関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 教科書見開き2ページで100発問づくり
  • 小学4年 地球儀をまわして−海に広がる日本の領土
  • 小学生の社会下(日本文教出版)p.71その2
書誌
社会科教育 2002年3月号
著者
伴 一孝
ジャンル
社会
本文抜粋
51 「北方領土」とは何のことですか。 52 「北方領土」は地図帳では何頁ですか。 53 「北方領土」はいつから日本領ですか…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書見開き2ページで100発問づくり
  • 小学4年 地球儀をまわして―海に広がる日本の領土
  • 小学生の社会下(日本文教出版)p.70その1
書誌
社会科教育 2002年2月号
著者
伴 一孝
ジャンル
社会
本文抜粋
1 日本の領土は地図帳の何頁を見ますか。 2 日本の南の端はどこですか。 3 沖の鳥島は何県ですか…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書見開き2ページで100発問づくり
  • 小学4年 地いきの文化の発展につくした人たち
  • 小学生の社会上(日本文教出版)p.93その2
書誌
社会科教育 2002年1月号
著者
伴 一孝
ジャンル
社会
本文抜粋
51 どこの写真ですか。 52 写っている人たちは何をしていますか。 53 温室では何をするのですか…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書見開き2ページで100発問づくり
  • 小学4年 地いきの文化の発展につくした人たち
  • 小学生の社会上(日本文教出版)p.92その1
書誌
社会科教育 2001年12月号
著者
伴 一孝
ジャンル
社会
本文抜粋
1 上の写真は、どこの様子ですか。 2 これはどこにあったのですか。 3 何年くらいに撮られた写真ですか…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書見開き2ページで100発問づくり
  • 小学4年 台地に水を引く
  • 小学生の社会(日本文教出版)p.78その2
書誌
社会科教育 2001年11月号
著者
伴 一孝
ジャンル
社会
本文抜粋
51 何を調べたのですか。 52 鉛筆君はどんな問題を出していますか。 53 調べたのは誰ですか…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書見開き2ページで100発問づくり
  • 小学4年 台地に水を引く
  • 小学生の社会上(日本文教出版)p.78その1
書誌
社会科教育 2001年10月号
著者
伴 一孝
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「開たく」とは何をどうすることですか。 2 上の写真のような建物を見ますか。 3 上の写真の建物はいつ頃のものですか…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書見開き2ページで100発問づくり
  • 小学4年 県のしぜんのようす
  • 小学生の社会(日本文教出版)p.54その2
書誌
社会科教育 2001年9月号
著者
伴 一孝
ジャンル
社会
本文抜粋
51 上の地図の題は何ですか。 52 まさおさんたちは何を調べましたか。 53 ピンク色のところは何ですか…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書見開き2ページで100発問づくり
  • 小学4年 県のしぜんのようす
  • 小学生の社会(日本文教出版)p.54その1
書誌
社会科教育 2001年8月号
著者
伴 一孝
ジャンル
社会
本文抜粋
1 何県の地図ですか。 2 地図帳で同じ場所は何頁になりますか。 3 「上」の方位は何ですか…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書見開き2ページで100発問づくり
  • 小学4年 ごみのゆくえ
  • 小学生の社会(日本文教出版)p.20〜21その2
書誌
社会科教育 2001年7月号
著者
伴 一孝
ジャンル
社会
本文抜粋
51 燃えるごみの始末はうまくいっているのですか。 52 困っていることは、いくつありますか。 53 燃えるごみに何が混ざっていますか…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書見開き2ページで100発問づくり
  • 小学4年 ごみのゆくえ
  • 小学生の社会(日本文教出版)p.20〜21その1
書誌
社会科教育 2001年6月号
著者
伴 一孝
ジャンル
社会
本文抜粋
1 この絵の題は何ですか。 2 ごみの流れのスタートはどこですか。 3 ごみの流れのゴールはどこですか…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書見開き2ページで100発問づくり
  • 小学4年 住みよいくらし
  • 小学生の社会(日本文教出版)p.8〜9その2
書誌
社会科教育 2001年5月号
著者
伴 一孝
ジャンル
社会
本文抜粋
