さえておきたい! 研究主任の仕事術
小学校/研究主任3つの肝は「ビジョンの確立!共有!確認!」
書誌
国語教育 2018年11月号
著者
八巻 修
ジャンル
国語
本文抜粋
1 年度が始まる前に(1〜3月) 研究会当日までの実質的に使える期間を洗い出す これは,今すぐにでもできることである。研究会当日から逆算して「あと何日間の登校日数(勤務日)があるのか」「おおよそ,いつ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材研究から学習指導案まで 丸ごとわかる研究授業の見方・つくり方
研究授業づくりに役立つ! 教材開発の視点と具体例
小学校/強く意識し,蒐集・比較するとアイデアが湧く
教材「のらねこ」(教育出版3年),「お手がみ」(教育出版1年),「ごんぎつね」(教育出版4年)
書誌
国語教育 2018年11月号
著者
横田 経一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
視点1 問題意識をもち続ける 問題意識を鮮明にもち続けると,教材開発のアイデアが飛び込んでくる
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材研究から学習指導案まで 丸ごとわかる研究授業の見方・つくり方
小学校 学習指導案で見る研究授業の具体例
【話すこと・聞くこと】よりよい話し合いをしよう(光村図書四年)
日常の言語生活との結び付きを意識した授業を目指そう
書誌
国語教育 2018年11月号
著者
黒澤 英靖
ジャンル
国語
本文抜粋
1 主題の設定とその理由 主体的で有意義な学びを生むためには,子どもたちの興味・関心を生かした教材化と,身に付けた力を日常生活につなげる場づくりを大切にしたい。学級会の議題は,日常生活に結び付きのある…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材研究から学習指導案まで 丸ごとわかる研究授業の見方・つくり方
小学校 学習指導案で見る研究授業の具体例
【書くこと】注文の多い料理店(東京書籍五年)
読むことと書くことを関連付け、書く力を高める指導
書誌
国語教育 2018年11月号
著者
流田 賢一
ジャンル
国語
本文抜粋
1 主題の設定とその理由 高学年では構成を意識した物語が書けるように指導していく必要がある。「相手に思いが伝わるために,どのような表現をするのか」を本質的な問いとして学習を進めている。つまり読者である…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材研究から学習指導案まで 丸ごとわかる研究授業の見方・つくり方
小学校 学習指導案で見る研究授業の具体例
【読むこと(説明的文章)】伊能忠敬(教育出版六年)
文章から情報を適切に処理し、表現できる児童の育成を目指して
書誌
国語教育 2018年11月号
著者
中田 智洋
ジャンル
国語
本文抜粋
1 主題の設定とその理由 全国学力・学習状況調査の結果から,読むことの学習指導における「複数の情報を関係付けて読む力」の育成が課題として挙げられており,平成29年度公示の学習指導要領で指導改善が求めら…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材研究から学習指導案まで 丸ごとわかる研究授業の見方・つくり方
小学校 学習指導案で見る研究授業の具体例
【読むこと(文学的文章)】海の命(光村図書六年)
ズレを楽しみ、ズレによって深まる授業作りを目指して
書誌
国語教育 2018年11月号
著者
久保田 旬平
ジャンル
国語
本文抜粋
1 主題設定とその理由 一人でも読むことができる文学の教材を,学校でクラスの仲間と読み合うからには,一人で読む時とは違う気付きや学びを生み出したいと願う。光村図書では小学校生活最後に取り組むよう配列さ…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教材研究から学習指導案まで 丸ごとわかる研究授業の見方・つくり方
小学校 学習指導案で見る研究授業の具体例
【伝統的な言語文化】漢字の成り立ち(光村図書五年)
思考力・判断力・表現力を働かせて習得する「漢字の成り立ち」の授業
書誌
国語教育 2018年11月号
著者
中尾 聡志
ジャンル
国語
本文抜粋
1 主題設定とその理由 「漢字の成り立ち」に関する知識・技能を学びとる授業は,教師によって教え授けられる授業になりがちである。このような授業では,子どもたちに生きて働く知識・技能を身に付けさせることは…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しく力がつく!国語あそびベストセレクション
音読・朗読あそび
小学校中学年/一行交替音読・自己調整音読
[準備物]教科書(物語・説明文)
書誌
国語教育 2024年3月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「一行交替音読」のねらい 音読の際,文章の一行だけを読み,次の子にバトンタッチしていく。次の子は,前の子の読みを必死で聞き取ろうとする。時には,前の子の息づかいまで聞き取ろうとする。前の子は,次の…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 楽しく力がつく!国語あそびベストセレクション
音読・朗読あそび
小学校中学年/漢字だけ音読・合唱風音読
[準備物]教科書・詩歌音読集
書誌
