関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第11回)
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
2年/「ある日の自分」の物語を書こう 領域:書くこと 教材:構成や展開を工夫して書こう―「ある日の自分」の物語を書く(光村図書)
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
田中 大地・石川 晋
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第12回)
2年/「説明的な文章を読む」ための学びを振り返ろう
領域:話すこと・聞くこと,書くこと 教材:国語の学びを振り返ろう―テーマを決めて話し合い,壁新聞を作る(光村図書)
書誌
国語教育 2024年3月号
著者
田中 大地・石川 晋
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 教科書では,「国語の学びを振り返ろう」の単元が設定されている。一年間の国語の学習で,できるようになったことなどを基に,グループで話し合い,壁新聞にまとめる学習である。今回は,一年間の…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第10回)
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
2年/最も魅力的な言葉を考える 領域:読むこと 教材:走れメロス(光村図書)
書誌
国語教育 2024年1月号
著者
田中 大地・石川 晋
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 教科書では,人物像に着目し,作品の魅力をまとめ,語り合う学習が設定されている。今回は学習課題を「登場人物の人物像や表現の効果などに着目し,作品で最も魅力的な言葉(セリフなど)を考えよ…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第9回)
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
2年/筆者にインタビューをしてみよう 領域:読むこと,話すこと・聞くこと 教材:君は「最後の晩餐」を知っているか/「最後の晩餐」の新しさ/聞き上手になろう(光村図書)
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
田中 大地・石川 晋
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 教科書では,二つの文章を読み,比較することで文章の特徴を捉える学習が設定されている。今回は学習課題を「観点を明確にして文章を比較し,構成や表現の効果を考え,二人の筆者が伝えたいことを…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第12回)
二項対立で学ぶ発問論
問う/問われる
書誌
国語教育 2024年3月号
著者
幸坂 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 ここまでの前提 本連載には,ある隠れた前提があった。それは,「国語科授業で問いを発するのは,生徒ではなく教師である」という前提である。本連載では,論が拡散しないよう,厳密なまでにこの前提のもとで話…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第11回)
二項対立で学ぶ発問論
重力/浮力(2)
書誌
国語教育 2024年2月号
著者
幸坂 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
(振り返り)前号から,発問を水中の重力/浮力のイメージで捉える,という奇抜な比喩を採用している。前号を先にお読みになることを強く推奨する…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第10回)
二項対立で学ぶ発問論
重力/浮力(1)
書誌
国語教育 2024年1月号
著者
幸坂 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 発問場面を捉える“水”のイメージ 高校で数年間,国語科の非常勤講師をしていた。当時,私は高校一年生の国語総合・現代文を担当しており,同じクラスの国語総合・古典の担当だったのがA先生だった…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第9回)
二項対立で学ぶ発問論
ワイワイ/シーン
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
幸坂 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 沈黙が気まずくない民族 アフリカに,バカ・ピグミーという民族がいる。このバカ族が不思議なコミュニケーションをする,という本を読んだ(木村大治『共在感覚―アフリカの二つの社会における言語的相互行為か…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第8回)
二項対立で学ぶ発問論
ありふれた発問/風変わりな発問
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
幸坂 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 発問の“普通さ” そんな調査が実際にできるとは到底思えないが,もし全国津々浦々,中学校の国語科授業で教師がこれまで行ってきたすべての発問をリスト化したらどうなるか。私は,幾度となく国語教師が発して…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第8回)
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
2年/討論で検討したことを意見文にまとめよう 領域:話すこと・聞くこと/書くこと 教材:立場を尊重して話し合おう/根拠の適切さを考えて書こう(光村図書)
書誌
国語教育 2023年11月号
著者
田中 大地・菅原 整
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 今回は,教科書の「立場を尊重して話し合おう」と「根拠の適切さを考えて書こう」を組み合わせて授業を展開する。今回は学習課題を「討論で多角的に検討したことを基に,適切な根拠を選んで,自分…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第7回)
二項対立で学ぶ発問論
WHY発問/WHAT発問
書誌
国語教育 2023年10月号
著者
