関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 社会科におけるディアスポラ研究情報 (第5回)
  • 授業をつくりはじめる(2)
  • 「キーワードのメモ」を縦糸にして異なるものをつなぐ
書誌
社会科教育 2005年8月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
一 バラバラな知識を結んでいく縦糸として、「私はキーワードを書かせる作業」を選択した。 キーワードを書きとめているうちは、あまり関連がないように思えるのだが、授業の終末でそれらがスーッとつなががるよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科におけるディアスポラ研究情報 (第4回)
  • 授業をつくりはじめる(1)
  • 授業の形にはしてみたが、まだまだ難解
書誌
社会科教育 2005年7月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
一 書籍を調べたり、インターネットを検索したりしながら、三回にわたって教材研究をしてきた。 しかし、いつまでも寄り道ばかりしているわけにはいかない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科におけるディアスポラ研究情報 (第3回)
  • どのような授業が可能かを探る(3)
  • 寄り道の教材研究
書誌
社会科教育 2005年6月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
一  植民地統治の是非については、これらの広大な地域で行われたことをひとまとめにして一元的な結論を出すことは僕にはできない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科におけるディアスポラ研究情報 (第2回)
  • どのような授業が可能かを探る(2)
  • とりあえず授業をつくってみる(セミナー会場での五分間の授業)
書誌
社会科教育 2005年5月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
一 TOSSのセミナー会場で、「対決模擬授業」という企画があった。 おそらくは二十代の若い先生と、私とが五分ずつ模擬授業をする…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 社会科におけるディアスポラ研究情報 (第1回)
  • どのような授業が可能かを探る(1)
  • @台湾に行き続けている日本の文化
書誌
社会科教育 2005年4月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
一 この連載では、まず「ディアスポラ」というキーワードから出発して教材研究をする。 最終的には、一つ、または複数の単元をつくりだし、実際に授業化することを試みる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 小特集 研究論文・研修レポートの書き方=よい例・ダメな例
  • テーマを狭く限定すること。結論と正対させること
書誌
社会科教育 2014年12月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
一 教育研究とは何か 「百年前の子ども」と「現代の子ども」と「百年後の子ども」を想像してみよう
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “新視点”で考える社会科イノベーション
  • “社会科イノベーション”→カリキュラム編成のコンセプト教科の本質・固有の知識スキルを考える
  • 教科書の問いを分析してカリキュラムを編成するヒント
書誌
社会科教育 2014年8月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
一 転移可能な概念をどう教えるか 6年生の歴史学習を例にとる。 「明治の新しい世の中」を東京書籍の教科書は次のように始めている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “たほいや型”歴史ゲーム=面白授業90例
  • “たほいや型”歴史ゲーム→考え悩む選択肢づくりのヒント
  • 使うのは手元の教科書・資料集だけ。簡単な手順で知的で面白いクイズができる
書誌
社会科教育 2013年10月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
〈本稿のテーマ〉 @ 普段の授業の中で、 A 「歴史クイズ」を出すときに、 B その「選択肢」をどう作るか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教材研究が面白くなる!図解化のワザ47
  • 社会の動きが見えてくる?“この問題”をこう図解!
  • “領土”の問題をこう図解する
書誌
社会科教育 2013年9月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
領土問題を授業したときの教材研究ノートを公開する。  〈ポイント1〉 地図の向きを九〇度倒す
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 歴史理解が深まる“人権教材のドラマ”55
  • “人権の問題”が見えてくる歴史の見方・考え方●メルクマーク
  • 戦争に潜む“人権の問題”エピソード
書誌
社会科教育 2013年7月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
一 次のことは間違いない。  戦争は最大の人権侵害である。  戦争とは人を殺す行為なのだ。右のことは当然である。疑う余地はない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本と世界の背比べ・肩並べ 対比で見える“ニュース国”=クイズ (第6回)
  • シンガポール/世界から注目されているシンガポールの教育
書誌
社会科教育 2013年3月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
ICT活用教育を強力に推進 シンガポールの「未来の学校」として立ち上がったフューチャースクールの一つ、Beacon小学校では、企業等と連携しながら「Beacon World」と呼ばれる3D没入型のバー…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本と世界の背比べ・肩並べ 対比で見える“ニュース国”=クイズ (第5回)
  • ベトナム/ベトナムで高まっている「アメリカ」の存在感
書誌
社会科教育 2013年2月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
一 アメリカはベトナム最大の貿易国 2011年度のベトナムからアメリカへの輸出額は約170億ドル。ベトナムにとってアメリカは最大の輸出国で、ベトナム全体の輸出額の20%弱を占めています…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “日本の争点”白熱授業のディベート教材52
  • “尖閣”の問題をどう取り上げるか
  • そもそも“尖閣”の争点って何だ―辞書的定義で整理する
書誌
社会科教育 2013年1月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
そもそも尖閣諸島に“争点”は存在しない――これが日本政府の立場である。  尖閣諸島をめぐり解決すべき領有権の問題はそもそも存在しない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本と世界の背比べ・肩並べ 対比で見える“ニュース国”=クイズ (第4回)
  • ミャンマー/“親日国”ミャンマーへの投資で出遅れている日本
書誌
社会科教育 2013年1月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
一 日本からのミャンマーへの支援 日本とミャンマーは1954年に平和条約を結びました。 その後、2000億円近くに上る多額の賠償金や資金援助を日本は続けてきました…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の写真館―教材化出来るアングル・発見点のフォーカス術 (第21回)
  • 『大東亞戦争学習繪圖』の授業化
書誌
社会科教育 2012年12月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
「資料の読み取り」に関わる主な発問例の一部を紹介する。 この地図の「戦果」とは具体的に何ですか
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本と世界の背比べ・肩並べ 対比で見える“ニュース国”=クイズ (第3回)
  • キューバ/「乳幼児の教育」に「親子」で力を入れたキューバ
書誌
社会科教育 2012年12月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
一 日本とキューバ キューバは社会主義の国です。しかし、日本とは直接の利害関係がないので、両国の関係は穏やかです…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 夏季集会で何が討議されたか
  • 日本公民教育学会
  • 震災後の社会と公民教育
書誌
社会科教育 2012年11月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
震災後に決定された仙台大会の開催 二〇一一年三月一一日の東日本大震災の直後、ようやくつながった携帯電話で、仙台での日本公民教育学会全国研究大会の開催が決定された。未曾有の災害の中で「研究のための研究…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 日本と世界の背比べ・肩並べ 対比で見える“ニュース国”=クイズ (第2回)
  • イラク/世界有数の原油産出国イラクと日本との知られざる関係
書誌
社会科教育 2012年11月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
一 原油の国 イラク イラクの面積は日本の1.2倍。ほぼ同じくらいです。 イラクといえば原油の生産量が多い国として有名です。今年の8月には1日で320万バレル(約5億リットル)を生産しました。これはサ…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 日本と世界の背比べ・肩並べ 対比で見える“ニュース国”=クイズ (第1回)
  • ギリシャと神奈川と愛知で同じなのは何?/小さな国の借金がヨーロッパ全体に影響した
書誌
社会科教育 2012年10月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
ギリシャと言えば、ギリシャ神話やオリンピック発祥の地としても有名です。 最近はたくさんの借金をかかえ、「ギリシャ危機」として繰り返しニュースにも登場しました…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