52 まい子さんは何の実験をしたのですか。 53 まい子さんは、上の図のどこをまねたのですか…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科書見開き2ページで100発問づくり
  • 小学6年 わたしたちの町の歴史探検
  • 新しい社会(東京書籍)p.4〜5その2
書誌
社会科教育 2001年5月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
51 三内丸山遺跡の広さはどれくらい? 52 約何年間人が暮らしていたのでしょう。 53 この場所に集落を作ったのはなぜ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 社会科の言語力―授業に効く知覚語78
  • 授業場面をチャームUPする“知覚語”とは
  • “書く活動”をチャームUPする知覚語・ベスト10
書誌
社会科教育 2012年9月号
著者
伴 一孝
ジャンル
社会
本文抜粋
授業に「書く活動」は不可欠である。人間は「書く活動」によって思考を整理する。「書く活動」ができる生物は、人間だけである。「書く活動」こそ、人間が人間たる所以である。充実した「書く活動」の機会を与えられ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業が成功する“指導案の言葉”100選
  • 【谷指導案】「尖閣諸島」を授業にかける―実物紹介と授業結果レポート
  • 谷和樹氏の勇気ある問題提起を授業にかけて見えてきたもの
書誌
社会科教育 2011年6月号
著者
伴 一孝
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「領土問題」何が問題か 二〇一〇年の漁船衝突以来、「尖閣諸島」の問題を、日本国民の多くが知ることになった。しかし、以下のような明確な観点を具体的に示して主張する論客は、決して多いとは言えない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全7ページ (70ポイント)
  • 特集 授業が盛上がる“スキマ時間”活用ネタ50
  • 授業にシゲキ=PC活用型スキマ時間ネタ
  • iPad型スキマ時間ネタ
書誌
社会科教育 2011年2月号
著者
伴 一孝
ジャンル
社会
本文抜粋
二〇一〇年五月にiPadが登場し、授業の形態が大きく変わった。「エバーノート」をはじめとするアプリケーションが、「クラウド」活用型の授業を可能にしたからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 憲法学習―何を教え、どう考えさせるか
  • 〈誌上シンポジュウム〉“憲法”の授業をつくる→教材解釈と発問づくり
  • 「日本国憲法・九条」の発問と授業づくり
書誌
社会科教育 2006年9月号
著者
伴 一孝
ジャンル
社会
本文抜粋
一 「北朝鮮ミサイル発射」の授業 二〇〇六年七月五日、また「あの国」からミサイルが飛んで来た。政府は今回も毅然たる対応をとれない。だから二度まで、こんな辱めを受ける。日本は六〇年前、現状の情け無い国家…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 日本の自画像−数字が語る現在・未来・過去
  • 日本の自画像―数字データが語る“現在・未来・過去”
  • 世界遺産から見た日本
書誌
社会科教育 2006年1月号
著者
伴 一孝
ジャンル
社会
本文抜粋
二〇〇五年七月現在、ユネスコの世界遺産リストには、八一二件の「遺産」が登録されている。そのうち日本は一三件。内訳は、自然遺産三件、文化遺産一〇件となっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科教師の実力試し“難問・良問”49
  • “この問題”にどう答えるかー定義の十分条件とは何か
  • 憲法とは―1000字以内で定義する
書誌
社会科教育 2005年11月号
著者
伴 一孝
ジャンル
社会
本文抜粋
「憲法」とは何か。字義的に言えば、左の様になる。  基本となるきまり。特に、国家の統治体制の基礎を定める法。国家の根本法。 (岩波国語辞典…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 社会科60年−事件簿・ウラ情報50の検証
  • “この問題”何でこうなの?=若い教師の疑問探検記
  • 戦争と平和学習―グローバルスタンダードからの追究
書誌
社会科教育 2005年9月号
著者
伴 一孝
ジャンル
社会
本文抜粋
長崎県は被爆県であるから、「平和学習」に力を入れている。一時は偏向し過ぎのきらいもあったが、最近はかなり緩和されてきている。良い事だ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 夏休みの読書案内=私のマンガ考
  • 「授業情報」と「エンタメ性」
書誌
社会科教育 2005年8月号
著者
伴 一孝
ジャンル
社会
本文抜粋
ジョージ秋山のマンガが好きだった。中でも、七〇年代に少年マガジンに連載された『花の咲太郎』が大好きで、何度も何度も読み返した。私は十代でこのマンガに出会えた事を、今も感謝している。主人公と私は同年代だ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