幸坂 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 二つの発問を対比させた論文 WHY(なぜ)/WHAT(なに)は二項対立ではない,と思われるかもしれない。問いには5W1H,すなわち六種類があるではないか,それらは並列であり,WHY・WHATだけを…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第7回)
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
2年/論理の展開を考えよう 領域:読むこと 教材:モアイは語る―地球の未来(光村図書)
書誌
国語教育 2023年10月号
著者
田中 大地・菅原 整
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 教科書は,「自分の知識や考えと比べながら,文章の構成や論理の展開を吟味する。」を,学習目標として設定している。今回は学習課題を「適切な根拠の在り方,文章の構成や論理の展開について考え…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第6回)
二項対立で学ぶ発問論
「縦比較」/「横比較」
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
幸坂 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 ある先生の修了によせて 教職大学院で主指導教員を担当した院生・中島大輔さんが,この春,二年間の学修を終えられた…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第6回)
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
2年/職場体験のお礼の手紙を書こう 領域:書くこと 教材:表現を工夫して書こう 表現の効果を考える(光村図書)
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
田中 大地・菅原 整
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 教科書は,「敬語の働きを理解し,適切に使う。」「相手や目的に応じて通信手段を選び,気持ちや用件が的確に伝わるように表現を工夫する。」を,学習目標として設定している。今回は学習課題を「…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第5回)
二項対立で学ぶ発問論
ゆれる/ゆれない(2)
書誌
国語教育 2023年8月号
著者
幸坂 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに まず,次のようにことばを定義しておく。 【発問が「ゆれる」】 発問に対する生徒の答えが複数出されること…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第5回)
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
2年/登場人物の言動や情景を表す語句に着目し,物語の“謎”に迫ろう 領域:読むこと 教材:盆土産(光村図書)
書誌
国語教育 2023年8月号
著者
田中 大地・菅原 整
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 教科書は,「登場人物の言動や描写に着目し,作品の印象を語り合う」ことを,学習活動として設定している。今回は学習課題を「登場人物の言動や情景を表す語句に着目し,『盆土産』の“謎”に迫ろ…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第4回)
二項対立で学ぶ発問論
ゆれる/ゆれない(1)
書誌
国語教育 2023年7月号
著者
幸坂 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 答えが腑に落ちない NHK「チコちゃんに叱られる!」の話の続き。 その日は,「なぜ関西人はどこでも関西弁をしゃべる?」という問いがチコちゃんから発された(二〇二三年二月二四日放送)。関西の方々が本…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第4回)
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
2年/短歌を詠み深めよう 〜領域:読むこと 教材:短歌に親しむ/短歌を味わう(光村図書)〜
書誌
国語教育 2023年7月号
著者
田中 大地・金田 昭孝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 教科書の授業展開は,「短歌に親しむ」で,近現代の短歌に慣れ親しんだ後に,「短歌を味わう」の六首の短歌を読み味わう流れである。今回は学習課題を「情景などを表す語句に着目し,短歌を知識や…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第3回)
二項対立で学ぶ発問論
試す教師/引っ込む教師
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
幸坂 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 ゲストを試すチコちゃん 子どもたちに人気の番組だと聞き,NHK「チコちゃんに叱られる!」を観る…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第3回)
対話でアップデート!授業を磨く発問教室
2年/物語の魅力を伝えるプレゼンテーションをしよう 〜領域:話すこと・聞くこと 教材:魅力的な提案をしよう―資料を示してプレゼンテーションをする(光村図書)〜
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
田中 大地・金田 昭孝
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元のねらい 「魅力的な提案をしよう」は,プレゼンテーションを通して,相手に興味・関心をもってもらえるような魅力的な提案の工夫を考える内容である。今回は学習課題を「小学校の国語の教科書に掲載されて…
対象
中学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 (第2回)
二項対立で学ぶ発問論
発問であるもの/発問でないもの
書誌
国語教育 2023年5月号
著者
幸坂 健太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 発問はどれ? 左は,国語の授業内での(架空の)やりとりである。 教師:(1)さっきの時間は何の教科だったの…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る