国語教育 2024年3月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「漢字だけ音読」のねらい 教師の音読を聞きながら,漢字の部分だけ発声する。教師の音読に重ねる形で,漢字だけ発声させることで,音読意欲を引き出す…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版!どの子も「書ける」全指導―日記,紹介文,意見文から創作まで
どの子も「書ける」指導の極意
子供がどんどん「書ける」しかけの極意
4段落作文構成法と筆記の観点の提示
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
極意01 書けるテーマで書く機会を増やす 教科書の「書く」単元だけでは,明らかに作文筆記量が足りない。小学生のうちに,ぜひ書かせておきたい作文テーマがある。平易というより,思考に火がつき,書き進めてし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 漢字・音読指導 全解剖
国語教師が身につけたい「音読」の技術
教師と子どもの音読力を劇的に向上させる
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
技術1 言葉を粒立てる 「言葉の粒立」。あまり聞き慣れない用語であろう。実は,音読に必要な,基本中の基本である。机という言葉を発声するとする。「つ・く・え」と読んだとしよう。これだと,「つ」「く」「え…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “AさせたいならBと言え!?”子供を動かす「発問・指示」
[巻頭論文]「AさせたいならBと言え」が示す「発問・指示」の本質とは
思考を発生・深化させる授業エンジン
書誌
国語教育 2022年5月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 発問・指示のない授業はない 教師生活五十年目に入っている。明日の授業に向けて,発問・指示を考える日々が続く…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 朝学習からICT授業,宿題まで「書くこと指導」アイデア大全
達人がやっている「書くこと」の環境づくり・授業づくり
型の提示と選択性のセット化
書誌
国語教育 2021年9月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1「書くこと」の環境づくり (1)大量に書く環境 「書く力」の獲得には,大量筆記による書き慣れが必須である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 授業開きマスト&ベストアイデア大全
[巻頭提言]達人が「授業開き」で必ず伝えること
言葉があなたをつくる
書誌
国語教育 2021年4月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業開き。「どんな国語の授業かな」と興味津々の子ども達。前置きはなし。十秒以内に教材に触れさせる。身体がゆれ,言葉にまみれる一時間にしたい。私の場合は,詩文の音読,物語の読解授業,作文筆記の三部構成で…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 総力大特集 国語科授業で「読解力」を育てる
「読解力」を捉える―関連する国語学力
「音読力」との関連
音読のない読解授業はない
書誌
国語教育 2020年11月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語/教育学一般
本文抜粋
1 音読は読解である 音読は読解の準備ではない。音読をした瞬間,すでに読解活動が始まっている。私は,一つの教材を「四つの読解」で授業構成する。その上で…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 朝学習から帯学習,宿題まで 国語の基礎学力のつけ方・鍛え方
どうつける?どう鍛える? 国語の基礎学力
【書くこと】の基礎学力のつけ方・鍛え方
書く型と書く内容を具体的に示す
書誌
国語教育 2020年3月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
「書く力」は,書くことでしか鍛えられない。教師の具体的な「指し示し」がなければ,書けるようにはならない…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 クラス全員楽しく学べる!読書活動アクションプラン
【特別企画】国語教師必見! 授業名人の書棚
岩下 修の書棚
書誌
国語教育 2020年2月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
主な書籍リスト ・『説明文の読み方・書き方』(市毛勝雄著,明治図書) ・『授業の原則 「呼応のドラマ」をつくる』(吉本均,明治図書…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 16の視点でわかる!「言葉による見方・考え方」の捉え方・鍛え方
授業名人に聞く「言葉による見方・考え方」の鍛え方
小学校/作文筆記で言葉による見方・考え方を鍛える
書誌
国語教育 2019年9月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
1 言葉が先か思考が先か 「もっとよく考えてから話しなさい。」 「しっかり考えてから書いてください…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
「生きる力」を育む環境学習
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る