関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 教室が盛り上がる“授業開き”ネタ百選
  • 〈コピーしてすぐ使える実物紹介〉教室が盛り上がる“資料&クイズ・ゲーム&小話”
  • 3年
書誌
社会科教育 2004年4月号
著者
藤倉 欣浩
ジャンル
社会
本文抜粋
1 三年生の四月につけたい力  三年生の社会科学習では、調べ方の中心が「見学」である。三年生の社会科学習の内容は、どこの地域に住んでいても実際に見て調べられるものがほとんどである…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教室が盛り上がる“授業開き”ネタ百選
  • 〈コピーしてすぐ使える実物紹介〉教室が盛り上がる“資料&クイズ・ゲーム&小話”
  • 4年
書誌
社会科教育 2004年4月号
著者
坂井 満
ジャンル
社会
本文抜粋
1 授業開き  「四年生の社会科は、探検ばかりでおもしろいぞ!」 「一学期は、消防署と派出所の探検だぞ…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教室が盛り上がる“授業開き”ネタ百選
  • 〈コピーしてすぐ使える実物紹介〉教室が盛り上がる“資料&クイズ・ゲーム&小話”
  • 5年
書誌
社会科教育 2004年4月号
著者
石原 淳
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科を専門とする者として、新しいクラスでの社会科の一時間目は力が入るものである。「黄金の三日間」という言葉もあるように、たかが一時間ではあるが、されど重要な一時間である。ここでは、すぐに使える資料&…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 社会科資料集―学習を深める面白活用43
  • ここで社会科資料集が登場!効果的なコラボのワザ 3学期・学年まとめとの関連を考えるヒント
  • 4年単元「わたしたちの県〜特色ある地域と人々のくらし〜」社会科資料集とコラボする授業
書誌
社会科教育 2012年11月号
著者
桐山 真美
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 本単元は、「県内の特色ある地域の人々が自然環境、伝統や文化などの地域の資源を保護・活用して特色あるまちづくりをしていることを理解するとともに、県や県内の地域の特色やよさを具体的に考え、適切に…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 社会科で大事な“学び方技能”指導のツボ
  • 授業に必要な“学び方技能”基本のキ―どう指導するか
  • 教科書の活用
書誌
社会科教育 2009年6月号
著者
桐山 真美
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 周知の通り、教科書は、学習指導要領に示された教科・科目等に応じて作成されている。その意味で、教科書は、各学年で求められる基礎・基本を定着させる上で格好の教材と言える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 移行措置の重点&教科書にない教材開発
  • 移行措置と21年度からの年間計画づくりの焦点―単元づくり&時間割り振りのヒント
  • 小学5年の移行措置と年計づくりの焦点
書誌
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
著者
桐山 真美
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに 新しい学習指導要領の示す学習内容のうち、小学校第五学年における主な改定点は次の通りである…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 PISA型読解力=テキスト&テスト問題34
  • PISA型読解力のテキスト&テスト問題の開発
  • 3年「働く人の仕事」
書誌
社会科教育 2007年10月号
著者
桐山 真美
ジャンル
社会
本文抜粋
文部科学省の「読解力向上プログラム」(平成17年12月)によると、PISA型「読解力」とは、「自らの目標を達成し、自らの知識と可能性を発達させ、効果的に社会に参加するために、書かれたテキストを理解し…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新教科書が活躍する授業システム44
  • 学び方・調べ方の学習モデルとしての教科書活用例
  • 地図づくりを学ぶ指導
書誌
社会科教育 2005年6月号
著者
桐山 真美
ジャンル
社会
本文抜粋
小学校の三・四年生は地域学習が中心であり、どの学校でも地域の副読本を活用したり、見学や体験活動を取り入れた具体的な調査活動をしたりしている。そして結果として、教科書はあまり活用されていないのが現実であ…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に迫力!“新解釈で教材開発”35例
  • “どちらを強調するか”でここまで違う教材になる?!―自己ディベートで検証する―
  • 開発と保全―ウエートのかけ方でここまで違う教材解釈
書誌
社会科教育 2004年9月号
著者
桐山 真美
ジャンル
社会
本文抜粋
一 はじめに とある自動車メーカーで研究開発にあたっている友人に聞くと、「以前から環境について考慮して自動車を開発していたものの、ここ十年ほどで、殊更にそれをPRするようになってきた」とのこと。確かに…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価のABC判定基準例:全単元一覧
  • 3・4年 子どもの状況例で示すABC判定基準と通知表記入例
  • 白地図の活用
書誌
社会科教育 2003年7月号
著者
桐山 真美
ジャンル
社会
本文抜粋
白地図は社会科学習のさまざまな場面で活用できるが、学習指導要領の第三学年及び第四学年の記述の中で、その活用が明記されているのは、「内容」の(1)と(6)にかかわる部分である。いずれも、自分たちの住む市…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 年間計画―教科書プラスαのモデル例31
  • 教科書プラスαの年間計画=どこで何を加味するか
  • 5年
書誌
社会科教育 2003年3月号
著者
桐山 真美
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科における「発展的な学習」を考えるとき、私が最も大切にしたいのは、子どもの意識の流れである。子どもたちは追究を進める中で、様々な社会的事象に出合い、問題意識をもつ。その連続・発展を大切にしながら…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 一枚の絵・写真の読み取り 深め方のコツ
  • 小学校実践
書誌
社会科教育 2015年6月号
著者
桐山 真美
ジャンル
社会
本文抜粋
はじめに  社会科の時数が減って以来、「じっくりと資料を読み取らせる時間の余裕がない。」「資料を元に話し合っていると、多様な意見が出て収拾がつかない。」といった声も聞く。しかし、資料を活用し、自分なり…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 新装!社会科副読本の編集コンセプト―新教材の開発とページづくりのヒント
  • 「伝統や文化」を指導する紙面構成
書誌
社会科教育 2010年2月号
著者
北 俊夫・桐山 真美
ジャンル
社会
本文抜粋
県(都、道、府)の様子について学習する際に、「県(都、道、府)内の特色ある地域の人々の生活」が具体的に調べる対象として示されています。ここでいう「特色ある地域」とは、従来から取り上げられてきた「伝統的…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 社会科の絶対評価―評価規準と評価のアイディア 通知表記入のポイントQ&A40
  • W 評価技法の工夫と開発
  • 1 評価技法の開発例
  • Q19 自己の学びの足跡を振り返るまとめの指導〜その実例とアイディアは何か
書誌
社会科教育 臨時増刊 2002年9月号
著者
桐山 真美
ジャンル
社会
本文抜粋
追究活動をまとめる段階では,子どもたちがこれまでの自己の学びを振り返るとともに,他者(友達や教師)とかかわる中で,社会科的な見方や考え方を広げたり深めたりすることや,その単元に内在する社会認識を確かな…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
  • 01 対話的な学びを深める!「論争問題学習」これからの展開と課題
  • なぜ,論争問題学習は難しいのか?
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
星 瑞希
ジャンル
社会
本文抜粋
1 広義の主権者教育としての論争問題学習の意義と課題 周知の通り,二〇一五年に公職選挙法が改正され,選挙権年齢が一八歳に引き下げられた。そのことに伴って学校現場では「主権者教育」の名の下に,選挙学習…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
  • 02 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功のポイント
  • 課題設定のポイントと学習過程に添った対話ナビゲート
  • 問いの構成と対話の知的操作について
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
小田 泰司
ジャンル
社会
本文抜粋
1 対話する価値ある課題とは 「主体的で,対話的で,深い学び」がどのような学びなのかは,学習指導要領等で詳細に説明されているが,私の解釈では(主体的な学び)子どもたちが知りたくなった問いを起点に意欲的…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
  • 02 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功のポイント
  • 社会参加につなげるポイントと留意点
  • 教師自身が熟議・省察することで「中立性」を乗り越える
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
岩崎 圭祐
ジャンル
社会
本文抜粋
1 この授業はフェアじゃない!! ある教師に,市長に呼び出されたという話を聞いたことがある。公民的分野の授業で,市の政策を吟味し,役場の職員と市議会議員になりきって,次の予算案をつくるロールプレイをし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
  • 03 「話し合い」と「対話」の境界線とは? 「対話的な学び」成立の条件
  • 「わたしたち」の考えを生み出す課題と議論を
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
中 善則
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「対話」成立のための二つの前提 児童生徒(以下,生徒)と共に,学習課題に関して夢中になって議論し,自分たちの解決策やメッセージを世に問うてみるといった,社会に開かれた対話による学びを実現させるには…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
  • 04 1人1台端末時代の「論争問題学習」―対話的な学び実現の手立て
  • 三つの対話と三つの方法
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
中平 一義
ジャンル
社会
本文抜粋
1 ICTを活用した対話的な学び 周知のとおり,学習指導要領等では対話的な学びが求められ,加えて,1人1台端末を使用したICTの有効な授業における利活用が求められている。既に両方について実践されている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 対話的な学びを深める!「論争問題学習」成功の極意
  • 05 社会科教育における「論争問題学習」―法理学アプローチのすすめ
  • 留保条件を探ることで対立する価値を調整する学習
書誌
社会科教育 2025年1月号
著者
渡部 竜也
ジャンル
社会
本文抜粋
1 法理学アプローチとは何か 法理学アプローチとは,一九五〇年代後半にハーバード大学のドナルド・オリバーとジェームズ・シェーバー,そしてフレッド・ニューマンらによって開発された論争問題の学習法であり…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